あゆみ第二幼稚園ブログ

12月16日 うさぎちゃん教室木曜日コース 2学期楽しかったね!!

11月から始まった一人登園でしたが早くも今日2学期最終日でした。

笑ったり、喜んだり、時には泣いたりと様々な表情を見せてくれた子ども達。

少しずつ一人で幼稚園に来ることも慣れて自分から手洗いをしたり、一緒にジャンバーを掛けたりとお部屋に来てからの流れもわかってきているように感じています。

またお友達にも目を向ける姿があり、一緒に遊んで関わるというよりはお部屋にはいつも周りには同じお友達がいることで安心する様子が見られるようになりました。

週1の登園ではありますが経験の積み重ねは大きく、子ども達の成長を感じる2学期でした。


最終日の今日はみんなでクリスマスパーティーをしましたよ!

もちろん大好きなサンタさんがお部屋に来てくれて一人ひとりにプレゼントをもらい大喜びでした!!


3学期またかわいい子ども達に会えることを楽しみにしていますね。

2学期はありがとうございました。


12月17日 うさぎちゃん教室金曜日コース 2学期楽しかったね!!

11月から始まった一人登園でしたが早くも今日2学期最終日でした。

笑ったり、喜んだり、時には泣いたりと様々な表情を見せてくれた子ども達。

少しずつ一人で幼稚園に来ることも慣れて自分から手洗いをしたり、一緒にジャンバーを掛けたりとお部屋に来てからの流れもわかってきているように感じています。

またお友達にも目を向ける姿があり、一緒に遊んで関わるというよりはお部屋にはいつも周りには同じお友達がいることで安心する様子が見られるようになりました。

週1の登園ではありますが経験の積み重ねは大きく、子ども達の成長を感じる2学期でした。


最終日の今日はみんなでクリスマスパーティーをしましたよ!

ゲームをした後、大好きなサンタさんがお部屋に来てくれて一人ひとりにプレゼントをもらい大喜びでした!!


3学期またかわいい子ども達に会えることを楽しみにしていますね。

2学期はありがとうございました。

外遊び満喫!

雪が降ったら、雪に触れる!!

寒くなったら、寒さを楽しむ!

第二幼稚園の鉄則です笑。


園庭遊び、満喫です。

バケツに入れると形ができる、今日の雪は固まると良く滑る、

体験で実感です。

おばけやしき大成功!~ぽぷら組~



発表会でさるかにごっこを楽しんだことで、自分達で1つのものを作り上げる楽しさを感じたり

のびのびと表現したり、お客さんを招待して見せることを喜ぶ姿が見られますよ。


発表会の前から、女の子数人で怖い話で盛り上がったりと、怖いよ~と言いながらも

聞きたくなってしまう子ども達。


他にも折り紙でお面を作って動物ごっこを友達同士で楽しんだりと、動物になりきることも楽しんでいました。

お面をつけると怖いおばけにも見えるというところから、数人の子から「おばけやしきやりたい!」の声があがりはじめました。


「〇曜日にやりたいな~」と言っていたので、まずは、どんな準備が必要なのかを話し合いましたよ。


「おばけの衣装」「受付も必要だね」「看板もほしいね」「絵の具で手形つけたらいいんじゃない?!」

整理することで、次々とアイディアが浮かび、友達が発言したことにも「いいね~」と認め合い

話し合いをすることの楽しさも感じています。

ただ何かを作るだけではなく、何が必要なのかも一緒に話し合うことで、子ども達の中でイメージが明確になり、自分は何を作ろうかと考え、友達と協力して作ることを楽しんでいましたよ。


怖い音楽に、暗い部屋、驚かせるための衣装の準備がばっちりになり、

実際にぽぷらさんでおばけやしきごっこをしたあとに、

あかしやさん・しらかばさん・もみじさん・つぼみさんを招待しました!


驚く友達を見たり、楽しかったという声を聞いて、やってよかった。楽しかったという気持ちになり、

子ども達もお客さんを呼べたことをとても満足していました。


劇ごっこにおばけやしきごっこ…

またクラスみんなで1つのものを作り上げる楽しさを味わっていけたらと思います!

しらかば病院開院しています♥~しらかばぐみ~

この頃、お部屋では

「先生、インフルのワクチン行ったんだよ」

「1年生になるときの注射もしてきた( ;∀;)」

という声がたくさん聴かれました。

そこで、遊びに繋がればと思い、看護師さんの服とナース帽の変身グッズをおいてみました。


さすが年長さん!

