あゆみ第二幼稚園ブログ

〇〇作り!②~しらかば組~

〇〇作り!➀~しらかば組~

先週頃からしらかば組さんが奥の砂場でなにやら楽しいことをしております。
掘ったり、水を流しこんだり・・・
何をしているのかというと『ダム作り』!
ある子が家族でダムに行ったことからその話がみんなにも広がり、
見たこともない皆でダムを作ってどんなものかを知ろう!という始まりでした。

実際に見た子が中心となり進めてくれます。
「大きくて高い高い壁があるんだよ!」
「その中に水があるってこと!」
周りの子もその情報をもとに掘り進めます。

「水を流すところも作った方がいい?」作っていく中で周りの子たちも
色々なアイディアを出してくれます。
水が溜まっていくと周りの壁が崩れて・・・
じゃあどうしたら壁は硬く固まってくれるのか?
作っていく中でアイディアを伝え合いながら試行錯誤しています。
次の日崩れているところを見てまたどうしようか・・・と考えます。
しらかばさんだけではなく年少年中のお友達も一緒に参加してくれています!

個々からどうなっていくのか私も楽しみです。
もしよろしければ長靴を持たせてあげて下さい!!

素敵な秋、み~つけた♡~しらかば組~

今週は肌寒いですがとてもお天気のいい日が続いていて
日が差すととても温かくて気持ちいいです。
子どもたちも肌で秋晴れを感じているようです。
子のいいお天気のうちに沢山お外遊びを楽しんでいきたいと思っています。

月曜日はモーモー公園に行ってきました。
普段遊ぶことのできない遊具を楽しみつつ、山登りを楽しむ子もいました。
山の近くにきれいに色づいている木があり、その周りに落ちている葉を拾い
「きれいな葉っぱ!」
「これはおおきくてお顔が隠れちゃう~!」
「まだ色が変わっている途中なんだね」と様々に感じながら落ち葉拾いをしていました。

「この落ち葉で何が作れるかな~?」
また新たなことにも興味を持ち始めているようです♪

あんずさんと一緒にご飯食べたよ!~しらかば組~

どんぐり製作の後ホールに行きました。
今日は教室がお隣のあんずさんと一緒にご飯を食べる日でした!
先にホールに着いたしらかばさんはソワソワ・・・(笑)
誰と食べようか一生懸命考えていました。

あんずさんがホールに降りてくると
「〇〇ちゃん待ってたよ~」「ここ開けておいたから座って

引き続きどんぐりちゃん遊び♪~しらかば組~

今日も皆でどんぐりを使って製作をしましたよ。
お家からきれいにしたどんぐりを持ってきてくれる子もいました。
自分で作りたいものを考えました。

カップを使った楽器作りチーム
ゲームのようなどんぐり迷路チーム
可愛くどんぐりネックレスチームに分かれました。

楽器チームは容器を自分で選択し何個入れたらこんな音がなるのかなど
実験しながら作ってくれました。
世界に一つだけの楽器にする為に飾りつけにも力が入りましたよ。

迷路チームは見本を見ながらどんな道にしようか話し合い
壁を切って貼って作ってくれました。
皆で作った迷路をどんぐりが転がった時はとても喜んでいました。

ネックレスチームはどんぐりに穴を掛けた毛糸を通すことになったのですが
なかなかその穴に毛糸が通らなくてどうしたら良いのか苦戦していました。
つまようじに毛糸を結び付けて通したらいいんじゃないかと考える子もいたり
自分で方法を見つけ出そうとしてくれましたよ。

思う存分どんぐり遊びを楽しみたいと思っています。

どんぐりちゃん、何に変身するかな?~しらかば組~

毎日違う活動はありますが、自由遊びの時間などでどんぐりに触れています。
先日はどんぐりコマを作ろうとしている子のどんぐりから
『どんぐり虫』が出てきたんです!!
「見たいね~」と話しをしていた子ども達は大興奮で
「本物だ~~~!」とくぎ付けでした。

育てようとしたのですが力加減がうまくいかず残念ながら・・・涙
しっかりと反省をして今度出てきてくれたら大事にお世話をしようねっ!ということになりました。

その他にもどんぐりに絵の具で色を塗って綺麗などんぐりちゃんを作っている子もいます。
乾いたどんぐりにお顔を書いてトトロを作っている子もいました。

明日はどんぐりを活かしてみんなで製作をしたいと思っています。
もし自分で作りたいものを考えている子には
製作にて使いたいものを持って来てもいいことをお伝えしています。
保護者の方々もよろしければご協力ください!
どんなものが出来るのか楽しみワクワクです♪

