ドッジボールやりたい!!~しらかば組~
鼓笛隊の練習を楽しんでいる中、他の遊びも伸び伸び楽しんでいますよ。
最近はドッジボールをしました。
なかなか皆でそろってできなかったので久しぶりのドッジボール、
「緊張する・・・」「出来るかな」といいながらも
負けず嫌いのしらかばさんは「あかしやさんぽぷらさんにはヒミツの特訓」とこっそり練習をすることになりました。
もみじチーム・いちょうチームに分かれて
気合いを高め合います。円陣だって自分達で組んじゃいます!
ドッジボールのコツを思い出しながら必死にボールを追いかけます。
一回戦目で負けてしまったチームは
「ちょっと作戦会議するわ!!」とグループで集まり話し合います。
後ろの方にいるお友達に 聞こえていないかな~と声を掛けたら
「大丈夫、後ろからでもしっかり聞いているから!」
しっかり皆がチームの一員です。
その作戦会議のお陰で二回戦目は一回戦目で負けたチームの勝利でした。
諦めずにみんなで挑戦して良かったと声も聞こえてきました。
いい経験が出来たようです。
この経験が生かされていくといいなと願っています。
最近はドッジボールをしました。
なかなか皆でそろってできなかったので久しぶりのドッジボール、
「緊張する・・・」「出来るかな」といいながらも
負けず嫌いのしらかばさんは「あかしやさんぽぷらさんにはヒミツの特訓」とこっそり練習をすることになりました。
もみじチーム・いちょうチームに分かれて
気合いを高め合います。円陣だって自分達で組んじゃいます!
ドッジボールのコツを思い出しながら必死にボールを追いかけます。
一回戦目で負けてしまったチームは
「ちょっと作戦会議するわ!!」とグループで集まり話し合います。
後ろの方にいるお友達に 聞こえていないかな~と声を掛けたら
「大丈夫、後ろからでもしっかり聞いているから!」
しっかり皆がチームの一員です。
その作戦会議のお陰で二回戦目は一回戦目で負けたチームの勝利でした。
諦めずにみんなで挑戦して良かったと声も聞こえてきました。
いい経験が出来たようです。
この経験が生かされていくといいなと願っています。
part2~しらかば組~
冬がやってきた~♪~しらかば組~
雪が積もり、急に冬が訪れましたね。
大人は寒い・・・と思うところも子ども達は「やった~雪だ~!」と冬を心待ちにしていた様子が伝わってきます。
雪だけではなく鼻や口から入る空気が冷たいことに気が付き
身体全体で季節の変化を感じ取っているようでした。
今日はお部屋で遊んでいたのですが、「先生~お天気いいから外行きたい!雪あるよ!」と
子どもから提案がありました。
お部屋の遊びも盛り上がっていたので「みんなに聞いてみてごらん~」と伝えると
1分後にはお片付けを始め外に行く準備を始める子ども達(笑)
誘われて皆もお外に行きたい!と満場一致だったようです!!
急いで用意をして園庭に出発!
誰も踏んでいない雪に大興奮でした。
大きな水たまりもありその中に入り深さの違いを楽しむ子、
遊具から雪玉を投げて誰が遠くに飛ばせるか競争をしてみたり
それぞれの楽しみ方で冬を感じていました。
ちょうど太陽が強く出てきてくれて
お外にいてもぽかぽか気持ちよかったですよ♡
お部屋に戻ってきた子ども達もとても充実した表情を見せてくれました。
またお天気のいい日に行ってみようと思っています!
大人は寒い・・・と思うところも子ども達は「やった~雪だ~!」と冬を心待ちにしていた様子が伝わってきます。
雪だけではなく鼻や口から入る空気が冷たいことに気が付き
身体全体で季節の変化を感じ取っているようでした。
今日はお部屋で遊んでいたのですが、「先生~お天気いいから外行きたい!雪あるよ!」と
子どもから提案がありました。
お部屋の遊びも盛り上がっていたので「みんなに聞いてみてごらん~」と伝えると
1分後にはお片付けを始め外に行く準備を始める子ども達(笑)
誘われて皆もお外に行きたい!と満場一致だったようです!!
急いで用意をして園庭に出発!
誰も踏んでいない雪に大興奮でした。
大きな水たまりもありその中に入り深さの違いを楽しむ子、
遊具から雪玉を投げて誰が遠くに飛ばせるか競争をしてみたり
それぞれの楽しみ方で冬を感じていました。
ちょうど太陽が強く出てきてくれて
お外にいてもぽかぽか気持ちよかったですよ♡
お部屋に戻ってきた子ども達もとても充実した表情を見せてくれました。
またお天気のいい日に行ってみようと思っています!
