〇〇名人、増えてます!~しらかば組~
鼓笛隊の活動が盛り上がる中、みんな他にも遊びを楽しんでいます。
ホールでは大縄やとび箱です。
どちらも自分の限界まで何度も諦めずに挑戦する姿が見られています。
大縄では100回以上飛ぶ子も増えてきています。
とび箱は自分が今飛べる段数を何度も挑戦しコツをつかんでいきます。
他にもつまみ~なやコマ、毛糸遊びにも興味を持ち始めています。
女の子達にはマフラー作りが人気で指で毛糸を編みます。
細かい作業ですが話さず真剣に編み、一日で完成させる子も出てきました。
どの遊びも一日限りではなく毎日継続して遊ぶ姿があります。
頑張って取り組もうとしている子どもたちの思いを認めようという事で
それぞれの遊びで最後まで諦めずに取り組んでくれた子を
「名人」として認定しています。
認めてもらう事で自信ややる気に繋がり、
周りの子たちにもいい刺激になっています。
名人さんに認定された子は初めて経験する子に教える姿も見られており
また新たな関わりも見えていますよ。
もっといろんなことに挑戦していってほしいと思っています!!
ホールでは大縄やとび箱です。
どちらも自分の限界まで何度も諦めずに挑戦する姿が見られています。
大縄では100回以上飛ぶ子も増えてきています。
とび箱は自分が今飛べる段数を何度も挑戦しコツをつかんでいきます。
他にもつまみ~なやコマ、毛糸遊びにも興味を持ち始めています。
女の子達にはマフラー作りが人気で指で毛糸を編みます。
細かい作業ですが話さず真剣に編み、一日で完成させる子も出てきました。
どの遊びも一日限りではなく毎日継続して遊ぶ姿があります。
頑張って取り組もうとしている子どもたちの思いを認めようという事で
それぞれの遊びで最後まで諦めずに取り組んでくれた子を
「名人」として認定しています。
認めてもらう事で自信ややる気に繋がり、
周りの子たちにもいい刺激になっています。
名人さんに認定された子は初めて経験する子に教える姿も見られており
また新たな関わりも見えていますよ。
もっといろんなことに挑戦していってほしいと思っています!!
お守り作りパート2~しらかば組~
お守り作り~しらかば組~
鼓笛隊に向けてクラスが1つになってきたところで
「頑張れるお守りを作ろう」という声があがり
皆で作ることになりました。
折り紙で音符を作りたいとのことだったので見本を用意すると
自分達で見て比べ合わせながら丁寧に作り上げる姿がありました。
途中困っている子にも周りの子たちが気付いて声を掛けあい
一緒に作り上げようとする思いが良く見えてきました。
クラスみんなでの目標を決めそれを掲げて頑張ります!
「頑張れるお守りを作ろう」という声があがり
皆で作ることになりました。
折り紙で音符を作りたいとのことだったので見本を用意すると
自分達で見て比べ合わせながら丁寧に作り上げる姿がありました。
途中困っている子にも周りの子たちが気付いて声を掛けあい
一緒に作り上げようとする思いが良く見えてきました。
クラスみんなでの目標を決めそれを掲げて頑張ります!
鼓笛鑑賞会~しらかば組~
鼓笛隊の発表会があと一週間とちょっとなり
子ども達も気合いがさらに高まっているようです。
形になってきた演奏を、自分達でも見れたらいいんじゃないか、
ということでビデオを撮ってみました。
そのあと早速皆で鑑賞会をしました。
自分が映っているのを見て嬉し恥かし♡
客観的に見ることで「音揃ってるね!」
「ジングルベルはちょっとバラバラかも」
「ピッと立っててかっこいいね~!」と
それぞれの気づきがありました。
そこから音を揃えるにはどうしたらいい?という話し合いになり
協力が大事だよね。
でも協力っていうけどどうしたらいいの・・・?とどんどんと変わっていき
「みんなが頑張る、揃えたいという気持ちを持つこと」
「周りの音をよく聞く事」
そんな結果になりました。
一度皆で話し合いをして共通理解をしたことで皆が同じ方向を向いて
練習に励んでくている様子が見られます。
このまま本番まであと少し、
楽しんで行きたいと思っています!