「これは〇〇っていうどんぐりちゃん!」~しらかば組~

先週どんぐり拾いをした後、「このどんぐり何?」と興味を持ってくれた子ども達に対して
「よかったらお家で調べてきてね」と宿題を出しました。
早速週明けの今日、学んできたことや調べてきたことを発表してくれました。

太っちょどんぐりは『みずなら』かな?ということでした。
ほそいどんぐりちゃんは『こなら』だそうです。
興味を持ったことをそのままにするのではなく自分が納得できるまでやり遂げようとするところが年長さんらしい姿ですよね。
本とどんぐりを実際に比べながら真剣に見入っていました。

さらに「どんぐり虫が出てきちゃったんだよ~」というお友達もいて
どんな色だったか、どんな大きさだったかを伝えてくれて
その子が大好きなお絵かきで表現してくれましたよ。

他にもどんぐり虫が出てこないようにするための方法を金曜日に伝えていたのですが
お母さんと一緒に調べてきてくれたようで
「水の中に入れて浮いてきたどんぐりの中には虫が入っているんだよ!」と皆が知らない情報を発信してくれる子もいました。

そのやり取りで学ぶ子、もっと知りたいと探求心を深めてくれる子、沢山の姿がありました。
ただ製作に活かすだけではなく実際に触れてじっくり観察しながら
どんぐりを感じていきたいと思っています。

ご飯を食べた後には『どんぐりコマ』を作りました。
最初はつまようじの加減や回し方のコツがつかめず苦戦しておりましたが
指を上手に使い、最終的にはコマ回し対決を楽しんでいました。
今後もどんぐりを使った遊びを楽しんでいきたいと思っています!

たっぷり拾ってきました~しらかば組~

先週、お天気のいい日にどんぐり拾いに行ってきました。
拾いに行く前から、どんぐりの本を見て
「このどんぐりあるかな?」「種類が違うどんぐりを見つけたい」と楽しみにしていました。

実際に行ってみると歩いても歩いても踏んでしまいそうなくらいの
沢山のどんぐりが待っていました♪
「拾っても拾っても拾いきれない~♡」と大喜びで身が夢中で拾いました。
拾い終わった後に自分たちの袋を見て「重い・・・拾いすぎたかも(笑)」と聞こえてくるほど大量に拾いました。

途中最初に拾っていた太っちょどんぐりとは違う種類のどんぐりを見つけ
「これなんだろ~」と興味津々でした。
今までだと気が付かなかったところに気が付き興味を広げられる年長さんなので、どんどん遊びも広がっていきますね。

満足がいくほど拾った後は楽しい遊具で遊んでから帰ってきましたよ。

かわいいつぼみさんと・・・♡~しらかば組~

先週は兄弟学級のつぼみさんと沢山の交流がありましたよ。
運動会のリレーの取り組みを見たつぼみさんが「やってみたい!」と思ってくれたようで、
「教えて下さい!」とかわいいお願いをしてきてくれました。
頼られることが大好きなしらかば組さんはもちろん、「いいよ~!!!」と快く受け入れていました。

実際にホールで分かりやすく丁寧に教える姿を見て
さすが年長さんだなぁと感心しました。
走っているお友達を応援したり終わった子に座る場所を案内したり
自分が出来ることを精一杯してくれました。

今度は対決をしてみようということになり、次回がすでに楽しみなようですよ♡
金曜日にまた集まり、一緒にご飯を食べました。
「エプロン出来る?」と声を掛けたり
頼まれなくても手伝ってあげたり・・・(笑)かっこいい先輩たちでした!

思い出に残った動物園遠足を振り返ろう♪~しらかば組~

今日登園してきたみんなに円山動物園のパンフレットをお渡ししました。
地図を見ながら「あ~ここ歩いたね!」
「予定にはなかったけどフクロウも見れたしラッキーだった!」
「また行きたい~♡」とそれぞれが遠足を振り返っていました。

そこから遊びにも発展し、
遠足前からラキュー動物園を作っていた子たちはその続きを、
動物の絵を描き絵の具で色塗りをする子、
得意な粘土で動物を作り、ミニミニ動物園を作る子、
その子達に合った色々な振り返り方がありました。
実際に見たこと感じたことを思い出しながら頭に思い浮かべ
友だちと同じイメージを浮かべ「ぞうさんって草食べてたよね~」と会話を膨らまし
表現できるのは年長さんならではの遊びだな~と感じます。

まだ完成はしていないようなので
引き続き動物園遊び(作り?)を楽しんでいきたいと思います。

残念ながらお休みしてしまった子は最初は少し寂しそうな顔をしていましたが
「ライオンさんがね、全然動いてくれなかったんだよ~!」と
面白おかしくエピソードを話してくれるお陰で
その時間を楽しく過ごせた様子でした。
ラキュー動物園にも興味津々でしたよ。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