鬼は怖かったけど…節分楽しかったね! ~もみじ組~
昨日は子ども達にとってドキドキ・たのしみな節分の日でしたね。
昨日のことを振り返って、「お家ではまめかみしたの?」「恵方巻たべたひと~??」と子ども達に問いかけると、それぞれお家で節分を楽しんだ様子が伝わってきました^^
幼稚園では豆まきに行く前に自分たちで新聞豆を作ったり、つの箱のヒモやお面を直して万全の状態で豆まきに臨めるように準備しましたよ。「やっぱり豆がたりない!!」と追加で新聞豆を作る子も多く、鬼退治へのやる気も高まっていました。
また、豆を食べる数をクイズにして知ってもらったり、節分の絵本を読んで過ごしました♪
出発前のみんなは、ほとんどのお友達が「こわくないよ!」「沢山豆投げてやっつけられる!」と意気込んでいました。なかには「こわくてないちゃうかも・・・」「だんだん緊張してきた~」という子も^^
もみじさんでえいえいおー!と気合を入れていざ出発しました。
パート2へつづく・・・
おおきくなるっていうことは?part2 ~わかば組~
お外に出てきても、「一緒に遊ぶんだ!」という優しい思いが溢れていて、
「一緒に山に登ろうよ!」「一緒にそり滑りしよう」「面白い曲がり滑りコースがあるよ、案内してあげる」
と話しかけながら、目で小さいうさぎちゃんのお友達を追いかけ気にしながら遊ぶ
お兄ちゃんお姉さんなわかばさんの外遊びでした。♡
おおきくなるっていうことは? ~わかば組~
3学期に入り、少しずつ進級のお話しをわかばさんとしています。
少し寂しいけれど、とっても嬉しい事ですね。
少しずつ自分達が次は年中組になり、今いるうさぎちゃんが次に年少組になるという事の理解や一つ大きくなる自覚が芽生えているように感じられます。
今日は、雪遊びをする予定でしたが、うさぎちゃんもお外遊びをするという事で、わかばさんがお部屋から一緒に園庭まで手を繋いでお外に出ましたよ。
普段はあかしやさんに手を繋いでもらっているわかばさん、うさぎちゃんにどうしてあげたら良いかな?と聞くと、「優しくしてあげる!」「手を繋いであげる!」「一緒にそりを貸してあげる!」など、優しい声が沢山聞こえてきましたよ。
手を繋いであげたり、靴の足カバーを一生懸命上げてあげたりと優しい姿が沢山見られましたよ。
可愛いわかばさんが、いつもより大きく、おおきく見えた嬉しい瞬間でした。♡
モーモー公園に行ってきました!~ふたば組~
今年は雪が多いですね~!モーモー公園に雪遊びをしにいってきました!
お家でお話を聞かせてくれているでしょうか?♡
足カバーや手袋など自分で出来そうなことはやってみようと頑張るふたば組さん。
楽しいことがこの後に待っているので頑張る気持ちがまたパワーアップをしている子ども達でした。
道路がツルツルなので、大人の目を増やして安全にいってきました。
雪が沢山あり、大きな山もあり、お家の方が作ってくださった米ぞりを使用してそり滑りを楽しんだり、滑り台つくりを先生としたり、戦いごっこを楽しみました。
暖かさもあり、寒さを感じず伸び伸びと過ごすことができました。
1枚目の写真は皆で繋がってそり滑り♡滑った後にお友達と繋がった~!
2枚目の写真はそり滑りを何度も楽しんでいます!
3枚目の写真は雪をなげたり転がったりと雪まみれになりながら戦いごっこ!
週末はまた雪がふるようですね。また来週元気なふたば組さんに会えることを楽しみにしています。
節分【おまけ♪】~あんず組~
節分【本番!】~あんず組~
今日は、待ちに待った節分の日!
朝からドキドキ、ワクワクした様子がみられていました。
お部屋に入ると、すぐに「鬼レンジャーを踊りたい!」と鬼レンジャーコールが始まったので、『まめまきの歌』と鬼レンジャーをしっかりと練習しました。
その後は、しらかばさんから『鬼を倒す作戦』を聞いて準備OK!
優しいしらかばさんに手を繋いでもらって、ホールへ向かいました。
しらかばさんとふたばさんと手を繋いで、『まめまきの歌』と『鬼レンジャー』でパワーいっぱいに・・・
とここで頼もしい、鬼レンジャーと鬼子レンジャーが来てくれました!
