10月28日たんぽぽ組 雪降ったー!①
今日も朝からサークルタイム。
みんなで何をして遊びたいか話し合い。
すると、昨日遊んだお部屋かくれんぼが大人気で早速鬼決め!
先生はここから見守りタイム。子ども達だけで鬼決めを進めます。
さあ、今日はどんな風に進めるのかな・・・?
初めは「鬼!鬼!鬼!鬼!鬼~~~!!!」鬼やりたいを全力アピール。
でもそれだけでは決まらないことに気付いたお友達が「鬼やりたい人集まって~!」と声を掛けます。
それからみんなでじゃんけん!10人以上いるので中々決まりません。
そこで、何かに気付いたみんな。人数が多い事に気付いたのです!
男の子と女の子で分けてじゃんけんすることに。
すると・・上手くじゃんけんが出来なくて涙するお友達もいました。
どうするのか見守っていると、「もう一回じゃんけんしよう?!」と、みんなが納得するまでじゃんけんする姿がありました。
子ども達だけでこんなに進めることが出来るのがびっくり。
そして、聞く、伝える、受け入れようとするところが育ってきているんだなと感じた瞬間でした☆
お部屋かくれんぼはたんぽぽさんのお気に入りの遊びの一つになりそうです。
また、今日は雪が降るとみんな窓へ!
「わーゆきだー!!!」と嬉しい気持ちいっぱい!
お外へ行ってみる?!とお外へ行きましたが行くと雪はもうやんでいました。水たまりを触ってみるとすごく冷たい!雪と雨が混ざったからだね!と、気付いたり、「ゆきふれーーーー!」とお空にお願いしてみたり
冬が来るのが待ち遠しいたんぽぽさんでした。
10月24日もも組:椅子取りゲームに挑戦!
今までは「仲良し椅子取りゲーム」という勝敗の無いルールの中で楽しんでいましたが、一段階レベルアップした、勝敗のある「椅子取りゲーム」に挑戦してみました。
椅子に座れずに悔しい気持ちを素直に表現してくれるお友達・残っているお友達に「がんば〜れ!!」と応援するお友達・チャンピオンになれて大喜びするお友達・悔しいけれどチャンピオンに「〜君よかったね!」と声を掛けるお友達など様々な姿が見られていましたよ。
ゲームが終わった後には「もう一回やりたい!!」という気持ちを伝えてくれるお友達が多く、ご飯後の自由に遊ぶ時間に何度も楽しんでいました♡
また、色々なゲームに挑戦していきたいなと思います。
10月24日もも組:秋を見つけたよ♡
園庭に落ちている落ち葉や松ぼっくりなどを通して、子ども達の中で「秋」に対して興味が広がっている中で、歌や絵本でも親しんでいる「どんぐり」を拾いに美香保公園に遊びにいきました。
「こんな大きな葉っぱみつけた!」「どんぐりの赤ちゃん!」など、一人ひとりが素敵な秋を見つけ、お友達や先生に見せたり「お土産持って帰る!」と教えてくれていました♡
その後には美香保公園の遊具で思う存分に遊ぶことが出来て楽しさ溢れる1日でした!
10月22日もも組:おいもクッキング!①
2週間程前に、もも組の1人のお友達がご家庭で育てていた「さつまいも」をもも組にお裾分けをしてくれました♡
みんなに、さつまいもをどうしたいか聞いてみると「お料理!!」「食べたい!」など声が上がり、お料理をして食べる事に決まりました!
手を洗ってエプロンを着て準備バッチリ!
予め切っておいたさつまいもを焼いてもらう工程をお願いすると、「任せて!」とワクワクいっぱいな表情を見せてくれていました♡
実際に焼く中で「良い匂いして来た〜!」「早く食べたい!」とお芋の色の変化や匂いに興味津々な様子を見せてくれていたもも組さん。
はじめはちょっぴり苦手であると教えてくれていたお友達も、自分達で作ったオリジナルなさつまいもだからこそ「食べてみる!」と挑戦することが出来ていたり、「おかわり!」が止まらない様子でしたよ♡
残ったお芋をどうしたいか聞いてみると、いつもスイミングのお手伝いをしてくれたり、ジュース屋さんに招待してくれていた"あじさい組さん"にプレゼントしたい!と声が挙がったのでプレゼントをすることに。
「美味しかったよ〜!」「ありがとう!」とあじさい組さんからの言葉に対して嬉しそうに「どういたしまして♡」というもも組さんでした!
