お手伝いも楽しい!~しらかば組~
運動会の期待が盛り上がっていく中、
年長としての自覚も高まり年少さんや年中さんのお手伝いや
かかり活動をやりたい!と子ども達の方から声が上がりました。
お手伝いもただ行くだけではなく
どんなお手伝いが必要かをみんなで考えました。
「前の年長さん、こんなことしてたよ!」と
過去に自分たちがして貰たことを思い出したり
「こんなことして貰えたら嬉しいかも」と
相手の立場になって考えていました。
自分達で考えた分責任感も強く生まれ
「最後までやらなきゃ!」とやり遂げようとする姿がありました。
誰かのために何かをしてあげたいと思えることは
とても立派なことですし年長らしいなと感心しました。
お手伝いをしに行ったクラスの子たちに「ありがとう」と言ってもらって
やってよかったな~という気持ちも感じたようです。
自然と「お疲れ様!上手だったよ」と声もかけており
異学年とも素敵な関わりが持てています。
当日も自分にできることは何かを考え
やる気を高めていってくれたらいいなと願っています!
1枚目:風が強い日のバルーンは飛んでいってしまうので
押さえています!(遊んでいるわけではありません笑)
2枚目:協力してバルーンを運んでいます
3枚目:玉入れのかごを押さえています
「顔あたったけど頑張った!」と言っていました(笑)
年長としての自覚も高まり年少さんや年中さんのお手伝いや
かかり活動をやりたい!と子ども達の方から声が上がりました。
お手伝いもただ行くだけではなく
どんなお手伝いが必要かをみんなで考えました。
「前の年長さん、こんなことしてたよ!」と
過去に自分たちがして貰たことを思い出したり
「こんなことして貰えたら嬉しいかも」と
相手の立場になって考えていました。
自分達で考えた分責任感も強く生まれ
「最後までやらなきゃ!」とやり遂げようとする姿がありました。
誰かのために何かをしてあげたいと思えることは
とても立派なことですし年長らしいなと感心しました。
お手伝いをしに行ったクラスの子たちに「ありがとう」と言ってもらって
やってよかったな~という気持ちも感じたようです。
自然と「お疲れ様!上手だったよ」と声もかけており
異学年とも素敵な関わりが持てています。
当日も自分にできることは何かを考え
やる気を高めていってくれたらいいなと願っています!
1枚目:風が強い日のバルーンは飛んでいってしまうので
押さえています!(遊んでいるわけではありません笑)
2枚目:協力してバルーンを運んでいます
3枚目:玉入れのかごを押さえています
「顔あたったけど頑張った!」と言っていました(笑)
ぽすくまくん、届けてね♪~しらかば組~
今日は幼稚園に郵便局の方とぽすくまくんが来てくれましたよ!
お家の方とみんなでお話しをしながら書いて頂いた
おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙を
届けてもらうために来てもらいました。
ぽすくまくんにお願いする前にどんなお手紙を書いたのか紹介し合ったり
誰が一番遠くまでお手紙を送るのかを教え合いました。
「苫小牧、同じだね!」と会話も弾みましたよ♪
それからホールに行きご挨拶をしてから
早速ぽすくまくんのポシェットに
ひとりずつお手紙を入れに行きました。
「ぽすくまくん、お願いね」
「ありがとうね~」と触れ合いながら話しかけて
交流を楽しんでいましたよ♡
郵便局の方からお土産ももらい
とっても楽しい一日となりました。
今年は敬老会を行うことが出来なくてとても残念ですが
今年のできる範囲でおじいちゃんおばあちゃんへの日頃の感謝や
大好き♡の気持ちを伝えていきたいと思っております。
今回は園での取り組みとなりましたが
またご家庭でおじいちゃんおばあちゃんへ
お手紙を書いて、手紙を書いて送るということにも
興味を持ってもらえるといいなと思っています。
お家の方とみんなでお話しをしながら書いて頂いた
おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙を
届けてもらうために来てもらいました。
ぽすくまくんにお願いする前にどんなお手紙を書いたのか紹介し合ったり
誰が一番遠くまでお手紙を送るのかを教え合いました。
「苫小牧、同じだね!」と会話も弾みましたよ♪
