つぼみさんありがとう♡~しらかば組~
お別れ会まで少し日数があったこともあり
何をしたいかを相談しました。
やはり「スイミーをあげたい!」という事だったので
どのようにしてお渡しするかを皆で考え
1人1人にお魚を作りメッセージを書いてその魚を貼って
一匹のスイミーを完成させてもらう事にしました。
各々バスで一緒だった子や一緒に遊んだことがある子など
選び思いを込めながらお魚を作りました。
つぼみさんの素敵な鼓笛隊を見せてもらい幸せな気持ちになったところで
スイミーをプレゼントしました。
つぼみさんが喜んでくれている表情を見て
しらかばさんもとても嬉しそうでしたよ。
次は先輩になるよと伝えていた子もいました。
思いが伝わってるといいな❤
あんずさんありがとう!~しらかば組~
しらかばさんの希望でずっと盛り上がっていたスイミーを見てもらう事になりました。
何度も練習をして準備をしていたのですが
いざ本番になるとどきどきどきどき・・・・
緊張が隠し切れず口から心臓が出そうなほどでした(笑)
少しおふざけしながらも
「おもしろ~い!」という一言に勇気づけられ
後半はいつも通りのしらかばさんらしさが出てきたように思いました。
伝えたかったことも伝えることができとても満足そうにしたいたところに
あんずさんからスイミーのプレゼントをもらい
しらかばさんは大興奮!とても喜んでいましたよ。
年長さんになることの大切さが少しでも伝わってたらいいな~と思います。
1年間ありがとう〜もみじ組〜
もみじ組のお友達と出会い早いもので1年が過ぎました。初めの頃は、緊張や不安で胸いっぱいのなか、涙を浮かべながら登園する子供もいましたが、今では「せんせいおはよ〜」と毎日笑顔で登園してきてくれるようになりました。そんなニコニコ笑顔の子どもたちに会えるのが私の中での楽しみでした。
この1年間で、子どもたちは毎日のお友達との関わり、行事の経験を通して成長してきました。初めは、少人数で遊んでいたのが今では、たくさんのお友達といっしょにいる事を楽しんでくれていました。クラスのみんなでバルーンをしたり、みんなで勝つために力を合わせて鬼ごっこをしたり、ときにはぶつかり合うこともありましたが・・・そのような経験を積み重ねて子どもたちは、1回りも2回りも大きく成長したように感じます。私自身も子供たちにたくさんパワーをもらい、様々な事を学び成長することができました。そんなもみじ組さんは4月から年長さんになります。年長さんになっても、優しい心と思いやりの気持ちを忘れずに成長してほしいと願っております。
今日は、朝から「〇〇組になりたいな〜」「りおせんせいは何組なの?」ドキドキしていたクラス発表。お友達と離れ涙する子もいましたが、また新しいクラスになってたくさんのお友達を作ってくれると願っています。今日は、最後に何をする?と聞いたら「バルーンをしたい!」と言うことでホールで存分に遊びを楽しみました。
最後になりましたが、保護者の皆様今日は、アルバムをいただきありがとうございました。暖かいメッセージにとても嬉しく感じました。お忙しい中素敵なプレゼントを作ってくださりありがとうございました。大切な思い出とさせていただきます。このクラスで楽しく過ごしてこれたのも保護者の皆様のお力添えがあったからこそだと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。1年間暖かく見守ってくださりありがとうございました。
「大きいくみさんも元気に頑張るぞ!えいえいおー!!」毎日行ってきた掛け声も最後となりましたが、最後までもみじさんらしい元気が沢山あった1日でした。これからももみじ組さんの事を応援しています。
もみじ組 担任 渡辺里緒
年中さん最後の給食♡~くるみ組~
くるみ組で食べる最後の給食の日。
1つ1つ、これで最後だね~とお話していると
少し寂しい気持ちと、年長さんになる期待の気持ちと
両方を感じられました。
いつもお米が足りなくなるくらいたくさん食べるくるみさん。
あっという間に完食してしまいましたよ!!
