あゆみ幼稚園ブログ

てのひら動物園♡2

絵の具パレットと完成した動物達です( *´艸`)


参観日の時に是非じっくりご覧ください☆彡

てのひら動物園♡

昨日のお話になりますがみんなの「手」を使って動物をつくりました!

お部屋の壁に4匹の手のひらで作られた動物を見て朝から「おててだ!今日やりたい!」と言ってくれたり、こういう本見つけたよ~!と絵本を少し見せるだけで「手が反対になってる!」「可愛いの作りたい!」の声
そして「みんなで作ってあの動物園に飾りたい!」と担任が作ろう!と提案しなくてもやる気満々のひまわりさんでした!

絵の具を使うときは量の話や手順の話を担任からしますがこの日はそれぞれで考えて好きなように楽しんでほしいと思い、細かいことは何も伝えずに挑戦してみましたよ!(^^)!
「うさぎのピンクがないよ~!」と色がないことに気付いてくれましたが、あえて何色混ぜたらつくれるかな?と答えると周りが「赤と白だよ!」と教えてくれる姿があったり「赤と青で紫になった~!」と発見を伝える場面がありました(^^♪ 水の量の難しさから思うようにいかずに苦戦する姿もありましたが、じゃあどうしたらいいんだろうと考えるきっかけにもなりいい経験ができたのではないかと思います
なにより手を使うことで新たに「てのひらパレット」を楽しんだり、あれもできそうこれもできそうと想像も広がった様でとても楽しむ姿があり、気づけば1時間弱夢中になっていましたよ( *´艸`)

最後には、完成した動物たちをマルヤマン?ぱおちゃん?動物園の飼育員さん?が見ていたのかひまわり組に円山動物園の招待状も届きました♡みんなも大喜びで、「頑張って作ってよかった♡」「月曜日に飾りたい!」との声が多く聞こえましたよ♪


2週連続絵の具を楽しみましたが、お洗濯・パレット洗い・ご準備のご協力ありがとうございました
しばらく絵の具を使う予定はありませんが、子ども達から「やりたい!」の声が上がったら急遽使うことがあるかもしれませんのでその際はまたご協力よろしくお願いします!

しっぽとりゲームたのしかったね♩

今日は、女の子がスイミングの日ということで…
男の子たちと一緒に、ホールで楽しいゲーム大会をしました!

「今日は、ホールに行くんだよね~?」「何するの~?」と朝からわくわくしていた姿も♡
ホールに3クラス集まってからは、各クラスから1名のお友だちにお当番さんをお願いしてみました。
自信を持ってお名前を発表したり、質問タイムの際にはちょっぴりどきどきしながらも答えてくれていましたよ!
お当番さんを見るみんなの姿もとても立派で、かっこよかったです☆

その後は、いよいよ楽しいしっぽとりゲームのはじまりはじまり~!
お友達のしっぽをねらいにいく必死な表情や、しっぽを取られて少し悔しそうな表情など色んな姿が見られましたが、終始大盛り上がりな男の子さんでした!!また、みんなで楽しいゲームしようね♬

※お願いです※
紺色ジャケットやキュロットにお名前が記名されているか、再度ご確認を宜しくお願い致します(^^)







敬老の日プレゼント作り❤︎

先週は敬老の日がありましたね(^^)
実は先週から大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにいつも遊んでくれてありがとうの気持ちや、これからも元気でいてね❤︎
の気持ちを伝えるために何かできないかな〜?・・・と考えていたたんぽぽさん。
今年は敬老会がなく、会うことが難しいからどうしよう・・・と考えているとみんなから出たのは「おてがみをかく!」でした。お手紙の他にも、今までに作ったかきの折り紙や葉っぱを使った製作物も渡したい!という事で少しずつ準備をしていました(^^)字を書けないお友達もお友達に教えてもらったり、先生と一緒に書いたりと、とっても頑張りましたよ!
これ、渡したら喜んでくれるかな〜??とみんなの気持ちが詰まった素敵なプレゼント❤︎
本日、絵本バックに入れて持ち帰っていますので、おじいちゃんおばあちゃんに会った時に一緒に渡してあげて下さいね(^^)


梶さんのチョットいい話 H2020.9.125. No19

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
pdfファイルです、クリックしてください。

ボール送りゲーム&リレー☆【年中女の子】

男の子がスイミングに行っている間、ボールを使ってゲーム遊びを二つ楽しみました!