子ども達も気合いがさらに高まっているようです。
形になってきた演奏を、自分達でも見れたらいいんじゃないか、
ということでビデオを撮ってみました。
そのあと早速皆で鑑賞会をしました。
自分が映っているのを見て嬉し恥かし♡
客観的に見ることで「音揃ってるね!」
「ジングルベルはちょっとバラバラかも」
「ピッと立っててかっこいいね~!」と
それぞれの気づきがありました。
そこから音を揃えるにはどうしたらいい?という話し合いになり
協力が大事だよね。
でも協力っていうけどどうしたらいいの・・・?とどんどんと変わっていき
「みんなが頑張る、揃えたいという気持ちを持つこと」
「周りの音をよく聞く事」
そんな結果になりました。
一度皆で話し合いをして共通理解をしたことで皆が同じ方向を向いて
練習に励んでくている様子が見られます。
このまま本番まであと少し、
楽しんで行きたいと思っています!
お誕生日会!part3~しらかば組~
よーいどん!までの待つ様子の違い・・・(笑)
面白いです!!
面白いです!!
お誕生日会!part2~しらかば組~
11月生まれさん、お誕生日おめでとう♩~しらかば組~
今日は11月生まれさんのお誕生日会でしたね!
お誕生児の子ども達はもちろん、いつも以上に周りの子たちも
この日を楽しみにしてくれていました。
いつものように今週のお当番さんにお誕生児さん変身のためのお手伝いをしてもらっていた時
「〇〇!」「〇〇~!」とお誕生児さんコールが沸き上がるほどです(笑)
それほどお友達のことを大切に思い自分のことのように喜び、楽しんでくれているんだなと感じました。
”仲間意識”がとても強くなっています。
大きくなったら何になりたいでしょうクイズも大盛り上がり!
お誕生児さんが出してくれるヒントをもとに皆で考え、正解を心から喜んでいました。
お誕生日会が終わった後は色めくり対決をしました。
周りの子たちは応援したいお誕生児さんの近くに行き、全力で応援します。
お誕生児の二人は自分の色を多く残せるように頑張っていました。
2回目は応援チームにアドバイスをもらいお助けマンを呼んで頑張ってくれました。
最後は皆も参加して勝負!!
一点差の結果になりとてもいい勝負になりましたよ。
負けてしまったチームからは「ドッジボールでリベンジさせて!」と声が上がりましたので
次回の対決もとても楽しみになったようですよ。
お誕生児の子ども達はもちろん、いつも以上に周りの子たちも
この日を楽しみにしてくれていました。
いつものように今週のお当番さんにお誕生児さん変身のためのお手伝いをしてもらっていた時
「〇〇!」「〇〇~!」とお誕生児さんコールが沸き上がるほどです(笑)
それほどお友達のことを大切に思い自分のことのように喜び、楽しんでくれているんだなと感じました。
”仲間意識”がとても強くなっています。
大きくなったら何になりたいでしょうクイズも大盛り上がり!
お誕生児さんが出してくれるヒントをもとに皆で考え、正解を心から喜んでいました。
お誕生日会が終わった後は色めくり対決をしました。
周りの子たちは応援したいお誕生児さんの近くに行き、全力で応援します。
お誕生児の二人は自分の色を多く残せるように頑張っていました。
2回目は応援チームにアドバイスをもらいお助けマンを呼んで頑張ってくれました。
最後は皆も参加して勝負!!