それからホールに行きご挨拶をしてから
早速ぽすくまくんのポシェットに
ひとりずつお手紙を入れに行きました。
「ぽすくまくん、お願いね」
「ありがとうね~」と触れ合いながら話しかけて
交流を楽しんでいましたよ♡
郵便局の方からお土産ももらい
とっても楽しい一日となりました。
今年は敬老会を行うことが出来なくてとても残念ですが
今年のできる範囲でおじいちゃんおばあちゃんへの日頃の感謝や
大好き♡の気持ちを伝えていきたいと思っております。
今回は園での取り組みとなりましたが
またご家庭でおじいちゃんおばあちゃんへ
お手紙を書いて、手紙を書いて送るということにも
興味を持ってもらえるといいなと思っています。
〇〇発見!!!~しらかば組~
暑い日が続き、毎日窓を開けて過ごしています。
「今日も暑いな~」なんて言いながら、窓の近くに行き風邪を浴びていた子が
ふと横を見ると、黒い何かが落ちていました。
「ん?何かな」「ゴミ?」「虫じゃない?」
遠くてよく見えないので近くまで見に行くことに・・・
近くで見てみると「クモだーーー!」と大興奮。
クモは全く動きません。
でもみんなは諦めず粘り強く観察していると
「動いたーーー!歩いてる!!!」とまたまた大興奮。
今度は何のクモなのかに興味が湧き
図鑑で調べることになりました。
「これに似てない?」「オニグモかな?」と皆で考えていましたよ。
虫や植物にも興味を持って遊びを広げていって欲しいと思っています。
「今日も暑いな~」なんて言いながら、窓の近くに行き風邪を浴びていた子が
ふと横を見ると、黒い何かが落ちていました。
「ん?何かな」「ゴミ?」「虫じゃない?」
遠くてよく見えないので近くまで見に行くことに・・・
近くで見てみると「クモだーーー!」と大興奮。
クモは全く動きません。
でもみんなは諦めず粘り強く観察していると
「動いたーーー!歩いてる!!!」とまたまた大興奮。
今度は何のクモなのかに興味が湧き
図鑑で調べることになりました。
「これに似てない?」「オニグモかな?」と皆で考えていましたよ。
虫や植物にも興味を持って遊びを広げていって欲しいと思っています。
8月生まれさんお誕生日おめでとう!~しらかば組~
昨日は8月生まれさんのお誕生日会でしたね!
3人のお友達もこの日を楽しみにしてくれていましたよ♡
夏休中にお祝いしてもらって嬉しかったエピソードを聞いたり
お誕生日写真を見て何があったのかを質問したり・・・
お誕生児さんは皆にお祝いしてもらったり
注目してもらえたことが嬉し恥ずかし・・・♡
ニコニコの笑顔がたっくさん見られました。
そんなお誕生児さんを見てクラスも笑顔で包まれてとてもいい日になりましたよ。
その後は男女対抗でおばけちゃん渡しリレーをして楽しみましたよ♪
3人のお友達もこの日を楽しみにしてくれていましたよ♡
夏休中にお祝いしてもらって嬉しかったエピソードを聞いたり
お誕生日写真を見て何があったのかを質問したり・・・
お誕生児さんは皆にお祝いしてもらったり
注目してもらえたことが嬉し恥ずかし・・・♡
ニコニコの笑顔がたっくさん見られました。
そんなお誕生児さんを見てクラスも笑顔で包まれてとてもいい日になりましたよ。
その後は男女対抗でおばけちゃん渡しリレーをして楽しみましたよ♪
今日も挑戦!・・・結果は!?~しらかば組~
昨日のブログでもお伝えしたかがくマジック・・・
今日も子ども達から「やりたい!」の声があがりましたよ。
昨日の様子を見て新たに材料を持ってきてくれる子もいました。
その材料を見て今日、出来ることは何だろうとみんなで相談をして
絵の具を使ったかがくマジックをすることになりました。
『水に中に金色の絵の具を入れ溶かしてから
陶器のお皿の上に水が入ったペットボトルを置き
お皿にお湯を入れると水がゆらゆらと動き
普段透明で見えない水の動きが見えるマジック』
子ども達の絵の具の中には金色がなく
まずはある色でやってみましたが・・・
「ゆらゆらしない~」失敗でした。
赤色、黄色ではうまくいきませんでした。
結果は失敗となってしましましたが、
その後の子どもたちは「なんでうまくいかなかったんだろう?」
「水が多かったのかな?」「お湯の量かな?」と
原因を自分たちなりに考えていましたよ。
これが今のしらかばさんには必要な時間・経験なんだと思います。
この過程を大事にまだまだ楽しんで行きます!!
