あゆみ幼稚園ブログ

6月17日 すみれ つなひき楽しんでます!①

年中さんで楽しんでいるつなひき

今回で3回目でした!前回終わった後から「次は2回勝ちたい!」「どうやったら勝てるかな?」と作戦会議をかさねてきたすみれさん


みんながつなひきで気を付けていること・頑張っていることをそれぞれ発表してもらいました☆

「持ち方を気を付けている!」「足を開く!」などどうやって引っ張ったら力が入るのか、確認しあいました!


その中で「本気でやってた!」と教えてくれる子がいたので「1人で本気とみんなで本気どっちが勝てるかな?」と考えてみました。

「みんなでが大事なんだね」と気づく子がいたのでみんなで頑張るためにかけ声を決めることになりました。


色々な提案がでるなか、みんなが興味を持ったのが「てんき」という言葉

「今日天気がいいから!」という可愛らしい理由でしたが、みんなも「なにそれ面白い!」「いいね!」と気持ちが一つになる姿が見られたので、すみれの掛け声は今日の「てんき」で決定☆


作戦会議を終えて、つなひきをしてみるとなんと2連勝しました!

はじめて2回勝ったことに大興奮♪


「てんきの掛け声が良かったんだね!」「次もそうしよう!」とつなひきの回数を重ねるごとに気づきが増えたり「次も勝つぞ!」「たのしみ!」と全力でつなひきを楽しんでくれています!


6月13日 ある日のさくらさん 

新しいクラスになって初めての

イングリッシュデイ☆


手を挙げて自分の意見を伝えたり

人前に出て表現することで

自信に繋げたりお友達と

楽しいを共有することで

仲が深まったりと

楽しい時間はあっという間


「まだやりたかったー!」

の声が沢山聞こえた1日でした


6月13日さくらぐみ ごはんですよ!

お部屋で楽しんでいることの1つ

レシピのカードゲーム


ルールが沢山あり

全部の食材が揃うまで

根気のいるゲームですが

「またじゃがいもだ~」

「牛肉かと思ったら豚肉だった~」

と面白可笑しく最後のお友達が

完成するまで盛り上がっています。


そして遊びから実際にみんなで

育てている野菜をメインに

食材カードを作って

6人1組で料理に挑戦中


「あとズッキーニ足りないよ!」

「誰かカレールー持ってきて!」と

協力しながら食材を集めている姿が

さすが年長さん!


園庭の野菜達もすくすくと育ち

実際にみんなで料理をする日が

近づいてきています!

6月13日 食材を集めてお料理☆① ひまわり組

1枚目〜お部屋に色々な食材のぬり絵が届き、好きな場所に座ってもらいグループごとに色を塗ってもらいました!

「なすびは紫だ!」「ピーマンは皆で話してちょっと青くした!」など様々な色を重ねたり細かい部分までこだわったりとぬり絵を楽しみましたよ。

「このぬり絵何に使うの?」の声が聞こえていましたが楽しいことに使うことだけお話してこの日はまだ秘密にしていました♪


2.3枚目〜木曜日に年長さんでホールに集まり、各クラスで塗った食材がパネルに変身して登場しました!

1つの料理を作るために6つの食材を集め、カードゲームのレシピと同じように「ごはんですよ!」の掛け声で料理完成☆

食材のパネルが多くあり探すのに苦戦していましたが、「ここにあるよ!」と周りのお友達が教えてくれたり「頑張れ〜!」と応援する声が沢山聞こえましたよ。8種類程の料理がランダムで出るため「次はどんな料理が出てくるかな?」とわくわくする姿も見られました♪

達成感やわくわくを感じながら、これから皆で盛り上がって楽しんでいけたらいいなと思います!

6月13日 楽しみにしてたちびっこデイ!♪② ひまわり組

今日は楽しみにしていたちびっこデイ☆

どんな遊びがあるのか廊下の壁に貼ってある紙を見たお友達は「トランプあるんだよね!」「ブロックで遊びたいな〜」と待ち遠しくしている様子がありましたよ。

玉入れやかけっこ、ブロックで盛り上がっていたり年少さん・年中さんのお友達とも沢山関わって遊びを楽しんだ日でした♪

6月13日 今週のいちご組さん〜②〜

④.⑤

金曜日はちびっこデイ

ちびっこデイは、幼稚園の中の好きなところで遊んでいい日です!

前の日からお話ししていると皆も「どこでもいいの?!」「ホールで遊びたい!」と楽しみにしている様子でした

初めてのちびっこデイ、不安な姿も出てくるかなぁと思いましたが、

大好きなお友達と手を繋いで移動していたり、普段はできない工作コーナーに興味津々な姿、大好きな年中長組のお友達と関わって遊ぶ姿…

好きな遊びや楽しいことを見つけて自ら関わりに行く姿が見られて嬉しかったです



⑥友達が楽しんでいるのを見て「やりたい!」が沢山

楽しんでいるバスごっこ。少しずつ順番を覚えながら楽しんでいます

「やりたい!」とバス停に並んでいる姿が可愛らしいです

最近は、踏切役をしてくれるお友達もいたりと、色々な世界観で楽しんでいますよ

以前お伝えした誕生日ごっこから、ブロックケーキ作りがブームなようです

そこからジェットコースター作り、武器作り、お家作り…

色々なものに変化していく中で、お友達が作っているものを「それすごい!」「ぼくも作りたい!」とお互いまねっこしながら「一緒」を楽しんでいます






6月13日 今週のいちご組さん〜①〜

今週も楽しいことが盛りだくさんで毎日色々な刺激や安心の中過ごしていたいちご組さん


①初めての玉入れに挑戦!