皆で楽しくゲーム大会♫~しらかば組~
金曜日は久しぶりにゲームをしました。
一つは何度も行っている『もうじゅうがりいにいこうよ』
もう一つはこの日初めて行う新聞合戦です。
もうじゅうがりにいこうよは子ども達も大好きで、お手本がなくても
自分たちで考えて行うことが出来るので
先生役を子ども達に任せてみました。
人前に立っても恥ずかしがらず大きな声で歌う姿、
困っている子を率先して助けに行く姿はさすが年長さん!でしたよ。
人数が合わなくてもどうやったら人数が合うのか自分で考えたり教え合ったり
他のお友達に譲ってあげたり・・・
こういったゲームの中で時に自分の思うようにいかないことや我慢をする子とを
学んでいってくれているんだなと感じます。
楽しんだところで二つ目のゲームは『新聞合戦』
二つのチームに分かれ自分の陣地から相手の陣地に新聞ボールを投げ
陣地に新聞が少なかったチームが勝利のゲームです。
同じチームの友達と協力し楽しく取り組む様子がありました。
一回戦が終わり負けてしまったチームは「悔しい!もう一回!」と戦いを申し込み
チームで円陣を組んでどうして負けてしまったのかと振り返り次の作戦を練っていました。
勝敗の結果はついてしまいますが
負けてしまい落ち込むチームを見て買ったチームのお友達が
「喜びすぎたら負けたチームさんが悲しむよ!
頑張ってたから拍手してあげようよ!」と
相手チームの頑張りを認め讃える姿がありました。
自分は勝って嬉しい!と喜びたいはずなのに
相手の気持ちを瞬時に考え声を掛けられるなんて・・・立派ですね。
これからもそんな温かいしらかば組♡でいたいです!
一つは何度も行っている『もうじゅうがりいにいこうよ』
もう一つはこの日初めて行う新聞合戦です。
もうじゅうがりにいこうよは子ども達も大好きで、お手本がなくても
自分たちで考えて行うことが出来るので
先生役を子ども達に任せてみました。
人前に立っても恥ずかしがらず大きな声で歌う姿、
困っている子を率先して助けに行く姿はさすが年長さん!でしたよ。
人数が合わなくてもどうやったら人数が合うのか自分で考えたり教え合ったり
他のお友達に譲ってあげたり・・・
こういったゲームの中で時に自分の思うようにいかないことや我慢をする子とを
学んでいってくれているんだなと感じます。
楽しんだところで二つ目のゲームは『新聞合戦』
二つのチームに分かれ自分の陣地から相手の陣地に新聞ボールを投げ
陣地に新聞が少なかったチームが勝利のゲームです。
同じチームの友達と協力し楽しく取り組む様子がありました。
一回戦が終わり負けてしまったチームは「悔しい!もう一回!」と戦いを申し込み
チームで円陣を組んでどうして負けてしまったのかと振り返り次の作戦を練っていました。
勝敗の結果はついてしまいますが
負けてしまい落ち込むチームを見て買ったチームのお友達が
「喜びすぎたら負けたチームさんが悲しむよ!
頑張ってたから拍手してあげようよ!」と
相手チームの頑張りを認め讃える姿がありました。
自分は勝って嬉しい!と喜びたいはずなのに
相手の気持ちを瞬時に考え声を掛けられるなんて・・・立派ですね。
これからもそんな温かいしらかば組♡でいたいです!
つぼみさんあんずさんありがとう♡~しらかば~
美味しかった♡~しらかば~
ホクホクの焼き芋を食べて心もホックホク♡~しらかば~
4連休はいかがお過ごしでしたか?
一段と寒くなりより一層冬が近づいてきましたね。
今日は久しぶりの登園で、焼き芋パーティー。
子ども達は楽しみに登園してくれていたようですね。
先週いもを焼く焚き火には何が必要か・・・という話をしたのですが
「たくさん燃やすために落ち葉が必要!」という結論になりました。
そこで自分たちで考えてきてくれた子ども達は
お休み中にたくさんの落ち葉を拾ってきてくれたんです。
実際その落ち葉を入れると火が大きくなり、皆の考えは当たっていたんだ!と
結果を見ることが出来て自信に繋がりました。
煙もモクモクと上がり、焚き火の準備は満タン♪
園長先生にもらったおいもを入れて『やきいもジャンケン』スタート!
サッチーナさんに勝ったらおいもをもらえるとの事・・・
皆で相談して決めましたが、残念ながら負けてしまいました。
でもすぐに諦めるしらかばさんではありません!!
第二回戦目を申し込み、皆でもう一度相談をして力を合わせ
サッチーナさんに勝利することが出来ました!
ホックホクの焼き芋をゲットすることが出来ましたよ♡
優しいサッチーナさん、ありがとう♪
その後はつぼみさん、あんずさんの皆と一緒にお食事タイム♪
前回の交流で仲良くなったお友達を誘い入れ仲良く過ごしていました。
「何か困ってることある人いませんか~」と三つのお部屋を行き来する子、
暑くて皮がめくれない子のお手伝いを率先して行う子、
その温かい関わりに心もホクホクになりました。
沢山お話聞いてみて下さいね~
朝早くからお手伝い頂いた六役さん、どうもありがとうございました!