2人の鬼レンジャーの登場に、笑顔になったのもつかの間。
突然現れた赤鬼と緑鬼に、「キャーーー!」と大騒ぎ!
あんずさんは、鬼が怖くて泣く子がたくさんでしたが、男の子たちや、しらかばさんが一生懸命守ってくれました♡
怖がりながらも「おにはそと!」「ふくわうち!」と新聞豆を投げて、ようやく鬼を柵に閉じ込め、やっつけることができました!
「もう悪さはしません!」と反省した鬼と、最後は仲直りをして一緒に写真を撮りました。
とってもとっても頑張ったみんなには、落花生のプレゼント。
「これで、お家にも鬼こないね!」と大事にしまう姿もみられました。
一生懸命作った、お面と角箱を持って帰っています。
また1つ成長した子どもたちのお話、聞いてみてくださいね♪
節分【前日】~あんず組~
『おなかのなかにおにがいる?』という絵本から、おなかのなかにおにがいることを知った、あんずさん。
節分で、おにと戦う前に自分のおなかのおにを追い出そう!と言うことで、『節分的あてゲーム』をしました。
絵本にでてきた、なきむしおに、くいしんぼうおに、めんどくさいおに、へそまがりおにを、おまめボールを投げて倒しましたよ!!
これで、まめを投げる練習もバッチリ!
節分への期待が高まりました。
節分【お面作り】~あんず組~
節分に向けてのお面作り♪
どんな鬼にしようか、一生懸命考えながら素敵なお面を作りましたよ。
お面ができた後は、しらかばさんが、鬼と戦うパワーが出る『鬼レンジャーの踊り』を教えてくれました!
かっこいい年長さんに教えてもらったことが嬉しかったのか、この日から「鬼レンジャー踊りたい!」と言う声が毎日聞こえるようになりました。
たくさん踊って、パワーいっぱいで節分に挑みましたよ♪
心の鬼を退治するぞ~! ~わかば組~
今日はいよいよ節分の日!
子どもたちは、本物の鬼が来ることにおびえていましたが、先週から兄弟クラスの年中組くるみさんに「鬼レンジャー」という体操を教えてもらい、みんなで鬼レンジャーに変身するお面や豆を入れるつの箱も作って準備していました。
前日から、くるみさんや同じく兄弟クラスの年長組あかしやさんに、「わかばさんのこと守ってあげるからね!」「一緒に頑張ろうね!」と心強い言葉ももらって、わかばさんもやる気アップ!!
新聞紙で作った豆も、鬼を倒すためにと、入りきらないくらいの豆を沢山つの箱に詰め込んで、あかしやさんと手を繋いでホールへ向かいました。
怖いお顔の鬼さんに、驚いてびっくりしていましたが、涙をこらえて一生懸命「鬼は外!」「福は内!」と鬼に豆を投げる姿や、ちょっぴり涙を流しながらも、遠くから先生やお兄ちゃんお姉ちゃんに隠れて投げる姿も見られましたよ。
それぞれが思い思いに、心の鬼退治を一生懸命頑張ったわかばさんの節分でした。♩
鬼さんと仲直り♡~くるみ組~
ドキドキしていた節分の日。今日は朝からソワソワしていた子どもたち。
「今日おに来る日だよね?」
「なんかどきどきしてきちゃった」
「けどさ、あかしやさんが守ってくれるっていってたから大丈夫・・・」
前日よりもちょっぴり不安そうにする子が多くいましたが、みんなで「えいえいおー!」をしてホールへ行きました。
ホールに集まると、鬼レンジャーもやってきていつも以上に元気いっぱいに踊る姿が見られていて気合十分の様子が見られていましたよ!
怖いけど鬼に立ち向かい新聞豆を「鬼は外、福和内」と大きな掛け声でいいなげていたり、涙を流しながら担任の後ろに隠れる子や小さい組さんを守るために頑張って戦う子。様々な姿が見られていましたが、鬼さんを倒し仲直りをすると少しほっとしている姿が見られました。
みんなの中にいた「泣き虫鬼・弱虫鬼・怒りん坊鬼」はいなくなったようです!!
今日は、「お家に帰ってまた鬼退治するんだ~」「ぱぱが鬼だから全然怖くないよ~」「あのね、鬼役やるから豆当たっていたいんだよね~」なんていって楽しみに帰る姿も見られていましたよ!
鬼退治をっして、さらに自信となってお兄さん・お姉さんに見えた1日でした。