年少組みんなでホールに集まると、動物さんが泣いている…!?

お腹が空いて涙してることを知ったみんなは飼育員さんに変身し、

動物たちのえさやりに挑戦!

沢山カゴの中にえさを入れると、動物さんたちのお顔がにっこり笑顔に♪

初めてのことも楽しめる力を持ってるいちご組は、張り切って取り組む姿が見られました。この日は26個もえさやりに大成功したみんな

今後も引き続き楽しんでいきたいと思います


②ご飯後の時間に突然始まった椅子取りゲーム

クラスみんなで楽しんだ経験から、自由遊びの中でも「椅子取りゲームやりたい!」と教えてくれたお友達。

周りにいたお友達も「やりたい!」と自分達で椅子を並べて、

「せんせい音楽かけて!」とわくわく

最近は複雑に椅子を並べることを楽しんだり、椅子の周りを歩く時に踊ったりお友達とおててを繋ぐことで安心して楽しむ姿が見られています



③色々なお友達との関わり

大好きなお友達ができている中、いろいろなお友達と関わる場面も大事にして欲しいなぁと思っています。

最近はホールに行く時など、友達と手を繋いで行きます

「この子ってどんな子?」から、「こんな素敵なところがあるんだ」とお友達の素敵なところにも目を向けて関わっていけるように見守っていきたいなぁと思います



6月13日つくし組①:これは何?

お部屋から見える庭に年長さんが種を植えた日から少し興味を持つ姿が見られたので、苗を譲ってもらいみんなに紹介してみました


実際に目の前にあることで他のお友達も興味を持つかな?

育ててみたい!と感じるかな?

愛着に繋がるかな?

と期待をしながら子ども達の前に出してみると「何これ〜!!」「触ってもいい?」と興味津々な様子がありました♪


これが食べ物になるとはまだ知らないのですが、お水をあげると大きくなるよと伝えると「やってみたい!」という声が上がったので「い〜ち に〜い さ〜ん」でお友達にどうぞと爆弾ゲームのようにお水やりをみんなで楽しみましたよ


毎日お昼に「お水やりの時間ですよ〜」と伝えると、その時にやりたいお友達が集まりみんなのおかげで大きくなった苗は、とうとう大きなお家(畑)にお引越しをしました

畑に植える前に少しでも身近に感じ愛着を持ってもらえたらと思い1週間ちょっと触れたので、遊びの時間などにも畑に行ってお世話を続けていきたいと思います♪

6月13日つくし組②:今週のつくし組

写真①

お弁当の日はピクニックを楽しみました♪

レジャーシートの準備も、ワクワクしながら自分でやる!!と張り切っているので上手になってきました!

お気に入りだから自分でやりたいのに、畳むこと、入れ物に入れるのが難しく今みんなから「助けて!」と声が多く上がります

練習を積み重ねて行こうと思いますが、お休みの日などにレジャーシートを出すことがあれば是非一緒にやってみてください 1人では難しくても一緒にやることで少しずつ手順が分かり上手になっていきます♪


写真②③

今日は午前中、好きなお部屋で遊べる特別な日「ちびっこデー」でした

初めてだったのですが、遊びのお部屋を紹介すると「早く行こう!」とワクワクが止まりません

廊下まで一緒に行きましたが「いってきまーーーす!」と大きな声で言ったあとはスッと自分が行きたいところに向かってましたよ

他の学年・クラスの友達と遊んだり、好きなことをじっくり遊べる特別な日です

初回だったので心配になって、つくし組に帰って来るお友達もたくさんいましたがそれも自分で決めれたその力が見えて素敵だと感じました

同時にこれからもみんなにとって安心の場所になれたら嬉しいです



最近運動会に向けて踊りも楽しんでいます

お家でもやりたいという思いからなのか子ども達から「ままに言っておいて!」と曲名を伝えてほしいと頼まれました♪

年少さんで楽しんでいる踊りの名前は「ジャングルエクササイZOO」

幼稚園全体で楽しんでいる踊りの名前は「めっちゃ元気体操」

2つの踊りを楽しんでいるので是非ご家庭でもかけてみてくださいね

6月13日 最近のばらぐみさん①

育てているイチゴの様子がおかしい!?ということで皆で観察!

どのイチゴがおかしい?おかしいって何が?よ~く見てみると、白くなっているいちごを発見。


調べてみると、うどんこ病である可能性が高そうということだったので、1人2~3粒ずつ肥料をあげて、元気になりますように!とお願いしました。


いちごが病気になってしまったのは残念ですが、よく観察したり想像したりするきっかけになったのかなぁと思います。


また、今日はちびっこでい(好きなお部屋に行って好きな遊びを楽しむことができる日)だったので午前中は大好きなお友達とじ~っくりと遊び、午後は綱引きを行いました!


今日は綱の真ん中にカレーライス、パフェが登場し、絶対ほしい!食べた~い!と意気込むばら組さん。ゲットした食べ物はクラスに掲示しているので、イラストが増えることも嬉しいようです♪


1戦目にたんぽぽ組に負けてしまい悔しがる…というよりは茫然?とするみんな。次は頑張ろう!と、パワーをためて臨んだすみれ組との戦いでは勝つことができて、パフェをゲット☆


今日は綱の持ち方を園長先生やバスの先生に教えてもらい、前よりパワーアップ!勝ったことに満足感を味わう皆ですが、もっと強くなりたい!という声もちらほら…


ルールを理解して楽しむことができるようになった中で、お家でトレーニングしてくる!練習する!と気合いも入ってきたようです!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