好きな席に座って食べました(^-^)
ただ、1テーブル4人しか座ることが出来ないので、
「ここに座りたい」「〇〇ちゃんと座りたいのに・・・」の声も当然聞こえてきます。
ですが、今は本人たちでの話し合いはもちろん、周りの子も
「〇〇ちゃんと座りたいの?」「じゃんけんしたらいいんじゃない?」
と、解決方法を提案する姿が見られるようになりましたよ。
なかには「今日は我慢する」「違うところに座る。ゆずるよ!」と、
我慢する姿も少しずつ見られるようになってきました。
譲ってくれた子には、次の日は、一緒に食べたかった子に、近くで食べようって約束しよう
といつも声を掛けています。
そういう気持ちを持った子を見ることで、周りの子も、次は譲ってみようかな…
本当は一緒に食べたいけど、違うお友達もいるから大丈夫…
と色々な思いを感じているようです。
昼食時の席決めのわずかな時間でさえ、1年間で思いを伝える、受け入れるという経験を重ねてきたところが
表れているなあと感じました。
また年長さんになってたくさん食べてくれると嬉しいな~と思います(^-^)
素敵な卒園式をありがとう!!~しらかば組~
昨日は素敵な卒園式を見せてもらいました。
ちょっぴりドキドキしているのは伝わってきましたが
それぞれが頑張ろうとしている気持ちが感じられて
終始涙が止まりませんでした・・・(お名前呼びは堪えました!笑)
本当に本当に立派でした!!!
素敵な姿を見せてくれてありがとうございました。
成長した姿を保護者の皆さまにも見ていただけたのではないかと思います。
一緒に感動して頂けましたか?
なかなかゆっくりお話をする時間を設けられず
気持ちをお伝えすることができなかった方がたくさんいらっしゃいます。
もっとお顔を合わせてお話ししたいことが沢山ありました。
いつも温かく見守って下さり、そしてご理解いただきありがとうございました。
3年間恵まれないことが沢山あり悔しい思いをしましたね。
もっとしてあげたいこともありました。
ですがこんな状況でも子ども達は毎日一生懸命生きて
心の動きがありいっぱい成長してくれました。
本当に頑張ったと思います。保護者の皆様もいつも背中を押してくださって感謝の気持ちでいっぱいです。
小学校は子ども達は勿論、保護者の皆様も不安かと思いますが
子ども達のペースで確実に成長していってくれると思いますので
今まで通り優しく見守り背中を押してあげてくださいね。
ずっとずっと応援しています!!!!!
ぽぷらさんご卒園おめでとうございます!
私と一緒にこのあゆみ第二幼稚園に入園した子どもたちなので、勝手ながら一緒に成長してきた気分です。
あんなに小さかった子ども達がこんなに大きくなり昨日の卒園式の立派な姿を見て感動しました。
自信を持って幼稚園を送りだすことが出来ました。
ぽぷらぐみさん本当に元気いっぱいでパワーみなぎるクラスで体を動かすこと、,おしゃべりが大好きなクラスでしたね。
リレーやドッチボールは誰よりも熱くなり、負けて本気で悔し狩り涙を流したり勝った時は満面の笑みで大喜びする姿を今でも覚えています。
そして本当にお友達が大好きでお友達のことを大切にし、思いやりのある子ども達だったなと思います。
おともだちや年中少さん、私が困っていたらいつも助けてくれたぽぷらさん。
誰にでも優しく寄り添い、相手のことを考えて声を掛ける姿も沢山ありました。
3学期には大好きなお友達と協力する楽しさを味わってクラス一丸となって楽しむことが出来ました。
そしてなんと言ってもぽぷらさんは名人が沢山誕生しましたね。
やる前から諦めずに何でも前向きに取り組んで欲しいなという願いを持って子ども達と一緒に担任も色々なことに挑戦させてもらいました!
「どうしたらできるかな・・・」「こうやったらうまくいったよ!」子ども達に教えてもらったり、出来るようになって自信を持ったり、認めてもらえる喜びを感じたり、自分でコツをつかんでいったりと身も心も大きく成長していくのを感じていました。
やってみたら出来た!自分ってこんな才能があるんだという気付きになったり、一生懸命やったらできるようになった!と努力することを知るいいきかっけになってくれていたらと思います。
ぽぷらさんの何でも興味を持ってそこに向かってがんばれる力をこれからも大切に小学校に行ってもお友達と色々なことに挑戦していって欲しいです。
一生懸命で個性あふれるにこにこ元気いっぱいの可愛いぽぷらさんのことが大好きです。
ぽぷら組の担任になれて幸せでした!
保護者の皆様もこのような状況の中温かい言葉を沢山かけて頂き、沢山のご協力をしていただき本当にありがとうございました。
ぜひまたお子様と一緒に幼稚園に遊びに来てくださいね。子ども達の成長をこれからも幼稚園で見守り、応援させてください!
