あゆみ第二幼稚園ブログ

お手紙早く届くといいなぁ♥

もうすぐ敬老の日。

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました!
「元気でいてね!」「いつもお菓子を買ってくれてありがとう!!」中には・・・「世界一だいすき♥」など自分の想いを文字であらわし心温まるお手紙になりましたよ。


その大切なお手紙を今日、郵便局のぽすくまくんが園に取りにきてくれました!!
年長3クラスがお手紙を持ってホールに集まり、ぽすくまくんが登場すると・・・子ども達は「かわいい~!!」と大喜び(^^)/

一人ひとり ぽすくまくんのポシェットにお手紙を入れて「お手紙届けてね!!」と最後にむぎゅう~♥とハグをしてお願いをしましたよ!

想いのたくさん詰まったお手紙が届くのを楽しみにしていて下さいね。





鼓隊やりた~い!!

今日は2学期の始業式。
「先生おはよう!!会いたかった~」「あのね夏休みにキャンプに行ってきたんだよ!!」と久しぶりに会う子ども達のお話を聞いて夏休みを楽しく過ごしていたことが伝わり朝から嬉しい気持ちになっていましたが・・・もう1つ嬉しい出来事が・・・!

朝の遊びの時間に「先生~久しぶりに鼓隊の練習がしたい!!」「だって夏休み中も家で練習してたもん!」という声が聞かれ、練習したい子が集まり急遽ミニ鼓隊が始まりました。
長いお休みだったのにかかわらず、しっかり演奏してくれて楽器の音を聞いて近くにいた年中少さんもお客さんになって拍手をしてくれていました!!

そのことがとても嬉しかったようで・・・練習していた子ども達から「これから始業式でホールに集まるから、今度はみんなに聞いてほしい!!」という思いからステージ発表もしました!!

少し緊張した様子ではありましたが・・・子ども達から「やりたい!!」「挑戦したい!!」という思いがとても嬉しい姿でした。

野菜にかき氷 美味しかったね!!

連日気温が高く今日も31度の予想気温。

今日は水筒を持って園庭遊びをしました。
久しぶりの園庭で畑をのぞくと・・・きゅうりやなすが大きくなっていてどれも食べ頃になっていました!
みんなで収穫したり雑草を抜いたりしました。

お部屋に帰ってきてからかき氷機を使ってメロン味のかき氷を作り、待っている間に採りたて野菜を包丁で切って漬け物クッキングも楽しみましたよ!!
きゅうりのまるかじりも美味しくて、あっという間になくなりました(^^)/

明日のお泊り会楽しみだね!!

今日は終業式でしたが・・・年長さんはもう1日楽しみにしているお泊り会があります!

先週からどんなことをするのか、みんなにお話ししていたので「早くお泊り会にならないかな~」「あとお泊り会まで2かい寝たらだね!」とカウントダウンしてきました。またお天気も見てくれていたようで「雨は降らないから海に行けるね!」と朝の会のお天気調べで必ず出ていた会話でした。

楽しみにしていることのひとつに、海ですいか割りをしますが「すいか割りやってみたい!」という声が多かったので・・・1日早くですが、すいか割りゲームをしてみんなで盛り上がりました!!(すいかの代わりにボールでしたが・・・(^^))

「みぎ~!もっとまっすぐ~!!」と見ている子が上手に声を掛けて教えてあげる姿や目隠しをして歩きボールに当てる難しさも感じたようでしたが、当てるコツがわかったしらかばさんは「明日本物のすいかで早くやりたいね!!他の組には内緒だよね!しらかばが1番にすいかを割ってお先にいただきまーす!!だね」という会話も聞こえてきましたよ(笑)

お泊り会では・みんなで仲良く楽しい思い出を作ること
      ・自分のことは自分で頑張ってみること
      ・お休みしないで29人で参加すること
      ・寂しくなったらひろみ先生がみんなのママになる(笑)  と約束しました。

帰りには、3クラス集まって園長先生とおばけやしきの魔女さんと一緒にお泊り会決起集会をしました。みんなの心の準備はバッチリのようです!!

いい経験が沢山できるお泊り会になったらいいなと思っています。
明日お待ちしていますね。

ホールで初めての合奏!!

毎日鼓隊の練習を頑張っている年長さん。

今までは各パートに分かれて練習をしていましたが・・・「合わせてみたい!」という声が聞かれてソロ・エコー・グロッケン・ガード・メロポンがホールに集合して
♪ハッピーバースディ ♪よろこびのうたの2曲を合奏しました。

初めて合わせてみましたが練習の成果が見られ、子ども達自身も合わせるとこんなに素敵な曲になるんだと感じ楽しむ様子が見られました。
「木曜日の練習では太鼓パートも一緒にみんなで合わせたらもっと楽しいね!!」と次の練習に期待していましたよ!
私も楽しみです(^^♪

折り紙製作がんばってます!!

