ビンゴで遊んでみよう!
お家におたのしみブックは
届きましたか(*^^*)?
楽しんでくれていると
嬉しいです!
先日は年長の先生が
ビンゴで遊びましたよ♪
先生達のお友達の
にゃんちゅう先輩と、オラフくん
も手伝ってくれました!
元気に「おはよう!」と
ご挨拶をしたり、楽しく踊ったり♪
お天気が良かったので
幼稚園の園庭でお散歩気分(^q^)
子供たちとお外で遊べる日が
待ち遠しいです!
もちろん外から帰ってきたら
しっかりと手洗いうがい!
ぜひお家でもオリジナルの
ビンゴカードを作って遊んで
みてくださいね!
ビンゴを始める前に
「ビンゴが完成したら○○しようね!」
などのご褒美をお子様と楽しく決めると
期待を持って取り組めたり
完成したときの達成感を味わったりと
更に楽しめる活動になるかと思います(*^^*)
届きましたか(*^^*)?
楽しんでくれていると
嬉しいです!
先日は年長の先生が
ビンゴで遊びましたよ♪
先生達のお友達の
にゃんちゅう先輩と、オラフくん
も手伝ってくれました!
元気に「おはよう!」と
ご挨拶をしたり、楽しく踊ったり♪
お天気が良かったので
幼稚園の園庭でお散歩気分(^q^)
子供たちとお外で遊べる日が
待ち遠しいです!
もちろん外から帰ってきたら
しっかりと手洗いうがい!
ぜひお家でもオリジナルの
ビンゴカードを作って遊んで
みてくださいね!
ビンゴを始める前に
「ビンゴが完成したら○○しようね!」
などのご褒美をお子様と楽しく決めると
期待を持って取り組めたり
完成したときの達成感を味わったりと
更に楽しめる活動になるかと思います(*^^*)
折り紙でできるおにぎり②
次は、
〜おにぎりの具をのりで貼ってみよう〜です♪
(先程と折り紙の折り方は同じです。)
①折り紙や画用紙などでうめぼしを切った物を用意します。
②うめぼしにのりをつけます。
うめぼしを端までのりで塗ることがポイントです!
幼稚園では、この作業を「ぜんぶのり」と呼んでいます♪
幼稚園では、この作業を「ぜんぶのり」と呼んでいます♪
※ご家庭でご用意して頂いた、のり台紙の上で使うと机が汚れなくていいですよ(^^))
③おにぎりに貼ってみよう。
※うめぼしを手で押さえて5秒数えましょう!
④完成です!!
できたおにぎりで、ピクニックごっこなど…♡
どんな遊びに発展するか、楽しみですね!
折り紙でできるおにぎり①
おはようございます!
今日は年少組で考えた、お家で作って遊べる物を紹介させて頂きたいと思います♪
〜折り紙でできるおにぎり〜
①黒い折り紙を1枚用意して、裏返します。
②★と★を合わせるように折ります。
③この時に、5回指で点線のところをアイロンをかけるようになぞってしっかり折り目をつけることがポイントです♪
④★から★に折ります。※この時も、5回指でアイロンをしっかりかけましょう♪
⑤クレヨンなどで、うめぼしを書いてみましょう。完成です!!
※うめぼし以外にも、いろいろな具を描いてみて下さいね♪
今後の見通しについて
今後の学園の行事・活動などにつきましては子どもたちの安全に配慮し
文部科学省による学校再開ガイドラインを踏まえた札幌市の取り組みを参考に
内容等検討していく予定です。
チーム年中から新聞遊びのご紹介です☆ ②
他にも・・・
〈新聞バランスゲーム〉
①新聞をくるくると丸めて棒にします。
②手のひらに棒をのせて・・・スタート!
③どちらが最後まで落とさずに新聞を手のひらにのせていられるかの勝負です!
☆ 落とさない様に〜集中力・バランスがポイントです!
〈新聞で変身!〉
新聞を背中につけるとマントができたり、ジャバラに折ったりなど工夫次第でお洋服ができますよ♫
色んな方法で新聞遊び、楽しんでくださいね!!
〈新聞バランスゲーム〉
①新聞をくるくると丸めて棒にします。
②手のひらに棒をのせて・・・スタート!
③どちらが最後まで落とさずに新聞を手のひらにのせていられるかの勝負です!
☆ 落とさない様に〜集中力・バランスがポイントです!