一点差の結果になりとてもいい勝負になりましたよ。
負けてしまったチームからは「ドッジボールでリベンジさせて!」と声が上がりましたので
次回の対決もとても楽しみになったようですよ。
自ら進んで・・・!~しらかば組~
鼓笛隊の練習が少しずつ進んできています。
どの子も「また練習~?」というのではなく「やっとできるの!?」と
楽器に触れる日を心待ちにしているようです。
練習以外の日も「やりたいんだけどいい?」と
積極的に取り組んでくれる子も増えてきました。
失敗しても諦めず一生懸命取り組む姿はとても立派ですよ。
「先生、帰り時間ある?」と急に提案してくれて
時間を用意したら
「みなさ~ん聞いて下さい!練習したので発表します!」と
楽器パートごと見せ合いの時間になりました。
見せてもらった子も「すごい~!」と認めてくれて
褒められた子はさらにやる気が出て
見せてもらった子たちもやる気が出て・・・
お互いにとってもとてもいい効果がありましたよ!
これからもそういった時間を大切にしていきたいと思っています!
どの子も「また練習~?」というのではなく「やっとできるの!?」と
楽器に触れる日を心待ちにしているようです。
練習以外の日も「やりたいんだけどいい?」と
積極的に取り組んでくれる子も増えてきました。
失敗しても諦めず一生懸命取り組む姿はとても立派ですよ。
「先生、帰り時間ある?」と急に提案してくれて
時間を用意したら
「みなさ~ん聞いて下さい!練習したので発表します!」と
楽器パートごと見せ合いの時間になりました。
見せてもらった子も「すごい~!」と認めてくれて
褒められた子はさらにやる気が出て
見せてもらった子たちもやる気が出て・・・
お互いにとってもとてもいい効果がありましたよ!
これからもそういった時間を大切にしていきたいと思っています!
PART2~しらかば組~
ドッジボールやりたい!!~しらかば組~
鼓笛隊の練習を楽しんでいる中、他の遊びも伸び伸び楽しんでいますよ。
最近はドッジボールをしました。
なかなか皆でそろってできなかったので久しぶりのドッジボール、
「緊張する・・・」「出来るかな」といいながらも
負けず嫌いのしらかばさんは「あかしやさんぽぷらさんにはヒミツの特訓」とこっそり練習をすることになりました。
もみじチーム・いちょうチームに分かれて
気合いを高め合います。円陣だって自分達で組んじゃいます!
ドッジボールのコツを思い出しながら必死にボールを追いかけます。
一回戦目で負けてしまったチームは
「ちょっと作戦会議するわ!!」とグループで集まり話し合います。
後ろの方にいるお友達に 聞こえていないかな~と声を掛けたら
「大丈夫、後ろからでもしっかり聞いているから!」
しっかり皆がチームの一員です。
その作戦会議のお陰で二回戦目は一回戦目で負けたチームの勝利でした。
諦めずにみんなで挑戦して良かったと声も聞こえてきました。
いい経験が出来たようです。
この経験が生かされていくといいなと願っています。
最近はドッジボールをしました。
なかなか皆でそろってできなかったので久しぶりのドッジボール、
「緊張する・・・」「出来るかな」といいながらも
負けず嫌いのしらかばさんは「あかしやさんぽぷらさんにはヒミツの特訓」とこっそり練習をすることになりました。
もみじチーム・いちょうチームに分かれて
気合いを高め合います。円陣だって自分達で組んじゃいます!
ドッジボールのコツを思い出しながら必死にボールを追いかけます。
一回戦目で負けてしまったチームは
「ちょっと作戦会議するわ!!」とグループで集まり話し合います。
後ろの方にいるお友達に 聞こえていないかな~と声を掛けたら
「大丈夫、後ろからでもしっかり聞いているから!」
しっかり皆がチームの一員です。
その作戦会議のお陰で二回戦目は一回戦目で負けたチームの勝利でした。
諦めずにみんなで挑戦して良かったと声も聞こえてきました。
いい経験が出来たようです。
この経験が生かされていくといいなと願っています。