さあ!いよいよ・・・おにがきたぞ~~~!~しらかば組~
いよいよ 今日!
ふたばさん、あんずさん、しらかばさんでサンドイッチになり混ざって、まるくなり、節分の会スタート!
元気になるために、豆まきの歌を歌って・・・
さあ、もっとパワーが出るように鬼レンジャーの踊りだ!と思っていると、
今年は来てくれました!鬼レンジャーと鬼子レンジャー(笑)
鬼レンジャーが来てくれたのでみんなの気持ちもパワーアップ!!鬼さん来ても、大丈夫だ~!の気持ちになり、少しほっと
したのもつかの間。
ドンドンドン!!「おにだ~~~~~~~」
途端にみんなの「キャ~~~」と大騒ぎ!
「鬼は~外!福は~うち!っていわなきゃ!」「豆まくんだよ~~!」そんな担任の声も届かないほどでした。
でも、しらかばさん!頑張りましたよ~~~!
しっかり柵の中に鬼を追い詰め・・・退治することが出来ました。
内緒ですが、、、考えていた作戦はあら?という場面もありましたが😊
でも涙しながらも頑張って立ち向かいました!
お部屋で、「みんな今日はどうだった?」「作戦 どうだった?」と話すと
「だいじょうぶ!」「できたよ~~~!」とみんなは大満足の様子でした!
「○○先生だった!あれは絶対そうだ!!」と突き止めた子もいましたよ!
お家でもお話聞いてみてくださいね!
節分までのしらかばさん・・・
今日は、ドキドキの節分!豆まきでした。
今日の日をしらかばさんは、楽しむだったり、ちょっぴりドキドキだったり、ワクワクだったり、楽しみに過ごしてきました。
(実は3学期入ってから、ずっと、「豆まきいつだっけ?」「3日だよ!」「あと何個寝たら・・・」の話が毎日のように聞こえていました。)
男の子も女の子も「へっちゃらだもん!」といってみたり「でもほんとはちょっと・・・」といろんな気持ちが入り混じる豆まき・・・
昨日は、みんなでしっかり作戦会議をしました!
「小さい組と中くらいの組を守ってあげる!」
「男の子が鬼を柵の中に追い込む!」「女の子は年少中さんの前で守ろう!」
「よし!じゃあ、男の子と女の子に分かれて相談するぞ~!」
と分かれての相談になりました。
誰がどこにスタンバイするのか、誰がふたばさんをあんずさんを守るのか決めたり、子どもたちが一生懸命考えて、
相談しました。
「これで明日はオーケー!」「がんばるぞ!」と意気込んでいましたよ。
さあ、決まった通りにうまくいったのでしょうか・・・
続きます・・・♡
お弁当にも鬼が!!!~ふたば組~
登園したときから、「今日のお弁当は鬼なんだよ!」と嬉しそうに話をしてくれる様子がありました。
頑張ったまめまきの後、お弁当の鬼も残さずに食べてやっつけていましたよ!
毎回美味しいお弁当作り!お家の方尊敬します!
明日も美味しいお弁当を楽しみにしながら、午前中沢山体を動かして元気に過ごそうと思います!
明日もお待ちしております!
泣かないで頑張ったよ!~ぽぷら組~
2月3日といえば、子ども達が楽しみ(?)にしている節分の日!
「鬼が来たらぽぷらさんで頑張ろうね!」と伝えていたのですが、
「絶対来るでしょ~」「泣かないで戦うけどね!」と気合は十分でした!
つぼみさんに助けて下さいねとお願いされて、より頑張るぞ!という気持ちが強くなったようですよ。
その中でも「実は怖いな…」「明日幼稚園行くの嫌だな…」という子もいたと思います。
送り出して頂きありがとうございます。そんな子たちも、今日は涙を流さずに頑張っていましたよ!
まずはパワーをためるために、鬼レンジャーの体操を踊りましたよ!
掛け声も元気いっぱい!!
そして今日は特別に鬼レンジャーも来てくれました。
踊り終わるとどこからか足音が…
あか鬼とみどり鬼が来ましたが、さすが年長さん。
頑張って鬼に立ち向かって新聞豆を投げている姿がたくさん見られましたよ。
柵の中に鬼を閉じ込める作戦は大成功!