ぽぷら組担任 木村 萌花
あかしや組さんご卒園おめでとうございます。
全員参加で式を迎えることができてみんなで次のステップに向かっていくことができました。
登園時はいつもとは違う雰囲気にすこし緊張している様子でしたが胸元にお花をつけてもらい
先生と最後のお話をして過ごしていましたよ。
全員揃ったらこれも最後の写真です……みんなで「あかしやぐみ!いぇ~い!」と元気に撮りました。
撮った後はみんなで円陣をくみました!
ぼくたち わたしたちは~ あ・か・し・や~!!!
あかしや組さんらしくパワーをためて笑顔でホールに向かっていきましたよ。
とてもすばらしい姿で卒園式に参加してくれていましたね。
証書のときのお返事と受け取り方とても素晴らしかったですね。
子ども達が園長先生と最後にお話をしている様子や担任の前を堂々と歩く姿をみて
私は最後まで名前を呼ぶことができるか涙で声がでなくなるのではないかと思いました。
しかしお家の方のほうに向かって歩んでいく姿をみて、その立派な姿にパワーをもらいました。
最後までお名前を呼べたのは立派な子ども達と温かいお家の方々のお陰です。
ありがとうございました。
最後の歌も緊張感が伝わってきましたが、幼稚園生活で大きくなった姿を目の前に感じ取れたように思います。
素敵な時間をあかしや組みんなで過ごすことができましたね。
子どもたちからはお手紙を沢山いただきました。
「いつもありがとう」「だいすき」「ずっとわすれないでね」「あかしや組みんな
ずっとともだち」と……涙
保護者の方からも 本当にありがとうございました。
元気だった会に保護者の皆様と小学生になった子ども達の姿を見れることを楽しみにしています。
いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。お母さん方もですよ~またお話しましょうね!
4月からは新しいステップですね!
私も幼稚園生活が初めての子ども達を受け持ちます。
みんな1年生を全力で楽しみたいですね♪
今年度1年本当にありがとうございました!
みんなみ~んなだいすきです!!!
あかしや組担任 片岡麻衣
春の訪れ…♡ ~わかば~
子どもたちと土を容器に入れ、優しく土のお布団を被せて…。
「まだかな?」「もう出てきた?」と芽が出てくるのを今か今かと楽しみにしていました。
しかし、なかなか芽が出てこず…。
もしかして、もうダメかな?と思って少し土をずらしてみると、なんと!!
根っこが生えてきていました~~!!!
早速子どもたちに報告です♡
「どんぐりの木になるんじゃない!?」
「どんぐりってスペシャルな実が生って、りんごとかみかんになるんだよ!」(笑)
子どもたちも大喜びでした♡
「みんなが卒園する頃にはどんぐりの木になるかな~!?」と
もうそんな声も出てきていました。
さて、わかばさんの子どもたちが卒園するまでに立派な木に育つでしょうか(笑)
間に合うように一生懸命、育てていきたいと思います(笑)
いよいよ明日です・・
準備はすべて整いました。
今年度は、なかなか一緒に園生活を楽しむことが
難しかった保護者の皆さんを代表して、六役さんが
心を込めた卒園式の準備を職員とともにして下さいました。
廊下のお花・飾り・風船・「はばたけ」の写真。
全て六役さんのアイディアと手作りです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんの思いのこもったきっとあたたかい式となることでしょう。
必ず全員が明日卒園の日を迎えられますように。
ぽぷら組最後の2日間②
今までお世話になった先生方と全力で遊びました!
久しぶりの対決に気合がはいるぽぷらさん!
円陣をくんでえいえいおー!!
だがしかし先生方も本気の勝負です負けてられません。
先生方はやっぱり強い!を実感しました汗
先生方に今までの感謝の気持ちもみんなで考えて伝えましたよ。
恒例のはなまるぶっちゅーをしたらお返しをされて大喜びでした♡
ぽぷらさんあゆみ第二幼稚園は楽しかったかな?
明日はいよいよ卒園式ですね…。
はやくてあっという間の2年、3年間でしたね。
明日は全員で無事卒園式を迎えられることを願ってます!
にこにこ笑顔で29人のぽぷらさんを待ってます♪
明日の卒園式の前の待ち時間で参観日後のペープサート劇場の様子を動画で流せたらと思っていますのでぜひご覧いただけたらと思います!!
最後の一日。明日はよろしくお願いします。
子どもたちの成長を感じながら涙あり笑顔ありで共に送り出しましょう!
保護者の皆様、一年間本当にありがとうございました。