10月17日 鼓笛隊いよいよ本番!
総練習も終わり、いよいよ日曜日は開園記念行事。
今日は最後の鼓笛隊の練習でした☆
自分のやりたい楽器選び、パートごとの活動を日々楽しんできました。
「できた!」が増えていくことで、自信に繋げ、楽しい!もっとやりたい!をより感じるように♪時には楽器の難しさを感じることもありましたが、お友達や先生と協力しながら不安な気持ちも乗り越えていくことで、仲間意識にも繋がっていましたよ。
パートだけでなく、音を合わせる楽しさを年長さんみんなで感じることで当日の達成感に繋げてほしいと思います。
温かい見守りをよろしくお願いいたします。
10月17日 すみれぐみ やりたいがいっぱい!②
10月17日 すみれぐみ やりたいがいっぱい!①
最近みんなのやりたいこと興味を持つことが増えてきています♪
少し前から楽しんでいたテレビ塔作りも盛り上がっており、毎日「今日もテレビ塔つくろう」と声を掛けてくれます
先生から伝える前に自分たちでお仕事着も着て腕もまくってやる気満々な姿が見られています
段ボールで組み立てて、ボンドを使って白い画用紙をぺたぺた張った後ずっとたのしみにしていた色塗りをしています
絵具のお片付けも手伝ってくれ、自分のやりたいことの実現のために少しずつ考えて友達と一緒に行動する姿に成長を感じました☆
そして今日たんぽぽさんのお祭りごっこに招待してもらい
行った経験から「やってみたいな~ばらさんとたんぽぽさん呼びたいな~」「クレープ屋さんどうかな?」なんて声もちらほら聞こえてきました
行ってみたり、見た経験から「こんなのもやってみたいな」が増え始めています
テレビ塔の他にも縄跳びやタオルドッチなどの身体を動かす遊びにも興味を持ち始めています!
これからもどんどんやりたい!を見つけて挑戦していってほしいなと思います
10月16日つくし組:勝ち負けのあるゲームに挑戦①
今日は勝ち負けのあるゲームに初めて挑戦しました
様々な遊びに興味を持ちやってみたい!と前向きな気持ちがよく見られていたり
お友達と遊ぶことに楽しさを感じているつくしさん♪
ルールのある遊びも経験を重ねてきたので挑戦してみました
一つ目はひっくり返しゲームです
赤、青チームに分かれ、自分のチームの色に変えていくゲームです
まず自分の色を覚えてゲームをしている所に成長を感じました
勝ちたい!という思いが芽生えたお友達は自分で動かず目の前にある物を相手が変えた瞬間にまた自分の色に戻すなど考えている姿もありましたよ
10月16日つくし組:勝ち負けのあるゲームに挑戦②
2つ目は椅子取りゲーム
今までは仲良し椅子取りゲームとして勝ち負けのないルールで行っていました
今回は初めてだったからなのか様子を見ながら座る可愛らしい姿も最初の方にはありましたが次第にすぐに座ったりメラメラしている表情も見られました
残念ながら座れなかったお友達は応援席に移動するのですが
大きな声で応援をしてくれました
今まで沢山関わってきて大好きなお友達が増えているからこそ
お友達を見つめて応援している姿があったのかなと感じました
勝つと嬉しい という気持ちを知ったり
負けて楽しくない・嫌(悔しい?)という気持ちも味わったお友達もいたようです
思いがある分、言葉で少しずつ伝えられるようになった分
思ったようにならないと泣いたり怒ったり担任にぶつけたり…
子どもたちなりに葛藤しているんだなと最近特に感じています
沢山お話をして気持ちを受け止めていきたいと思います
色んな気持ちを知って一緒に経験して大きくなっていこうね♪
10月16日あじさい組 総練習頑張ったね☆②
10月16日あじさい組 総練習頑張ったね☆①
昨日は鼓笛隊の総練習でした☆
かっこいい衣装に身を包み「お客さんが来る!」と、年中・少のお友達が見に来てくれることに対して、緊張の表情もありましたが、それ以上に「見てもらえるの嬉しい!」とやる気満々な姿がありました。
鼓笛隊の活動を重ねていくにつれて、どんどん自信に繋げていくあじさいさん。活動外のお部屋での遊びの時間にも「練習するよ!」とこちらが言わなくても「楽器やりたい!」と取り組もうとする姿が多くあります。楽器だけでなく、隊形移動の際にも周りを意識し真剣な表情で参加する姿もありとても頼もしく感じています。
また、練習後の鼓笛ノートにシールを貼るのも特別で大切な時間♩「もうここまでシール溜まった!」「いっぱい練習したもんね!」「あと少しでゴールだ!」と鼓笛ノートを見て達成感にも繋げていますよ。
当日はきっとドキドキの気持ちも多くあると思いますが、温かく見守って頂ければと思います。よろしくお願いいたします!