次は成功しますように♪
今日も子ども達から「やりたい!」の声があがりましたよ。
昨日の様子を見て新たに材料を持ってきてくれる子もいました。
その材料を見て今日、出来ることは何だろうとみんなで相談をして
絵の具を使ったかがくマジックをすることになりました。
『水に中に金色の絵の具を入れ溶かしてから
陶器のお皿の上に水が入ったペットボトルを置き
お皿にお湯を入れると水がゆらゆらと動き
普段透明で見えない水の動きが見えるマジック』
子ども達の絵の具の中には金色がなく
まずはある色でやってみましたが・・・
「ゆらゆらしない~」失敗でした。
赤色、黄色ではうまくいきませんでした。
結果は失敗となってしましましたが、
その後の子どもたちは「なんでうまくいかなかったんだろう?」
「水が多かったのかな?」「お湯の量かな?」と
原因を自分たちなりに考えていましたよ。
これが今のしらかばさんには必要な時間・経験なんだと思います。
この過程を大事にまだまだ楽しんで行きます!!
次は成功しますように♪
おいも大収穫~!!part2~しらかば組~
おいも大収穫~!!~しらかば組~
今日は昨日から楽しみにしていたおいもほりに行きました。
「いっぱいとるんだ~!!」と張り切っていたしらかばさん。
園長先生に『手をブルドーザーにして掘るコツ』を聞いて頑張りましたよ。
良くお芋が埋まっているポイントも教えてもらい
深いところまで頑張って掘りました。
今年のお芋はとても大きくて立派なものばかりで
「大きいの見付けた!!」「大収穫だ~~!」と大喜びでした。
「何のお料理にしてもらおう・・・」と妄想も膨らんでいましたよ。
ご家族で美味しく召し上がってくださいね!
その後は畑から第二幼稚園まで歩いて帰ってきました。
途中道路や信号もありますが
事前に子ども達と交通ルールについての大事なことを確認していたので
その約束を思い出しながら歩いてくれましたよ。
色々な経験が出来たようです。
これからも就学に向けてこのような機会を設けていきたいと思っています。
「歩いて帰るだけでも楽しいんだね~」
なんて嬉しい言葉も聞こえてきましたよ♡
帰ってきた後はさらに園庭遊びも楽しみ充実した一日となったようですよ・・・♡
「いっぱいとるんだ~!!」と張り切っていたしらかばさん。
園長先生に『手をブルドーザーにして掘るコツ』を聞いて頑張りましたよ。
良くお芋が埋まっているポイントも教えてもらい
深いところまで頑張って掘りました。
今年のお芋はとても大きくて立派なものばかりで
「大きいの見付けた!!」「大収穫だ~~!」と大喜びでした。
「何のお料理にしてもらおう・・・」と妄想も膨らんでいましたよ。
ご家族で美味しく召し上がってくださいね!
その後は畑から第二幼稚園まで歩いて帰ってきました。
途中道路や信号もありますが
事前に子ども達と交通ルールについての大事なことを確認していたので
その約束を思い出しながら歩いてくれましたよ。
色々な経験が出来たようです。
これからも就学に向けてこのような機会を設けていきたいと思っています。
「歩いて帰るだけでも楽しいんだね~」
なんて嬉しい言葉も聞こえてきましたよ♡
帰ってきた後はさらに園庭遊びも楽しみ充実した一日となったようですよ・・・♡
ホール遊び、玉入れ大会!!~しらかば組~
ご飯を食べ終わった後、「体動かしたい!!」という子どもたちの声を聞き
ホールに遊びに行きました。
鉄棒やターザンロープ、すべり台…色んな遊びを楽しむ中、
玉入れ大会をしましたよ♪
全部の玉を入れる為、皆で協力して玉を投げました。
なかなか入らないので作戦を考え試行錯誤しながら頑張っていましたよ。
「なんかさ、運動会の事思い出したよ~」
「運動会ってリレーやるのかな?」
と9月の運動会に興味が出てきたようなので
このやる気を繫げていきたいと思っています!
ホールに遊びに行きました。
鉄棒やターザンロープ、すべり台…色んな遊びを楽しむ中、
玉入れ大会をしましたよ♪
全部の玉を入れる為、皆で協力して玉を投げました。
なかなか入らないので作戦を考え試行錯誤しながら頑張っていましたよ。
「なんかさ、運動会の事思い出したよ~」
「運動会ってリレーやるのかな?」
と9月の運動会に興味が出てきたようなので
このやる気を繫げていきたいと思っています!
まじっくたのしい!~しらかば組~
しらかば組さんは新たなものに夢中です!
お部屋にかがくマジックの本があるのですが
その本に興味を示し「やってみたい!!」とやる気満々の子ども達。
マジックに必要なものが本に書いてあるので
その必要なものを自分たちで用意しています。
(ペットボトルやストロー、鏡などを持って行きたいと言っている
子たちがいたと思いますがこちらのマジックに使う為でした!)