〈新聞で変身!〉
新聞を背中につけるとマントができたり、ジャバラに折ったりなど工夫次第でお洋服ができますよ♫
色んな方法で新聞遊び、楽しんでくださいね!!
チーム年中から新聞遊びのご紹介です☆ ①
こんにちは!
チーム年中です(^^)
今回はみなさんに簡単にできる新聞遊びのご紹介です!!
〈しんぶんじゃんけん〉
①新聞を広げ、その上に立ちます。
②じゃんけんをます。負けた人は新聞を半分に折り、小さくなった新聞の上に立ちます。
③②を繰り返し、最後まで落ちずに新聞の上に立ている人の勝ちです!
☆ 小さくなっていく新聞の上にバランス良く立っていられるかがポイントですよ♫
チーム年中です(^^)
今回はみなさんに簡単にできる新聞遊びのご紹介です!!
〈しんぶんじゃんけん〉
①新聞を広げ、その上に立ちます。
②じゃんけんをます。負けた人は新聞を半分に折り、小さくなった新聞の上に立ちます。
③②を繰り返し、最後まで落ちずに新聞の上に立ている人の勝ちです!
☆ 小さくなっていく新聞の上にバランス良く立っていられるかがポイントですよ♫
配布プリントについて
同封したプリントの一部に文章が上手く印刷できていない物がありましたので、お知らせです。
☆幼稚園が始まったら、給食やお弁当も始まりますね!!・・・のプリントです。
4、5月にはお弁当の置き方を確認する予定でした。製作を楽しみながらお子様と
「一緒に確認してみてください♫そして、幼稚園でのお弁当を楽しみに待っていてくださいね!」(の文が入る予定でした。失礼いたしました)
お家におたのしみぶっくは届いたでしょうか?(^^)
これを使ってお子様と楽しんでくださいね♫
☆幼稚園が始まったら、給食やお弁当も始まりますね!!・・・のプリントです。
4、5月にはお弁当の置き方を確認する予定でした。製作を楽しみながらお子様と
「一緒に確認してみてください♫そして、幼稚園でのお弁当を楽しみに待っていてくださいね!」(の文が入る予定でした。失礼いたしました)
お家におたのしみぶっくは届いたでしょうか?(^^)
これを使ってお子様と楽しんでくださいね♫
さんのチョットいい話 R2.5.11 No2
くみこ園長先生の手書きのお便りです。
pdfファイルです、クリックしてください。
どこにいるでしょうか?
おそとで春を探していたら、、、桜も散り始めてたんぽぽが元気に咲き始めました。
元気な黄色を見ていたら、楽しい事をしたくなっちゃいました(*^-^*)
2枚目の写真の中に先生達がホールのどこかに隠れています!!
かくれんぼです!
先生達は全部で9人、見つけられるかな?
3枚目の写真は園庭のどこかに先生たちが隠れていますよ。
先生達は全部で6人です。見つけられるかな?
先生達はかくれんぼの達人ですよ。
よーく目を凝らして見つけてみてくださいね♪
はやくみんなとかくれんぼがしたいな☆
元気な黄色を見ていたら、楽しい事をしたくなっちゃいました(*^-^*)
2枚目の写真の中に先生達がホールのどこかに隠れています!!
かくれんぼです!
先生達は全部で9人、見つけられるかな?
3枚目の写真は園庭のどこかに先生たちが隠れていますよ。
先生達は全部で6人です。見つけられるかな?
先生達はかくれんぼの達人ですよ。
よーく目を凝らして見つけてみてくださいね♪
はやくみんなとかくれんぼがしたいな☆
先生達も元気です!!
手洗い、うがい、早寝、早起き!!
たくさん食べてたくさん体を動かして
おうちで出来ること、先生たちも頑張っています!
幼稚園のお休みが終わったら何して遊ぼうかなぁ~と
わくわく、ドキドキ、楽しみいっぱいでみんなの事
待っているからね!!
マスクをしているので、、、誰が誰だか??
先生の名前、わかるかなぁ~?(*^-^*)
たくさん食べてたくさん体を動かして
おうちで出来ること、先生たちも頑張っています!
幼稚園のお休みが終わったら何して遊ぼうかなぁ~と
わくわく、ドキドキ、楽しみいっぱいでみんなの事
待っているからね!!
マスクをしているので、、、誰が誰だか??
先生の名前、わかるかなぁ~?(*^-^*)