あゆみ第二幼稚園ブログ

バルーンの総練習でした♪~あんず組~

今日はバルーンの総練習でしたね!

バルーンのお話はおうちでも出ているでしょうか・・・?

子ども達は朝から「バルーンまだ~?」「早くやりたい!」とやる気十分でしたよ!!

この前年長さんの鼓笛隊を見に行き、鼓笛隊への興味と期待と共に「次はみんなが年長さんにかっこいいところ見せてあげようね!」とお話していました。


初めて広い場所で年中少6クラス行うということでドキドキしていた担任でしたが・・・

お天気も良く、太陽と風に気持ちよさを感じながら子ども達はいつも通り今まで楽しんできたバルーンを披露していました!


当日も楽しみな気持ちそのままで向かえたらと思いますので、保護者の皆さんも一緒に楽しみにしていただけたらと思います!


※曲初めの方にある「気球」という新しい技・・・

あんずさんは写真で気球の形を見て「大実験だね!大きく膨らむかな?」とさつき先生にコツを聞いたのをもとに作り方を実験中です(笑)

当日どうなるのかな?と担任もワクワクしていますので、乞うご期待です♡



クラスで最後のEnglishday🎃~あんず組~

いつもシザー先生と楽しんでいるEnglishday!

なんと昨日お部屋で一緒に楽しむ最後の日でした。


そんな今日はハロウィンが近かったこともあり、英語を聞いて【パンプキンでジャンプ・ゾンビで回る、ゴーストで隠れる】ゲームや2チームに分かれてゾンビに変身して英語で伝えながらアメをあげる、渡すゲームをしました。

なりきって体を動かしたり、英語に親しんだりとてもいい表情が沢山ありました!

最後は、ありがとうを英語で言おうよ!となり「センキュー!シザー先生!」と言葉のプレゼントをしましたよ♡


年少さんのころに比べてシザー先生にも安心感や親しみを持って関わる様子や英語にも興味を持って楽しむ様子が見られていました。

英語がお話しできるではなく、親しんだり興味を持ったり触れたり・・・幼稚園の中でそのような姿が増えたことに嬉しく思いました♡


ホールで行う全体会や来年度年長さんの時にお部屋でまた楽しみにして欲しいと思います!

とんぼのメガネは~♪③~あんず組~

とんぼのメガネは~♪②~あんず組~

そして今日は、とんぼのメガネの色と体作りです!

メガネの色はお歌になぞらえて「絶対【♪みずいろめがね♪ぴかぴかめがね♪あかいろめがね】で作ろう!」「何色にする??」と、とてもとても楽しみにしていたあんずさん!!

おうちでも決めているお話はありましたでしょうか?


メガネの細いふちを少量ののりで貼るのは難しいかなと思っていましたが、「簡単だよ~!」「アリさんくらいで塗ればいいんだし!」手先の発達や先のことを考え見通しを持って作業することが出来るんだと成長を感じました。


セロファンで作ったメガネのレンズ!実際にくっつくとすぐに目に当てて「うわ~!!すごい!」「全然違う色~!!」「全部赤に見える~!!」「え~!私は黄色!!」終始大興奮の可愛らしいあんずさん♡

いつも見ている景色(お部屋)が特別に見えたようです!


そんな気付きもあり、曇り空ではありましたが中庭や幼稚園内にも探検しに行きました。「ここはこんな色になるんだ!」色が付いているところが違った色に見える面白さ、お空の色も「晴れてるみたい!」想像力が広がって担任も一緒に夢中になって見つけていました。


「お天気がいい日にはもっときれいに見えるんだって!」と伝えています。大好きなとんぼも含めて秋の自然をまだまだ楽しんでいけたらと思います!


とんぼのメガネは~♪①~あんず組~

季節も秋に移り変わり、園庭ではとんぼがたくさん飛んでいます!

秋のお歌や捕まえることで親しみを持ち、「とんぼさんあんずに来れないよね…」という声も聞こえてきました。

そこで『お歌大好きな”とんぼ”をみんなで作ろう!』とみんなで話し合いをして、カレンダーで作る日を楽しみにしてきました!


昨日はとんぼのメガネと羽の模様作りです!「やったことないから絵の具がいい!」「かわいくしてあげたい~!」という声から絵の具の感触や色が混ざる楽しさを感じながら取り組んでくれました。

「見て!ピンクと水色で紫~!!」「黄色混ぜたらオレンジになったよ!」「全部混ぜてみる!」子ども達の気づきや楽しさの会話が・・・♡


また、1つの羽に色を付けて「もう一個に重ねてもいい?」「すごい!同じ模様と色ついた!」とデカルコマニーの技法を思いつくお友達も!”面白そう!”という発想を大事にしていきたいと思った担任です。


最後に作ったメガネをかけてみると「かわいい~!」「○○ちゃんと色違う!」「これ何色~!?」それぞれの考えや思いが詰まった素敵なメガネと羽が出来ました♪



♪どんぐりころころ~あんず組~

今日は美香保公園へどんぐり拾いに行ってきましたよ!

袋のご協力ありがとうございました!

子ども達からお話はありましたでしょうか・・・?


