あゆみ第二幼稚園ブログ

やきいもパーティ楽しみだな~!

今日の園庭は 土曜日と日曜日に落ちた落ち葉でいっぱい!


自然と落ち葉集めになりました。


滑り台の後ろから、山のかげから・・・たくさんの落ち葉を集めてきて、こんもりと


すると・・・


「焼きいもするんだよね!」「火つけるの?」「焼けるの?」と


やきいもパーティーを楽しみにしているのが伝わってきました。


落ち葉も 子どもたちにとって遊びのアイテムになっています。


明後日のやきいもパーティーも楽しみにしたいと思います。

ママがいなくたって!~うさぎちゃん教室(金)コース

今日からひとり登園がスタートしました。

待ってた待ってたひとり登園♡


玄関に泣き声が…

やっぱりそうですよね。

ママが大好きですから

離れるときは不安ですよね。


そんな泣いていたお友達も

お部屋に入り親しみのある遊び、玩具を見つけると…

涙も引っ込み遊び始めました。


時々「ママは?」と不安そうな姿もありますが

楽しいことを見つけるとまた笑顔に戻ります。


暫くは泣いたり不安になったりすると思います。

でも幼稚園は楽しいそうです。

だから泣いても大丈夫

笑顔で背中を押してあげてくださいね。


楽しいことを沢山用意して

お待ちしております。

♪やきいもやきいも おなかがぐ~♪ ~めばえ組~

今日はみんなで「やきいもパーティーごっこ」をしました!


魔法がかかった新聞紙を見つけためばえさん。新聞紙をマントにしてお空を飛んだり、雨が降ってきたので新聞紙を傘にして雨宿りしたりと変身遊びを楽しんだ後・・・最後は新聞紙を沢山ちぎって落ち葉を作り集めて「たき火」をしました!


そこに「やきいもくん」がやってきて「めばえちゃんにさつまいものプレゼント!」

「このさつまいもをたき火の中に入れるとやきいもになるんだよ~!」と教えてくれて早速みんなでさつまいもをたき火の中へ!


やきいもになるまで、たき火の周りで「たき火」や「やきいもグーチーパー」のお歌をうたって待ちました。


すると・・「なんだか良いにおいがしてきたね~」「もう焼けたかな?」とみんなであつあつのおいもを半分にして見てみると・・「うわぁ~!やきいもできてるよ~!」「おいしそうだね!」と大喜びのめばえさん(*^^*)

「いっただっきま~す!」と味見もしましたよ!


「あと5回寝たら本当のやきいもパーティーがあるんだよ~!」とお話しすると更に大喜びのめばえさん!

9日は本物の甘くておいしいやきいもをみんなで食べて、やきいもパーティーを楽しみたいと思います。


園庭でするのですが気温も低くなっているので、暖かい服装で軍手(手袋)も忘れずに持ってきて下さいね。ご準備よろしくお願い致します。


最近はお休みのお友達が多く・・全員揃うことがないめばえさんなので、やきいもパーティーはみんなで参加できたら良いなと思っています!



やきいもおいし~♪~わかば組~

今週の遊びの継続遊び♬たきびでつくるさつまいもを作って遊びました。

折り紙で、さつまいもを折りました。

自信を持ち取り組めるように、ハロウィンの時のいたずらおばけちゃんの作り方と同じところが入るように考えてみました。


色々と変化していく形・表現を楽しみながら何に見えるのかお友達と一緒に声を出しながら伝え合うことを楽しんいましたよ。


そのあとたきびで焼いてみよう!という話になり、たきびの用意を子ども達にお願いしてみまいした!

ここでも思いやりの姿が見られましたよ♡

「薪ひとつあげようか?」と渡して一緒に用意する姿が見られましたよ。


そのあとはポリ袋の火に気をつけながらさつまいもをたきびの中にいれて、焼けるまでたきびとやきいもグーチーパーをして楽しみました!


すると!「甘い匂いしてきた!」と声を出してくれる子が♡

ごっこ遊びの中に入り込み楽しむ姿を見ていると、また当日への期待が高まったように感じています。


来週もまた遊びを広げ、9日を迎えようと思っています♪

また沢山お話聞いてみてくださいね☺

秋がいっぱい!🍂~あんず~

今日は皆で落ち葉を拾いました🍁

「色んな形の葉っぱがある!」

「何か匂いがするね・・・」

「黄色・赤・茶色の色んな色がある~!」と

お友達と一緒に発見する事をとても楽しんで

いました。

集めた落ち葉で焚火ごっこや焼き芋ごっこを

して秋を感じていきたいと思います!

今日は他にもワクワクする事を沢山しましたので

是非お話を聞いてみてくださいね♪


来週も宜しくお願い致します💗

10月生まれさんお誕生日おめでとうございます! うさぎちゃん教室(月)コースさん 

月曜日コースさんのお誕生会を行いました。


アンパンマンのかぼちゃの材料が

バイキンマンに取られたよ~


「はひふへほ~」

どんどん増えるバイキンマンUFOを

みんなの力でやっつけました。


「みんな、ありがとう♡」

アンパンマンにかぼちゃのプレゼントを貰って

お誕生会スタートです。


キラキラ冠のお姫様

一生懸命お名前を教えてくれたね。

可愛かったよ♡

みんなでお祝いをして

ローソクの火も消しました。


かぼちゃのトッピングを載せて

ケーキも食べました。


お誕生日おめでとう!