一つ目は、頭の上からと脚の間から、後ろのお友だちにボールを渡していく“ボール送りゲーム”をしました!
初めての活動に最初はどきどきする様子もありましたが、
繰り返す中でやり方が分かると、笑顔で楽しむ姿が見られました♬
お写真が無いのですが、、二つ目はバトンの代わりにボールを使い、コーンからコーンまでの直線で、クラス対抗のリレーに挑戦してみました!
一度に走る距離は短いですが、何度か行ったので汗をかくまでたくさん体を動かすことができました☆

運動会があったことで、競うことの楽しさや負ける悔しさなどいろいろな気持ちを経験したり、「勝つためにはどうしたら良いかな?」と自分で考える姿やお友だちに「がんばーれ!!」と応援する優しい姿が見られるなど、日々、たくさんの育ちがある年中さん!
今日の活動でも「悔しい、、勝ちたい!」「もう一回やってみたい!」の声が上がったり、お友だちを応援する姿がありました☆

またみんなで楽しいゲーム遊びをしたいと思います(^^♪
明日も元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

どんぐり拾い ひまわりver2

写真① 大好きなお友達と2人の世界でお話しながらどんぐり拾いを楽しむお友達♡
写真② お気に入りのどんぐりを見つけて「写真撮って~」と教えてくれるお友達♡
写真③ どんぐりを見つけてすぐに「先生!!」と見せてくれるお友達♡


他にもお見せしたい姿がたくさんありますが、またの機会にたくさんお伝えさせていただきます♡

どんぐり拾い ひまわりver

今日はお天気も良く、どんぐりがたくさん落ちているとのことで
どんぐりを拾いにバスに乗って公園へ行ってきました!

秋といえば・・という質問に対して「どんぐり!」「あ!どんぐり拾いに行きたい!」とつい先週話題になっていたこともあり「やったー!」と喜ぶひまわりさん☆彡

落ちているどんぐりに夢中だった中で上からコロンと落ちてくることに気づき上を見上げてどんぐりを探すお友達
毒キノコ?!を見つけ「先生事件!」と教えてくれるお友達
「なんで葉っぱが白くなっているの?」と発見をしたお友達
とにかく夢中で拾うお友達・・・・どんぐりを拾いながら自然と秋を見つけて秋に触れ合うことができましたよ!(^^)!
そして使い道については色々と想像が膨らみウキウキしながらたくさん発言をしてくれました!明日からどんな遊びに繋がっていくのか楽しみです!


ちなみに・・・・虫に興味を持っているお友達も多いので、どんぐり虫のお話や穴をあけて出てくるんだよ~とお話をしてみると
穴あきどんぐりを探すお友達や「割ってみたい!」と教えてくれるお友達もいましたが「ママがびっくりしちゃうと思う~!」との声も上がったので、特別に電子レンジでの処理の方法もみんなにお伝えさせていただきました!みんな自分で言えるよ!!と教えてくれましたが帰ってすぐにお母様方に伝えていましたか?(^^♪

ゆうか先生のブログにも書いてあった通り
処理していただいたどんぐりは、お子様と遊び方などご相談し持ってきて頂いても大丈夫です!どんな遊びに使いたいのか、素敵な思いがきっとあると思いますのでお話も是非聞いてみてくださいね(^^♪

また明日も大好きなひまわりさんに会えるのを楽しみにしています!

どんぐり拾いin美香保公園!

とっても良いお天気の中
秋の自然を探しに美香保公園へ
行ってきました

着くまでのバスの中では
どんぐりは何に変身する?という
話題で盛り上がってました。

「どんぐりケーキ」「アクセサリー」
「ロケット」「こま」「怪獣」など…
面白アイデアが沢山でました!

公園とお友達に宜しくお願いしますの
ご挨拶をしてどんぐり探しスタート☆


「帽子付きどんぐりだ!」「赤ちゃんどんぐりもあったよ!」
「どんぐりの葉っぱはギザギザしてるんだよ~」と
秋の自然を沢山見つけて教えてくれました。

園に着くとすぐに「自然のどんぐり見つけた!!」と
絵本を見てどんぐりの種類について調べる姿もありました。

幼稚園で工作などに使いたいなどお子様とご相談し、
持ってきて頂いてもかまいません。
その際は虫、カビ対策の為電子レンジで処理をしてから
乾燥させてきてくださいね。
ご協力よろしくお願いします。

【年長組】どんぐりころころ♪美香保公園でどんぐり拾い♪

今日は幼稚園を飛び出してバスに乗って美香保公園まで行ってきました♡
大きい組さんになってから初めてバスでお出かけ!
窓から知っているお店を見つけたり、他の保育園のお友達に手を振ってみたりと
ドライブ気分でバスでの移動を楽しみました☆


到着後さっそくどんぐり探し開始!!
お天気も良く青空の中たくさんドングリを見つけました!
「大きいの見つけた!」とお友達と見せ合ったり
「どんぐりぼうしついているのがある!」と自慢する姿もありました!
中には袋がパンパンになるぐらい集める子もいましたよ(*⌒∇⌒*)

帰りのバスの中ではどんぐりをどう使ってみたいか発表!
「ブレスレットにする!」「おにんぎょうにしてみたいな」と
みんなからいろいろなアイデアが出てきましたよ♪使ってみるのが楽しみです♪

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