「すごい!どんぐりいっぱい~!」「帽子ついてるよ!」「みどりどんぐり!?なんで~!」「赤ちゃんどんぐり見~つけた!」沢山落ちていたこともあり、見つけることや形、色への興味を持って楽しんで拾ってくれていました♪中にはあんずさんで持ってきていたどんぐりの絵本を見て照らし合わせて種類を確認する子も・・・♡


また、「え!なにこのどんぐり!」「みどりのどこあった!?」「一緒に見つけに行こう!」などお友達同士でお話している様子もあり、先生だけでなくおもしろいことを共有したいという思いも見られて嬉しく思いました。


この拾ったどんぐりはお部屋でも楽しんでいけたらと思います!

おうちに持って帰ったどんぐりでもぜひ楽しんでくださいね♡


※4枚目の写真…「ねえ!毛虫いる!!」ベンチに毛虫が!!

その声を聞いてすぐさま集まってきたり、後からこっそり見に行ったり・・・さすがはあんずさん(笑)円山動物園の時のダンゴムシを見ているかわいい光景が思い浮かんだ担任でした♡



”まるやまどうぶつえん”ができるまで…♡~あんず組~

「やりたい!」と言ってくれたお友達がかわるがわる日にちをかけて作ってくれていましたよ!


①動物園の地面の色を決めて画用紙をテープで貼る

②みんなが描いた動物の仲間をまとめてテープで貼る

③動物が分かりやすいように柵を作る(描く)

④どの動物がいるか看板を描く

 ”まるやまどうぶつえん”の看板も♡


という流れでお友達同士や先生とも相談しながら出来上がってきました!

もう完成かな?まだかな?来週また聞いてみようと思います♪

(※もっと関わってくれていたお友達も沢山いました!担任も一緒に楽しんだりしていて写真不足でごめんなさい…)

遠足楽しかった~!!~あんず組~

この前は親子遠足がありましたね!

子ども達はマップを見ながら「今どこいるー!?」「あ、ここかも!」動物園を楽しみながら見回る姿や保護者の方と一緒に過ごす時間に嬉しそうな姿、お友達と一緒に駆け足で回ってみようとする姿など自分のペースで参加してくれていたように思います。

暑い中でしたが一緒に回っていただきありがとうございました!

(最後、さすがあんずさんと言わんばかりの"シロクマ見たい!"にもお付き合いありがとうございました!)

担任もそんな可愛いあんずさんと心優しい保護者の皆さんととても楽しい1日を過ごさせてもらいました♡


さて、遠足の次の日は25人全員揃い「遠足楽しかったね~!」「動物いっぱい見れておもしろかった!」早速振り返りのお話が沢山出ましたよ。

そんな姿に"動物を○△□の形に見立てて描いてみよう"とクイズ形式で進めながら表現してみました!


少し難しさを感じる様子もありましたが、動物に親しみを持つ姿から自分なりに「きりんの模様は丸⋯?」「うさぎの耳は長い丸かな?」形に見立てられる面白さや「こうやって描けるんだ!」の新しい表現の気づきが見られました。正解はありません!子ども達が感じたままを表現してくれたことに嬉しく思いました!

これからもイメージを形にして表現する楽しさを感じていって欲しいと思います。


❁4枚目の写真について・・・

"描いた絵はどうしよっか?"

→「飾りたい!」

"どうやって飾る?動物たくさんになったね"

→「動物園みたくするのはどう?」「じゃあ動物で場所分ける?」⋯6日(金)

▷▶︎今日時点で、このような形になりました!おもしろ~い!!


※担任がこの動物園の絵も一緒にお伝えしたくてブログを温めていました。遅くなりすみません…。


お散歩に行ってきました!②~あんず組~

お散歩に行ってきました!①~あんず組~

お天気が良かった昨日☀


どんぐり拾いに来週行くお話をしたら、「明日もどこか行きたい!」「水族館んは?」「円山動物園行きたい!」「ちょっと遠いよね…」と話が膨らんだあんずさん。

お話の結果、モーモー公園に遊びに行くことにしましたよ!


出発前には手を挙げて自分達で交通のルールを考えてもらいました。「手を挙げて車見るんだよね!」「右左右って見るんだよ!」「車危ないもんね!」さすが中くらいさんです!


公園では、好きな遊具に向かって楽しむ姿や砂場で木の棒を使ってお絵描きをする姿、この前楽しんだケイドロを広い場所でやってみようとする姿、幼稚園にはない自然物を拾って「これなんだろう?」とお友達と考えてお話する姿と様々な姿が見られました♡


特に自然物は、季節が移り替わる時期でもあるためあんずさんみんなにも感じて欲しいと思い、帰って拾ったものを紹介する時間を作りました。

お歌でも歌っているまつぼっくりはイメージから実物を見て形が違うものがあること、葉っぱは幼稚園と違って赤や黄色の物が多かったこと、木の皮が落ちていて剥がれる木もあることと発見したものに秋を感じてくれていたら嬉しいです♪


お弁当もピクニックのように!「この前の動物園みたい!」と嬉しそうに伝えてくれたお友達もいましたよ~♡


来週はどんぐり拾いに行きます!まだ袋をお持ちでない方は持ってきていただけると嬉しいです!

かわいいあんずさんをまた火曜日お待ちしていますね(*^^*)




カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