10月16日 第二幼稚園に遊びに行ったよ!ばら組①
楽しみにしていた第二幼稚園に行ってきました!
風が冷たいこともあり、歩いていくのは厳しいかな?と思っていた担任でしたが「本当に歩いていく?」と確認したところ、「歩きたい!」「パワーあるよ!」と頼もしい声が返ってきたので、歩いて行ってきました!
お店の前を通るたびに、「行ったことある!」「いいにおい~!」と反応したり、「早く着いて遊びたい!」とワクワクしたり、お友達や先生と会話をしながら歩くとあっという間で、疲れた等の声はなく、20分ほどで到着しました。
到着し、ピンポンを押したら何てご挨拶する?と問いかけると、おとといの経験もあり、「あゆみ幼稚園のばら組です!遊びに来ましたって言おう」と発信してくれるお友達がおり、ご挨拶をしてから早速外遊びスタート!
あゆみにはない遊具や砂場のおもちゃがあり、積極的にチャレンジしたり、大好きなごっこ遊びを楽しんだりする姿がありました♪
その後、一緒にご飯を食べる予定のもみじ組さんがお外に出てきてくれて、園内の手洗い場や中庭の場所を教えてくれました。
同じ赤色帽子のもみじさん。遊んだのは初めてですが、同じ年中さんということもあり、なんとな~く気にする姿や、同じバスの子を見つけて喜ぶ姿、ドキドキしながらも、こっちだよ!と教えてくれるお友達についていく姿、中には一緒にご飯を食べてやりとりを楽しむ姿も見られました☆
「まだ遊びたかった~」「また来たい!」「次は一緒に○○をしたい」という声が出るくらい新鮮味や特別感があって楽しかった第二幼稚園。
みんなで行き先や目的、行き方を決めて、第二幼稚園やバスの先生にお願いして実現したおでかけ♪
だからこそ、次はこうしたい!という気持ちが芽生えたり、行ってきた!という満足感に繋がったのかなあと思っています。
いつもと違う場所でも、いい意味でドキドキしすぎることなく、ご挨拶をしたり、○○したい!とやりたいことを教えてくれたり、楽しい!嬉しい!時には、困った!も表現してくれる、ばらさんの素直な姿がうれしかったです。
また機会があれば、もみじさんと交流できたらいいなぁと思っています!
「たのしかった~♡」と帰ってきてからもお話しする姿もあったので、おうちでもお話を聞いてみてくださいね。
10月16日 第二幼稚園に遊びに行ったよ!ばら組②
10月15日 お客さんがいっぱい嬉しいね♡
昨日は第2幼稚園の年長さんがお客さんとして来てくれて、今日は総練習だったのであゆみ幼稚園の皆が鼓笛隊を見に来てくれました☆
手作りの帽子をかぶりベストも着て、いつもより少しドキドキしている表情もありましたが「楽しみ!」の声も沢山聞こえていましたよ。
お客さんがいてくれることで皆のやる気もさらにアップ!
移動の時は横を合わせるなど、周りを意識している姿も見られました。
残り2日、当日まで引き続き年長さんで楽しんでいきたいと思います!































学校法人後藤学園