大きくなぁれ。


親子登園最終日。

今までたくさんのご協力ありがとうございました。

次回は園舎でお待ちしております

ひとり登園も楽しんで行きましょうね。

よろしくお願いいたします。



10月生まれさんお誕生日おめでとう!パート2 ~ふたば~


残念ながらお誕生日会の日にお休みをしていたお友達がいたふたばさん。今日はその子たちのお誕生日会をお部屋で行いました。


月曜日に、お休みしていたお友達のお誕生日会を水曜日にしようねと伝えていたので、楽しみにしていくれていた様子がありました。


お友達の手拍子に合わせて、お誕生児さんに前に出てきてもらいました。

みんなの前に出てくると、やっぱりドキドキするようでしたが立派にお名前を言ってくれていましたよ。



インタビューでは、お誕生日の日に食べたものや、どんなケーキだったのかも聞いてみました。

「恐竜のケーキだった」「イチゴがのったやつだった」と思い出しながら教えてくれましたよ。


インタビューの後は、みんなでお誕生日おめでとうのお歌のプレゼント。

「お誕生日おめでとう~!」の声に照れながら「ありがとう!」と答えていました。

自然と聞こえてくる拍手もだんだん大きくなってきたように感じます。


お誕生会の後は、お誕生児さんがやりたいと言ってくれた椅子取りゲームをしました。

結果は、お子さんに聞いてみてくださいね。






あったか~いな☀~わかば組~

あすなろでお伝えしていたように、もうすぐ”やきいもパーティー”ですね♪

進級児さんはイメージがついている様子ですが、初めてのわかば組さんにも当日を楽しみにできるようにイメージができると期待感が高められるなーと思い!!!

大分前からやきいもグーチーパーをして遊んでみたり、たきびの歌を歌って季節感をまた感じながら”たきびってなんだろう?”と子ども達と”知る”というところを楽しんできました。


これなーんだ!とたきびのイラストを見せてみると、「たきび~!」と答えてくれる様子がありました。

そこからたきびってなんだか暖かそう!手を暖められそう!などと子ども達のイメージを言葉に出してもらいました。

クラスの中で積極的に声を出せる姿が段々と増えてきて、嬉しく思いますね。


そこから、たきびを作ってみよう!とみんなで薪と落ち葉作りをしました。

薪は画用紙を丸めてテープで止めます。

そこで、片手に丸めた画用紙を持っているので、テープを取ろうと思ってもテープ台を押さえられず困っているお友達に気が付いた子が掛けた言葉が「画用紙持っててあげようか?」でした♡

お友達を思いやる気持ちが自然と表れてとても嬉しく思いました。


葉っぱは形や色を関係なくクレヨンで葉を表現してもらい、はさみで切ってもらいました。

様々な表現を認めて、違いを楽しみ遊びに参加していってほしいなという担任の願いからこのようにしました。


製作物が完成してからは、みんなで薪を置き葉を乗せ、先生が火に見立てた赤いポリ袋を持ってきて乗せてたきびの完成です!


たきびを囲んでたきびの歌をうたったり、やきいもグーチーパーをしてたきびごっこあそびを楽しみました。

自由遊び内でもお友達同士で用意して遊ぶ様子も見られて楽しそうです!

次はやきいもを作ってみようと考えています!

またお伝えしますね。


理事長先生ねんど名人?!~しらかば組~


今日は、しらかば組になって初めてお昼ごはんの時間に理事長先生が遊びに来てくれました。

年中組のときに遊びに来てくれていたことを思い出したようで「かえる作ってもらった!」「粘土すごい上手なんだよね!」と、嬉しそうにお話していました。


一緒にお昼ご飯を食べ、「鼓笛隊の発表、上手だったね!」と言われて嬉しそうにしていた、しらかばさん。

会話を楽しんだ後は、楽しみにしていた粘土をしました!

理事長先生がつくった作品をみて

「すごい!上手!」「〇〇も作れる?!」と目をキラキラと輝かせていましたよ。

たくさんの動物を作っている理事長先生を見て、まねっこして粘土遊びを楽しんでいました。


「またきてね!」「遊んでくれてありがとう!」と、感謝の気持ちや来てくれて嬉しかった気持ちも、たくさん伝えていましたよ♪

おばけやしき👻 ~ぽぷら組~

ぽぷら組のみんなで、ハロウィンに日にお化け屋敷をしたい!という話から始まったお化け屋敷づくり。


10月に入ってから「もうそろそろお化け屋敷作らないとだね!」「この絵本に載ってる雪女作ろうよ!!」と子ども同士で声を掛け合ったり製作を楽しんでいました。

子ども達でどうしたらいいかを考えてお部屋を暗くしたり、道を作ったり、お化けを作ったり…

アイディアマンがいっぱいのぽぷらさんでは、いろんな案が飛び交っていてとても面白いです♡


今日はいよいよそんなお化け屋敷当日でした!!

幼稚園の他のクラスの友達に前日お化け屋敷のチケットを配りました。


道の影に隠れて「わあ!!」と驚かしたり、ゾンビみたいにうなり声をあげたり、おままごとのお鍋で音を出したり

案内役の人や受付の人は「こちらですよ~!」などと大きな声で案内して楽しんでいました。


今までみんなで何度か話し合って、同じ目標に向かって遊びを楽しむ経験が出来ました。みんなで一緒に頑張ったり挑戦したり、楽しんだりすることで子ども達もそれぞれ何かを感じてくれたと思います。


お化け屋敷遊びは今日で終わってしまいますが、またみんなで一緒に楽しめる遊びが出来たらいいな~と思っています!!


水曜日も元気いっぱい。笑顔いっぱい。のぽぷらさんに会えるのを楽しみにしています♡



カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