最後はみんなで「鬼はそと~」「ふくはうち~」の掛け声と一緒に新聞豆をなげました。
最後は一緒に写真をとって仲直りしましたよ♪
幼稚園最後の節分の日。
「鬼やっつけた~」と満足していた子ども達。
鬼のことが気になり「鬼にどこに住んでるのか聞いてみたんだよね~」なんて話している子も。笑
今日はお面とつの箱、そして落花生を持ち帰っているので、おうちでもぜひ豆まきしてみてくださいね。
またひとつ大きくなった子ども達のお話。おうちでも聞いてみて下さい。
節分頑張りました~!!パート2~あかしや組~
どきどき?わくわく?節分!!!~ふたば組~
今日は節分当日でした!
以前に製作したお面とつの箱を身に付けて、やる気いっぱいの様子でした。
しかし……まい先生が鬼になると思っていたようで笑
製作をした時から何回かまい先生が鬼になって節分ごっこをしたので、当日の鬼もまい先生もでしょ~!鬼ヶ島からくるっていってるけどまい先生でしょ~!と
思っていたようで、背の順に並んでいるとき、
「まい先生鬼するんでしょ~!沢山豆あてるからねー!」とにこにこの子ども達でした笑
「ん……?まい先生は今日は鬼じゃないよ?今日は節分ごっこ遊びではないからね」と伝えるとこわばる表情の子ども達……
「だけど大丈夫!みんな豆なげるの上手だからやっつけられるよ!」と話し、
少し気持ちを戻してから本日の会場のホールへと向かいました。
兄弟クラスのお友達と手を繋いで一緒にまめまきの歌をうたったり、鬼レンジャーの体操を踊ったりと交流を楽しみましたよ。
いよいよ鬼がやってくると、「キャー!!!」と逃げる子、逃げながらも豆を投げる子、泣きながら豆を投げる子、先生にくっついて頑張る子と様々な姿がみられましたよ。
鬼を牢屋に閉じ込めたあと皆で頑張って「おにはそと~!ふくはうち~!」と言いながら豆を一生懸命に投げました。
そして最後には仲良くなった証拠の写真を撮りました。
なんとお膝に乗って写真を撮った子もいましたよ~!!!
来年再来年はもうこないでほしいなとお腹いっぱいの様子のふたば組さんでした笑
本日製作物を持ち帰っています。お家のまめまきの際に是非使ってみてくださいね。
節分頑張りました~!!~あかしや組~
今日は2月3日、節分でしたね。
今週になってから子どもたちはこの日を恐れてソワソワ・・・(笑)
きっと「行きたくない・・」と言っている子もいたと思います。
ただ今年は園の中の最年長ということもあり
年中少さんを守ってあげたい、さすが年長さん!って思われたい、
という気持ちも心の中にあったようで
わかばさんやくるみさんと一緒に出来ることを伝えると
「頑張らなきゃ!」「わかばさんとくるみさんに守ってあげるって言いたい!」と
自分自身を奮い立たせていましたよ。
今日はわかばさんをお部屋まで迎えに行って
3クラスがホールに集まりました。
特別に鬼レンジャーが助けに来てくれて
(今年の鬼子レンジャーちゃんは滑車に乗って登場!笑)
皆で鬼レンジャーの踊りを踊ってパワーを貯めたところに・・・
鬼が登場すると一瞬驚いて固まりましたが
一生懸命作った新聞豆を鬼に向かって投げ始めてくれました。
手を繋いでいたわかばさんを必死に守ったり
手を繋ぎながら鬼がいないところに走ったり
わかばさんはぐれてしまったことを思い出して探し回ったり
果敢に鬼に向かったり
ちょっぴり泣きながらも豆を投げたり・・・
それぞれ自分なりに鬼に立ち向かって頑張っていましたよ。
最後は牢屋(柵に追いやったら勝ちだったのですが皆は牢屋と呼んでいました)に
鬼を追いやり無事勝つことが出来ましたよ。
乗り越えた皆には落花生をプレゼントしました。
年中少の皆にも感謝してもらい『助けてよかった!』と
満足感や達成感を得てくれたようです♪
お子さんに今日のお話をたくさん聞いてみて下さいね。
鬼退治、頑張りました! ~つぼみ~
「オニ今日来る?」「あと何回寝たら来る?」
節分まであと何日か毎日みんなで数えていたつぼみさん。
今日は、ついに本番です!
