あゆみ第二幼稚園ブログ

年少さんでお弁当♪ ~年少~

今日は年少さんで忍者の修行をした後、お天気がいいのでみんなでお弁当を食べました☺


自分達でレジャーシートを敷いて…

お弁当の準備をして…

ちょっぴり大変でも、お友達と一緒だから楽しくできましたよ♡


いつもと違い、年少さんみんなで食べたことでいつも以上に美味しかったお弁当。いつも以上に楽しかったお弁当。


これからも年少さんみんなでいろんな楽しいことをしていきたいな~

お父さん大好き♡ ~わかばぐみ~

先日から秘密の作戦【パパにプレゼント】を準備していました。


自分達があげたいプレゼントを聞くと

「ママにお花あげたから、パパにもあげたい~!」

「車のやつもほしい!」などと母の日のことを思い出し、考える姿が見られましたよ☺


絵具でお花を色づけて…

パパが好きそうなものをお絵描きして…


大好きなお父さんのことを考えて作っていました♡


持ち帰っていますので、お話聞いてみてくださいね!

楽しみだね♪~しらかば組~

少しずつ運動会が近づき、子ども達の気持ちも盛り上がってきていますね! 


朝や帰りの遊びでもリレー遊びや綱引きごっこを楽しんでいます。

年長さんは運動会の係活動もあるので自分の係に「頑張ろっと!」と楽しみにする姿や自分の係に責任をもって取り組もうとする様子が見られています。


今日は係活動での顔合わせ!! 他のクラスには誰がいるのかなと顔を合わせ、また楽しみな気持ちが増えてきたようです。

お家でもいろんなお話してくれると思いますので、聞いて見てくださいね!


大好きなおとうさんに♡~もみじ組~

 今日、大好きなお父さんへのプレゼントを持って帰りました。

2週間ほど前から「なにをプレゼントしようか?」と相談を重ね・・

母の日同様、思い思いの物を制作してきました。


 筋肉がいっぱいだからダンベル!喜んでほしいからお人形!と不思議と母の日に作ったお花は声に上がらず、実用的な物や自分も好きなものをプレゼントしたいということでした。

 形や物は一人ひとり様々です。プレゼントなので喜んでもらえるものと考えていますが、決してきれいに作ろうという思いだけではなく、沢山の気持ちを込めて作っています。今週に入ってから「早くあげたいな~♡」と毎日言っていたもみじさん、それだけ気持ちを込めて作った子どもたちの自信作ですので、沢山褒めてあげて下さいね♡



もう少しで運動会・・

みんなのすきを集めたもの、少しずつ楽しんでいます。

「らったった!」のメロディーで始まる曲など、みんなで一緒にできることが楽しい、身体を動かすことって楽しいを感じながら取り組んでいますので、お家でもお話を聞いてみてください。 またブログにてご様子をお伝えさせていただきますね!

くるみさん初めてのEnglishday♪~くるみ組~

今日は、くるみ組になって初めてのEnglishdayがありました!

昨日から「シザー先生来るんでしょ!」と楽しみにしていたんですよ。


さっそくくるみさんの時間になると初めから「アンパンマン先生どこ~?」「ハロ~!」と生き生きとした子ども達が見られました。


活動の中には、「What your name?」と名前に触れたり、色の英語を伝えながら「イエロー」になるとバナナになってシザー先生カッターを避けたり、爆弾ゲームのようにボールを英語の曲に合わせて渡していったり・・・


初回でしたが、シザー先生に親しみを持って表情豊かに英語に触れるくるみさんに担任も嬉しく思いました♡

また次回も楽しみにしたいと思います!



おとうさん パパ♡だ~い好きだよ!~あんずぐみ~

♪パパ パパ えらいえらいパパ♪

歌を歌いながら、パパのお話になると

「パパね、おもちゃ買ってくれるよ」「歯磨きしてくれる!」

「一緒にゲームしてくれる!」などなど・・・みんな教えてくれました。

そんなパパに子どもたちから「プレゼント作ろう!」「お母さんにもあげたもん!」「お顔描きたい」

ということでパパを思って作りました。


今日持ち帰りました、プレゼント・・・♡

自分の作りたい形、パパの好きそうな形にして、自分で切りました。

飾りも、どれ1つおんなじものはありません。

とっておきのプレゼントになりましたよ。


「なんて言ってプレゼントするのかな?」「なんて伝えようか・・・」

と話していたので

楽しみにしていてくださいね!