10月22日もも組:おいもクッキング!②
10月24日いちご組のようす〜②〜
④バーベキューごっこから焼き肉屋さんごっこへ
今までは一人一人が思い思いにお肉や野菜を焼いて食べる真似をして楽しんでいたバーベキューごっこ
最近はそこからやりとりが増え、店員さんとお客さん役ができ焼き肉屋さんごっこに遊びが発展しています
まだまだイメージの共有をしながら遊ぶというよりも、自分が経験したことを真似して遊びに取り入れることが楽しい年少さんなので、
焼き肉屋さんの中でチョコパンが出てきたり、、
なかなかおもしろい遊び方で可愛らしいですが、その中でも
「できましたよ〜!」「ジュースもくださ〜い!」とやりとりを楽しむ姿が見られていますよ
⑤周りのお友達のできない〜!の声に気付き、
「やってあげる!」と助け合う姿
自分のできることが自信になり、お友達に教えてあげようとしたり
助けてあげようとする姿が見られてきています
⑥お部屋で遊んでいると、みんなは次々と色々な場所で遊びを広げていく姿が見られています。
遊んでいたおもちゃが残っていると日々「なるほど!こんな風に遊んでいたのか〜」と発見できてとてもおもしろいです
この日は遊びの後半だれもいなくなってた車コーナーを見てみると、
レゴブロックの階段が繋がりトンネルになっていました
綺麗に駐車してる車を見ると、満足して一区切りついたから次の遊びにいったのかなぁ〜と感じました
気温が急に低くなり、風邪引きさんも増えているので体調に気をつけてくださいね
月曜日はスイミングです!
ぜひ入水後のお着替えのお手伝いもご協力よろしくお願いします!
10月24日いちご組のようす〜①〜
開園記念行事見に来ていただきありがとうございました!
今までで1番上手!100点満点!な姿を見せてくれたいちご組さん
大好きなお家の人が見に来てくれることはやっぱりみんなにとって
頑張れるパワーになるのだな〜と改めて感じました
温かい応援をありがとうございました!
①バルーンのお絵かき
楽しかったことを振り返りながら、
「バルーンってなにいろ?」「いろ〜んな色だよ!」
「これは最後のかくれんぼしてるところ」「みんなでジャンプしてるところ」
と大きなバルーンを思い思いに描きました
②最近お部屋で楽しんでいる「お〜ちたおちた♪」の遊び
「お〜ちたおちた♪」「な〜にがおちた♪」
りんご→おててでキャッチ、かみなり→おへそをかくす
などの他に最近は「〇〇くん〇〇ちゃんが落ちた!」と言うと
名前が上がったお友達のところへぎゅーっとしにいくみんな
その様子がとっても可愛らしいです
お名前を言われたお友達もみんなが集まってきて嬉しそうな表情♪
③そこから触れ合い遊びへ
「なべなべそこぬけ〜♪」
お友達と手を繋いで、腕をくぐらせながら体の向きを反対にする遊びです
「なんか絡まっちゃったよ〜!」「3人でやってみたい!」と楽しむ姿が見られました
上手にできた!よりも、お友達と考えながら体を動かすことを楽しんで欲しいと思っていたので、これからもたくさん触れ合い遊びをしてみたいなぁと思います!
10月24日さくら組 楽器楽しかったね!
10月24日さくら組 楽器楽しかったね!
本番当日は
朝から「楽しみだね!」
「でもドキドキする~」と
沢山のお客さんを前に
緊張気味のみんな
いざ演奏が始まると
真剣な表情でこれまでの取り組みの成果を
発揮してくれていました!
休み明け第二幼稚園に
鼓笛隊を見に行ってきました
向かう途中で「なんかいいにおいする~」
「ここ行ったことある!」と
お店の誘惑も楽しみながら初めて
入る幼稚園に大興奮☆
演奏が始まると静かに食い入るように
聴いていましたよ
「ガードの色が違う!」
「ポンポンも!太鼓も!」
「ハッピーバースデーの曲は
一緒だったね!」と
感じたこと気付いたことを
沢山教えてくれました
その後「また楽器できるかな~?」
の声が沢山聞こえてきたので
来週解散式をすることに
なりました
最後の演奏思い切り楽しもうね!































学校法人後藤学園