一段と寒くなりより一層冬が近づいてきましたね。
今日は久しぶりの登園で、焼き芋パーティー。
子ども達は楽しみに登園してくれていたようですね。
先週いもを焼く焚き火には何が必要か・・・という話をしたのですが
「たくさん燃やすために落ち葉が必要!」という結論になりました。
そこで自分たちで考えてきてくれた子ども達は
お休み中にたくさんの落ち葉を拾ってきてくれたんです。
実際その落ち葉を入れると火が大きくなり、皆の考えは当たっていたんだ!と
結果を見ることが出来て自信に繋がりました。
煙もモクモクと上がり、焚き火の準備は満タン♪
園長先生にもらったおいもを入れて『やきいもジャンケン』スタート!
サッチーナさんに勝ったらおいもをもらえるとの事・・・
皆で相談して決めましたが、残念ながら負けてしまいました。
でもすぐに諦めるしらかばさんではありません!!
第二回戦目を申し込み、皆でもう一度相談をして力を合わせ
サッチーナさんに勝利することが出来ました!
ホックホクの焼き芋をゲットすることが出来ましたよ♡
優しいサッチーナさん、ありがとう♪
その後はつぼみさん、あんずさんの皆と一緒にお食事タイム♪
前回の交流で仲良くなったお友達を誘い入れ仲良く過ごしていました。
「何か困ってることある人いませんか~」と三つのお部屋を行き来する子、
暑くて皮がめくれない子のお手伝いを率先して行う子、
その温かい関わりに心もホクホクになりました。
沢山お話聞いてみて下さいね~
朝早くからお手伝い頂いた六役さん、どうもありがとうございました!
10月生まれさん、お誕生日おめでとう♩~しらかば組~
今日は10月生まれさんのお誕生日会でした♪
お誕生児さんも周りの皆もこの日を心待ちにしてくれていました。
準備から皆楽しんでくれているようでした。
インタビューも興味を持ち質問してみたり
クイズも正解するためにヒントを求めたり普段の誕生児さんの様子をみんなで思い出し合ったり
集中してお誕生日会に参加してくれていました。
お誕生児さんもみんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。
その後はハロウィンも近いということで。かぼちゃマントを着た担任と
お化け風船ちゃんが登場し、お化けちゃんをかぼちゃちゃんのところまで届けて欲しいとのお願いをしました。
ペアの友達と相談し風船を運ぶものは何がいいかを自分たちで考えて用意をしてくれました。
それぞれアイディアを出し合って個性が出ておりとても面白かったですよ。
今度はペアを変えたり人数を変えて行ってみようということになりました!
明日はハロウィンの前日ですね。
何か子ども達にも感じてもらえるような製作や活動が出来たらいいなと思っております。
お誕生児さんも周りの皆もこの日を心待ちにしてくれていました。
準備から皆楽しんでくれているようでした。
インタビューも興味を持ち質問してみたり
クイズも正解するためにヒントを求めたり普段の誕生児さんの様子をみんなで思い出し合ったり
集中してお誕生日会に参加してくれていました。
お誕生児さんもみんなにお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。
その後はハロウィンも近いということで。かぼちゃマントを着た担任と
お化け風船ちゃんが登場し、お化けちゃんをかぼちゃちゃんのところまで届けて欲しいとのお願いをしました。
ペアの友達と相談し風船を運ぶものは何がいいかを自分たちで考えて用意をしてくれました。
それぞれアイディアを出し合って個性が出ておりとても面白かったですよ。
今度はペアを変えたり人数を変えて行ってみようということになりました!
明日はハロウィンの前日ですね。
何か子ども達にも感じてもらえるような製作や活動が出来たらいいなと思っております。
やさしいなぁ♡~しらかば組~
どろんこ遊びが楽しい今日この頃。
貸出用の長靴は毎日引っ張りだこです。
「自分に合う長靴はどれかな・・・」
困っている年少さんを見つけて自ら声を掛けに行きます。
「大丈夫?お手伝いするよ」
「足は何センチかな?ちょっと見せてね」
相手の気持ちに寄り添い一緒に手立てを考えようとする
年長さんらしい姿が沢山見られている毎日です。
嬉しいな♡
貸出用の長靴は毎日引っ張りだこです。
「自分に合う長靴はどれかな・・・」
困っている年少さんを見つけて自ら声を掛けに行きます。
「大丈夫?お手伝いするよ」
「足は何センチかな?ちょっと見せてね」
相手の気持ちに寄り添い一緒に手立てを考えようとする
年長さんらしい姿が沢山見られている毎日です。
嬉しいな♡