パパだいすきだよ♡~くるみ組~

今日、父の日のプレゼントを持ち帰っています!


母の日と同じように『パパってどんなことしてるの?』『おうちでパパと何してるの?』とお話することから始めました。

「パパはお仕事行ってるよ!」「お菓子買ってくれる!」「いろんなところ連れて行ってくれるんだよ!」などなど・・・お友達のお話を聞いたり共感したりしていたくるみさんでした♡


その後にありがとうの気持ちを込めてプレゼント作りのお話になると、「絵を描きたい!」「びっくり箱作りたい!」「絵本作りたい!」と新たな表現も考えながら取り組んでいましたよ。


「パパこの色好きなんだよね!」「ここくっつけたら絵本に見えるかも!」「この箱に何か入れてもらうんだ!」と作りながら言っていた子ども達です!お父さんへの思いが詰まった素敵なプレゼントとなっていると思うので、ぜひお話を聞いてみてくださいね(*^^*)



❀写真3・・・

お友達が作っていたプレゼントが完成し、「これすごいね!」「長い絵本見たくなってる!」「これは何を描いたの~?」少しずつ集まって興味を持ったり認めたり…素敵な場面が見られましたよ♡



修行でござる!~ふたば組~

忍者の修行をして遊びました♪


水の中を泳ぐ、すいとんの術…

おたまにボールを乗せて運ぶ、ボール運びの術…

ドーナツゲームの、高速移動の術…

 忍者の手裏剣を頭につけ お友だちと一緒になって修行を楽しんでいましたよ♬


修行の後のお弁当、おいしかったね♡


郵便局に行ってきました♪~ぽぷら組~

先日東苗穂小学校に行き運動会の練習を見学させていただいた後

綱引きやリレーへの期待感が高まっていたぽぷらさんでしたが

もっと上手に綱を引くにはどうしたらいいんだろう?と疑問に思った子が

「小学生のお兄さんお姉さんたちに聞いてみたい!」と

皆に伝えてくれました。


そこから皆でどうしたらいいか相談しお手紙を書こうということになり

皆で内容を考えながらお手紙や住所を書きました。

どうやってお手紙を届けるのかも考え、

郵便局に直接投函しようということになりました。

切手が必要なことを知っている子が教えてくれたり

家の近くに郵便局があることを教えてくれたり

皆でいろいろなことを伝え合えながら

幼稚園の近くの伏古郵便局に行くことになりました。


郵便局について140円を渡して切手を買ったり

切手を封筒につけてポストまで投函しに行ったり・・・

普段経験することがないことをぽぷら組の皆と体験することが出来て

とてもいい経験が出来たようで皆嬉しそうでした♡

最後にはお土産までいただき伏古郵便局の皆様には本当に温かく迎えて頂きました。ありがとうございます!


今は小学生のお兄さんたちからお返事が来るのを心待ちにしています♪

忍者になりきって! ~つぼみ~

”まじめ忍者”の踊りを楽しんでから、だんだんと忍者に興味を持ち始めたつぼみさん。


昨日はまた忍者がやってきて、新しい技”高速移動の術”を教えてもらいましたよ!

忍者さんたちのお話をよ~く聞いてくれていたようで、

お部屋に戻ってきてからホールにいなかった担任に(本当はいたんですが…笑)

「早く走るんだよ!」「丸くなって!」と一生懸命教えてくれました。


忍者は先生…?やっぱり…ちがう?本物の忍者だよね…?

「せんせい、忍者じゃなかったよね?」

信じているような信じていないような…そんな可愛い子どもたちです♡


そこから、ご飯を食べた後にも忍者になりきって遊ぶ姿が増えてきました。

トンネルや橋を最初は担任が並べて準備をしていたのも、子どもたちが自分たちで並べて楽しむようにもなってきました♡


運動会は、忍者になりきって楽しみたいなと思っていますが、子どもたちには

「運動会だよ!」というお話はしていません。

今クラスや学年で楽しんでいるものを、「運動会だから」ではなくそのまま楽しんでいきたいからです。

もしかしたら「運動会何にもしてないよ~」とお家でお話している子もいるかもしれませんが、安心してくださいね。

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