本当の病院のようにお医者さんの椅子、待合室の椅子を並べ、早速「なりきりごっこ遊び」が始まりました。

「次の方~!」など言いながら始まったのですが、


「病院に壁もほしい」「薬もあったほうがいいよね。」

「看護師さん、書いているのもあるよ(問診票のこと)」

など、どんどんこどもたちから、こうしたいという声があり、

自分たちで作り足しながら楽しんでいます。


絵本の部屋で見つけた「びょうき」という本を参考に

「今度はレントゲンの機械も!」

「点滴も!」と

作りたいものをどうやったら作れるのか、何が必要かを友達同士で考えている姿に

年長さんだな~と思って見ています。


実際にお医者さんになって、ごっこ遊びを楽しむ子

グッズを作ることを楽しむ子

おままごとのお家ごっこから、「あかちゃんが風邪ひいちゃったってことね」

と言いながら、ママ役の子があかちゃんをだっこしてきたり・・・


体験からごっこ遊びへ・・・子どもたちの発想が楽しく

子どもたちで作っていく遊びの面白さに感動しています。


🍀お願い🍀

ベットを作りたいということで、牛乳パックを集めています。

お家にありましたら、ぜひ!お願いします。


ステキな力

朝の遊び。


静かなやる気。


年長さんの姿を見て、「やってみたい!」があふれています。


年少でもこの「コツコツと頑張る」力があることに驚かされ・・。


最後はついに回せるようになって、本人もちょっとびっくり笑。


子どもって素晴らしい。





12月生まれさん、お誕生日おめでとう!~あんず組~

今日は12月のお誕生会でしたね!


インタビュータイムでは、お誕生日さんが大きくなったらなりたいものクイズがとっても盛り上がりました。お誕生日さんの好きなものを思い出しながら、一生懸命考えて、答えてくれていましたよ。


そんなあんずさんに、おへやに飾っていた雪だるまからお手紙が・・・

お友達を作って欲しいとお願いされた、あんずさん。


まえにお友達が作ってくれていた雪だるまを思い出しながら、「新聞紙を使ったらいいよ!」「袋に入れるんだよ」などとたくさんのアイデアをだしてくれました。


まずはそれぞれ新聞紙を丸めて、ゆきだまをつくって・・・

みんなのゆきだまを合わせて、おおきなゆきだまに!


頭と体をくっつけて、完成!

でも、何かが足りない・・・

「顔とか、帽子とかがあったらいいんじゃない?」と気づいたあんずさんに、サンタさんからプレゼントが届いていました。


最後はお誕生日さんが、飾りつけをして、素敵な雪だるまを作ることができました!

これでお部屋の雪だるまも寂しくないですね♪


12月のお誕生日さん、5歳のお誕生日おめでとう!


12月お誕生日おめでとう!…今日のしらかばさんは…~しらかばぐみ~

今日は12月生まれさんのお誕生日でした。


が…しらかばさんの中では12月うまれさんはいないんです。


園長先生からのお誕生日のお友達の発表の放送で他のクラスのお友達に

「お~め~で~と~う~!!」と元気にお祝いした後は、

ホールで、クラスみんなで初めて、ボールを使った本格的なドッチボールをしました。


昨日ぽぷらさんがやっていたのを聞いた男の子たちが

「ぽぷらさん、いいな~!しらかばもやりたい」と言うほどだったので

大喜びのしらかばさんでした。


2つのチームに分かれて、元外野やジャンプボールを各チームで相談して決めて・・・

この相談も、しばらく劇のことをみんなで相談することが多かったせいか、とてもスムーズでどちらもすぐに決めることが出来ました。


試合がスタートし、まだまだ1回目、タオルドッチとは違ったボールの重さ感覚に

なれないようでしたが、「パスパス!」「○○くん、はい!」

「やった~!当たった!」など盛り上がりましたよ。


男の子は朝や帰りの遊びでも進んで楽しむ姿も多いのですが、女の子はまだドキドキしている子もいます。

これから何度も楽しむうちに、クラスみんなが「楽しい!」「またやろう!」と思えるようになるといいなと思っています。


終わった後、どうだったかをみんなで話していると、

「○○ちゃんが当てることができてよかった!」

「○○ちゃんがよけるの上手だった」など

男の子から、女の子の姿を認める声がたくさんあり・・・

男の子たち、ちゃんと女の子のこと見ててくれていたんだ!と

嬉しく思った担任でした。




12月生まれのお友達お誕生日おめでとう!! ~もみじ組~

2021.12.15 お誕生日会


今日は、まってた12月生まれのお友達のお誕生日会でした!

前の日から楽しみだなぁ~と嬉しそうにしているお誕生日さんでした。


最初はみんなの前に出てドキドキ♡照れ笑いをしながらもインタビューに大きな声で答えたり、お家から持ってきていただいたお写真を紹介した時は写真を見ながら家族を紹介したり、行った場所の説明をしてくれたりと、楽しい雰囲気の中でお話してくれていましたよ^^


お部屋には、サンタさんのお顔がついた本と、プレゼントが…!?

2つのプレゼントをお誕生日さんに開けてもらうと、そこには沢山の靴下と、サンタさんの作り方が乗っている本が入っていました。

お誕生日の友達に折り紙を配ってもらうと、とっても張り切ってくれていました。そして、みんなでサンタさんのお顔がついた靴下づくりをすることにしました!


少しだけ工程の多い折り紙製作と、席替えをしてから新しいグループ席での製作活動でした・・・♪

友達が難しそうにしていることを気づいて手伝ってあげる姿が見られたり、どんどんできてくるお顔にお顔を描きたいね!と最後まで意欲的に取り組む姿が見られ、友達との関わりの中で感じる成長が見られました。

出来たサンタさんを靴下に貼り、模様を描きみんなの個性的な靴下ができました!

クリスマスに向けて楽しみになる活動を行い、クリスマスへの期待でいっぱいなようです・・・♡


12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

パート2〜くるみ組〜

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