11月2日~参観日1日目*ももたろうの世界をつくりました~しらかばぐみ
久しぶりの参観日でした。お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今日は、朝から「今日お母さんくるんだ~!」「私は6個寝たら来るよ」などと楽しみにしている声が聴かれていました。
参観が始まってからは、ちょっぴり緊張している子もいましたが、かっこいいところを見てもらおうと
いつもより背中がピンとなっていたり、
大好きな歌を聞いてもらいたくて、笑顔いっぱい歌ったり・・・と少しずついつものしらかばさんに戻っていましたよ。
今日はももたろうさんが遊びに来て、ももたろうさんのお友達を作ることになり、折り紙でお顔を作りました。
参観の終了の時間なったころに「犬もサルもキジもいるよ」「おにも!」「船に乗っていくよ」と教えてくれた子がいて、
その後は、自分が作りたいものを自由に作りました。(途中になってしまいごめんなさい!」
折り紙で鶴を作り「これ、キジってことにしよう!」「教えて教えて~」と折り方を教え合ったり、
「鬼が島には海がなくちゃ!」とクレヨンで海を描いてくれたり、鬼やサル、犬など思い思いに作り、みんなで協力して
とびっきりの「しらかばさんのももたろう」が完成しました。
歌を歌いながら、とっても楽しい時間になりました。
写真①「海も描かなきゃ!クレヨンで色塗ろう!」女の子たちがみんなで海を描いています。
写真②「鶴はどう折るの?」「教えてあげる!こうやってね・・・」鶴の折り方を教え合って、できあがり~!
写真③ 「海が足りなかったみたい!」「セロテープで貼ろう!」「こっち持ってひっぱって!」「OK!」 分担しながら、頑張っています。くっつけたら、完成!のところです。
10月27日 秋を探しにお散歩行ったよ!~しらかば組~
お誕生会が終わった後で、お昼ご飯を食べた後…
モーモー公園の木の紅葉がとってもきれいと聞いたので…今日はいいお天気!みんなで行ってみました。
みんなは公園に行くために、いつもよりご飯を早目に食べ終わり、さあ秋を探しにレッツゴー!
公園が見えてくると
「あ~~!見えた!きれ~い!」すぐに見えてきました。黄色やオレンジアカの紅葉している木。
赤いナナカマドの実やもみじの葉っぱ。
落ち葉拾いをしたり、ちょっぴりでしたが、久しぶりの公園も楽しんできました。
見つけた赤い実や葉っぱを早速、先日つくった、粘土の生き物の世界に合体させたようで、
私がバス添乗から戻ると、ステキに飾ってありましたよ。
子どもたちの発想や「こうしよう!」と思いつくアイデア、すてきだな~と感じ、嬉しく思います。
10月27日 10月うまれさんお誕生日おめでとう!!~しらかば組~
今日は楽しみにしていた10月生まれさんのお誕生日会でした。
しらかばさんのお誕生日さんは4人でした。
大きくなったらのクイズや好きな食べ物のクイズを楽しみ、その後はハロウィンの国から
お客さんが来て(実は担任の変装です💛みんなにはバレバレでした(笑))
ハロウィンの発祥の国のお話など教えてくれて、その後はみんなでゲームを楽しみました。
お誕生日さんが4人なので4つのチームに分かれて、ジャックオーランタンになったお誕生日のお友達とじゃんけんをして
買ったらキャンディボールをもらえるというゲーム。
巻けたら勝つまで!のゲームだったので
「あ~~!また負けちゃった~」といいながら、盛り上がりましたよ!
10月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
10月22日 理事長先生が来てくれました!~しらかば組~
10月20日 幼稚園のお誕生日会大大成功!!~しらかば組~
10月18日 ちょっぴりドキドキ♡明日は本番!~しらかば組~
明日はいよいよ鼓笛隊の発表の日です。
今日は最後の練習がありました。
しらかばさんたちは「よし!がんばるぞ!」と
言いながらもいつもよりも緊張しているような、ドキドキしている様子がみられました。
ドキドキの分、早くなってしまったり…でもみんなで!「自分たちで!」という気持ちが伝わってきましたよ。
運動会が終わって1か月と少しで、鼓笛隊の発表…正直私たちも期間の短さを思うと
子どもたちが楽しく演奏できるため何が1番いいのかを何度も考えました。
いざ始まってみると、子どもたちの意欲や頑張りや難しい移動もすぐに覚えてしまう吸収力に驚き、本当に助けられました。
なにより、「自分たちで!!」の気持ちがいっぱいで、声を掛け合ったり、一緒に誘い合ったり、楽器のつけ外しに困っていたら、手を貸してあげたり…励ましたり…
そんな姿を1番大切に思ってきました。
鼓笛隊を通してたくさんの心の成長が見られました。
明日は、沢山のお客さんの前で、ドキドキしていつもの元気いっぱいのしらかばさんが
緊張でカチカチになってしまうかもしれません。
どうか一緒に見守ってくださいね。
年長さん85人全員でできますように…。
写真①さあいよいよ入場!の場面です。
写真②あかしやさんの曲の時はしらかばさんはポンポン隊です♡
写真③明後日の年中少さんとの見せ合いっこのためにホールに国旗、飾ったよ!
添付の写真・・・絵具で色塗りしたケーキ!できあがり~~!
幼稚園のお誕生日に…♡~しらかば組~
あゆみ幼稚園で鼓笛隊演奏してきました!~年長組~
この根っこはいったい…?!~しらかばぐみ~
朝の遊びで…山の裾になにやら根っこのようなものを発見した子どもたち。
「先生!ちょっと来て!大発見!!」と言われ慌てて行ってみると
長い根っこらしきもの。
「どうする?」「掘ってみる?」「掘れるかなあ?」「どこまでつながってるの?」
「宝があったりして」
などといろんな発想が…
みんなで引っ張って「うんとこしょ」「どっこいしょ」
「まだまだ根っこはぬけません」なんて劇ごっこみたいにあそんでいると、
「どっし~~ん」「抜けた~~~!」
長ーい根っこが抜けました。
「縄跳びになるんじゃない?」と早速跳ぶ子。
「まだ、続いてるよ!」と続きを掘る子。
松の木の選定が、きっかけで新たな発見が遊びになりました。
年長さん🎵鼓笛隊頑張っています!
今週は初めて3クラスみんなでホールに集まり、合わせて演奏をしました。
初めてだったのにも関わらず、1度伝えただけで複雑な移動も覚えてしまう年長さんに
私たちが驚かされました。
3クラスで演奏するのは、子どもたちが大好きなミッキーマウスマーチ🎵
85人みんなでの演奏と踊りは迫力もあり、盛り上がります。
みんなで最初から通してみた後で、ビデオに様子を撮っていたので
そのままみんなで見てみました。
見終わった後で感想を聞いてみると
「みんなかっこよかった」という声のほかに「もう少しピシッとしたらもっとかっこいい」
「音がもっと合うように」などこれから意識していくことも意見がでました。
それを来週またみんなで、心掛けて楽しく出来たらいいなと思っています。
この短期間で子どもたちの吸収力は計り知れず、本当にすばらしいです。
来週も元気に、みんなで一緒に本番まで楽しみに頑張っていきたいです。