鬼のお面とつの箱を作り、今日はいよいよ鬼をやっつけるための
新聞豆(新聞紙を破いて丸めたもの)を作って準備をしましたよ。
鬼に負けないように自分たちで
「豆100個つくる!」「いっぱい作っておこう!」と気持ちを込めて作る様子が見られていました。
「先生、俺が守ってあげるからね!」
そんな素敵な声もあちこちから聞こえてきました♡
お部屋で豆まきごっこをして、
鬼退治の練習をすこしと鬼レンジャーの踊りをしてみんなで
「おにたいじ がんばるぞ! えいえいおー!」の掛け声をしました。
鬼に見つからないように…そーっとホールへ…。
頼もしいもみじさん、ぽぷらさんと一緒にホールで待ち合わせをしました。
昨日も来てくれた鬼レンジャーをみんなで呼んで、一緒に
鬼レンジャーの踊りを踊っていると…
どんどん!!どこからか大きな足音が聞こえて鬼が!
きゃー!!みんな突然でてきた鬼に、逃げ出す子どもたちでした(笑)
でも、昨日から「オニに負けないよ!」「泣かないから!」と言っていた通り、顔が強張りながらも頑張って鬼退治をしていましたよ!
泣いてしまった子もいましたが、もみじさんとぽぷらさんに手をつないでもらって最後まで豆を投げていました。
担任だけではなく、年中長さんに頼れる存在があることが素敵だなと嬉しく感じた姿でした。
今日は、自分達で作ったお面とつの箱と落花生のお土産も持ち帰っていますのでお家で豆まきをする際によろしければ使ってくださいね。
明日はいよいよ・・・〜くるみ組〜
明日は、どきどき節分の日です。
くるみ組では、3学期が始まってすぐに2月3日が節分の日とわかると毎日のように「明日鬼来る?」と少しどきどきしている様子が伝わってきていました。
そこでみんなで毎日『あと○回寝たら・・・』とカウントダウンをしてきました。そんなカウントダウンもとうとう1になってしまいました。
先日きた「泣き虫鬼・怒りん坊鬼・意地悪鬼はどこかな?」鬼からの手紙に・・・
「くるみさんにはいないよね?」
「だってさ、そんなことする人いないもん」
担任が泣いていると「りお先生泣いたら鬼が来ちゃうよ!」と言う子がいたり・・・
「鬼さんってきっと来ないよね?」
可愛らしいこえが次々と聞こえてきていました。
そんなくるみさんに『鬼レンジャー』と言う踊りを元気に踊ったら鬼に勝てるよ!と教えると1日で覚えてしまった子どもたちにびっくりしました(笑)
(担任も幼稚園の頃は大泣きだったな〜と思い出された瞬間でした笑)
自分たちも怖いはずなのに「小さいくみのわかばさんは初めてだからきっと泣いちゃうよね?」
「鬼レンジャー教えてあげようよ!!」
と言うことでわかばさんのお部屋に邪魔をして教えてあげることにしました。
「くるみさんかっこよかった!!わかばさんでも踊りたい!」と言う声が聞かれたそうです。
そんなわかばさんを守るために・・・ちょっぴりどきどきしている様子がありましたが「全然怖くない!」「小さいくみの時は泣いたけど・・・わかばさん守ってあげるんだ!」と楽しみなような・・・不安なような声もちらほら聞こえましたよ!
明日はどんな姿が見られるのかとても楽しみですね!!
ワクワクDAY♡~年少会~
明日は待ってた節分の日!!
明日は頑張って鬼を倒すぞ!と気持ちを高めて期待を持つことが出来るように年少会「ワクワクDAY」を開きました。
まずはホールで3クラスみんなで、鉄棒や鬼ごっこ、ボール、縄跳び、こま…など子ども達がしたい遊びを思いっきり楽しみました!
いつものお友達に加えて2クラスのお友達。少しドキドキしながらも仲良く楽しんでくれていました。
お片付けの後は怖い鬼だけではなく優しい鬼もいるんだということが分かるように「泣いたあかおに」のペープサートを見ました。
その後…なんと鬼レンジャーが登場!!
明日パワーいっぱいで鬼退治するために体操を踊りましたよ。
頑張るぞ!!エイエイオー!!と気合十分な子ども達。
明日はどんな姿を見せてくれるのかな…と楽しみになりました!