年長になり折り紙製作をがんばっているしらかばぐみ。

今回は夏という季節を感じてもらいたいことや虫に興味をもっている子が多いので「クワガタ」を折りました。
折る回数も増えたり、難しい折り方でしたが・・・作り方の表を見て真似をして折ったり、グループで教え合ったりと上手に折り完成を喜んでいましたよ!

また画用紙を切って「木」を作り、折ったクワガタを乗せてみました。
クワガタと同じ大きさの木やすごく細い木など個性豊かな作品になりました(^^)/

回を重ねるごとに折り方も上手になっていますが、自信をもって取り組む姿も見られるようになり嬉しく思っています。

次回はさらに折る回数が多い折り紙に挑戦していきたいと思っています。

お部屋に飾っていますので、機会があればのぞいてみてくださいね!

しらかばさん感動をありがとう!!

子ども達のてるてる坊主(てるくん・てるこちゃん)のおかげで、お天気の神様に想いが届き風は少し強かったですが晴れて良かったです!


「やっと本番だね!よ~し頑張るぞ~!!」と気合いが入り開会式から良い表情の子ども達。
そして「先生~しらかば組お休みゼロだね!29人で力を合わせて運動会出来るね!」「ほんとだね。やったね!!」と子ども達の言葉のやりとりからクラスが一つになっていることを実感できた瞬間でした。

かっこいい走りのかけっこ・2人ずつ力を合わせた個人競技・曲に合わせて楽しんで踊ったお遊戯・よいしょの掛け声を合わせて頑張った綱引き・・・そしてしらかば色の青いバトンを29人で繋げたリレー。
どの競技も今までの毎日の練習をいつも傍で見守り、一緒に乗り越え頑張ってきたので本番の姿をみて沢山の感動をもらいました。

この運動会を通して最後まで諦めない気持ちや友達を認める大切さが育ち、またクラスの団結力が深まったように思います。
今後も大事にしていきますね。
また今日は運動会の経験画を描いたのですが、「運動会楽しかったよね!!」と友達と会話をしながら自分の楽しかった場面を思い出して描いている姿をみて嬉しく思いました。

お家でも沢山の応援をありがとうございました。

しらかばぐみ力を合わせてがんばるぞ!!

いよいよあさって運動会本番を迎えます。

子どもたちのやる気は120パーセントです!!

でも今日まで沢山の練習をみんなでしてきました。

流れを覚えたり、勝敗のある競技は勝つためにどうしたらいいのか、負けたときには、次に繋がるように相談したりと色々な思いを経験してきました。
また気持ちが一つになるためにクラスの応援旗を作り気持ちも高めてきました。(伏古小学校に持っていき飾りますので見てくださいね!)

本番は今までの練習の成果を発揮し、しらかば組29人全員参加で力を合わせて頑張りたいと思います!!そして子どもたちにとって幼稚園生活最後の運動会を一緒に楽しみたいと思っています。
応援よろしくお願いします!!

お天気にしてください!!

運動会のお天気が気になるしらかば組。
最近、毎日朝の会のお天気調べで必ず「先生あのね、17日のお天気、晴れマークとくもりマークだった!」とお家で週間天気をチェックして報告してくれています。(私も天気予報と毎日にらめっこしています(笑))

「遠足も雨マークだったけど、てるてる坊主作ったら晴れたから今度は運動会を晴れにしてもらう!!」と昼食後てるてる坊主作りが始まりました。

てるてる坊主に名前を付けたり、玄関やホールに飾りに行ったりと運動会を楽しみにしながら作っていましたよ!

お天気の神様にしらかば組の想いが届きますように・・・

先生チームとリレー対決!!

伏古小学校にリレー練習に行く予定でしたが2回とも雨で行けず・・・そして今日の総練習も雨で中止になり子ども達の気持ちも落ち込み「リレーしたかったなぁ・・・」の声も3クラスから聞こえていました。

すると!!園長先生の提案で「先生チームも入ってリレーする?」「でも先生チーム勝っちゃうかもよ~!」の言葉に火がついた子ども達!
「負けないよ~!!」「だってたくさん走って練習したもん!」とやる気パワー全開の年長組!!

早速ホールで先生チーム(園長先生・さつき先生・けいこ先生・ともみ先生・まゆみ先生・こうすけ先生)リレー対戦が始まりました。
外とは違い少し狭いコースでしたが先生チームが入ったことで、いつも以上に盛り上がり走り終わると「もう1回!!」コールや「早く運動会本番したい!!」と運動会に向けて気持ちが高まりましたよ(^^

結果はお子さんに聞いてみてくださいね!!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