今日は持ってきてくれた子たちのペットボトルを使って
しゃぼん玉マジックをしましたよ。
『お皿にシャボン玉の液を出して、ペットボトルの口をつけ
膜が張ったらペットボトルの側面を押し、シャボン玉を膨らますマジック』
是非お家でもやってみてくださいね♪
自分の息以外にシャボン玉が膨らむことが嬉しくて
「わ~!!大きくなった!すごい!」
と目を輝かせて何度も膨らましていました。
その姿に他のお友達も興味を示し、
跳んだシャボン玉を高く飛ばそうとしたり
皆でおいかけて楽しみましたよ。
他にも本には沢山のかがくマジックが載っていて
「これやってみたい!」とやる気満々なので
「〇〇持って行きたい」という事があるかと思いますが
可能な限りで結構ですので持たせて頂けると嬉しいです!
ご協力お願い致します。
またお伝えしていきますね♪
お部屋にかがくマジックの本があるのですが
その本に興味を示し「やってみたい!!」とやる気満々の子ども達。
マジックに必要なものが本に書いてあるので
その必要なものを自分たちで用意しています。
(ペットボトルやストロー、鏡などを持って行きたいと言っている
子たちがいたと思いますがこちらのマジックに使う為でした!)
今日は持ってきてくれた子たちのペットボトルを使って
しゃぼん玉マジックをしましたよ。
『お皿にシャボン玉の液を出して、ペットボトルの口をつけ
膜が張ったらペットボトルの側面を押し、シャボン玉を膨らますマジック』
是非お家でもやってみてくださいね♪
自分の息以外にシャボン玉が膨らむことが嬉しくて
「わ~!!大きくなった!すごい!」
と目を輝かせて何度も膨らましていました。
その姿に他のお友達も興味を示し、
跳んだシャボン玉を高く飛ばそうとしたり
皆でおいかけて楽しみましたよ。
他にも本には沢山のかがくマジックが載っていて
「これやってみたい!」とやる気満々なので
「〇〇持って行きたい」という事があるかと思いますが
可能な限りで結構ですので持たせて頂けると嬉しいです!
ご協力お願い致します。
またお伝えしていきますね♪
会いたかったよ~!!~しらかば組~
夏休みが明け、昨日は久しぶりの登園でしたね!
2週間ほどのお休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?
久し振りにお友達と会えたことが嬉しかったようで
皆大興奮でしたよ。
お部屋では夏休みの楽しかったことや経験したことを伝え合う時間を作りました。
・おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったよ
・キャンプに行ったよ
・温泉に行ったよ
・公園に行ったよ
・お家でまったり過ごしたよ
・お家でお祭り屋さんを開いたよ…などなど
沢山の思い出を教えてもらいました。
子ども達も興味津々で「何が楽しかったの?」「何をしたの?」と
質問してくれる子もいました。
今年の夏休みは遠出ができなかったり人込みを避けたりと
いつもの夏休みを過ごせなかったと思います。
ですが子ども達のお話を聞かせてもらって、
その環境の中でも子ども達は沢山素敵な経験をして思い出を作ったんだなぁと感じました。
みんな一回り成長した姿を見せてくれましたよ!
2学期も沢山楽しんで行きたいと思います♪
1枚目:インタビュー中『みんな真剣に聞いています』
2枚目:休憩中『ちょっと聞きすぎてつかれたからまったり~』
3枚目:イス取りゲーム『久しぶりにみんなとするゲーム、楽しい!』
2週間ほどのお休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?
久し振りにお友達と会えたことが嬉しかったようで
皆大興奮でしたよ。
お部屋では夏休みの楽しかったことや経験したことを伝え合う時間を作りました。
・おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったよ
・キャンプに行ったよ
・温泉に行ったよ
・公園に行ったよ
・お家でまったり過ごしたよ
・お家でお祭り屋さんを開いたよ…などなど
沢山の思い出を教えてもらいました。
子ども達も興味津々で「何が楽しかったの?」「何をしたの?」と
質問してくれる子もいました。
今年の夏休みは遠出ができなかったり人込みを避けたりと
いつもの夏休みを過ごせなかったと思います。
ですが子ども達のお話を聞かせてもらって、
その環境の中でも子ども達は沢山素敵な経験をして思い出を作ったんだなぁと感じました。
みんな一回り成長した姿を見せてくれましたよ!
2学期も沢山楽しんで行きたいと思います♪
1枚目:インタビュー中『みんな真剣に聞いています』
2枚目:休憩中『ちょっと聞きすぎてつかれたからまったり~』
3枚目:イス取りゲーム『久しぶりにみんなとするゲーム、楽しい!』