あゆみ第二幼稚園ブログ

こんな遊びしています!~あかしや組~

七夕会!は彦星と織姫が1年に1度しか会えない……”星のお祭り”という話をすると
お祭りごっこ作りをしたいという子ども達!

お祭りというと色々思いだすようです。「かき氷」「わたあめ」「チョコバナナ」等……
ですが1つ1つ商品を作っていく事になりましたよ!

かき氷を作り、色々な人に売りたい~!けどお金がない~看板もない~

それを1日1日考えながら作りあげることを楽しんでいますよ。

雨が降った日帰りの遊びが中遊びに……
お祭り屋さんで作業をしていると、他学年のお友達が遊びに来てくれました!
「いらっしゃいませ~」とかき氷売っていましたよ!
(もうひとつ何かわかりますか~?子ども達に是非聞いてみてください笑)

今後ももっともっと増えていきそうです!
以前のどうぶつの森の魚釣りもここで出てくるようなので、どんなお祭り屋さんになっていくのか
作り上げていく経過を明日も一緒に楽しませていただきます!

七夕会~あかしや組~

以前から触れていた七夕会を兄弟クラス集まって楽しみました。
ホールに集まると年少組さんと手を繋ぎ円になりました。
(年少組の時に担任をさせて頂いていたのでその時を思い出してみていた一瞬……
おおきくなったなぁ……♡と子どもの成長を感じ微笑ましかったです)
お家で書いてきた短冊の紹介を7月生まれのお誕生児さんがクラスを代表して発表してくれました!
(担任はもちろんクラスみんなの短冊を読ませていただきましたよ♡)
あゆみ第二幼稚園の先生になれますように……お友達と仲良くできますように……
素敵なお願いごとが書かれた短冊がいっぱいありました!

短冊紹介の後は行灯をつけました!
キラキラ光る行灯を見て目を輝かせる子ども達でした。
あかしや組さんは彦星と織姫がで会う天の川の行灯を作りました。
グループのお友達とどのような行灯にするのか話を伝えあい、白い画用紙に描いていきました。
それを元に折り紙やキラキラテープを使って作り上げていきましたよ。

白い画用紙に描いた天の川も子ども達と一緒に行灯にしました。
あかしや組さんの行灯は2つです!
行灯紹介をしてくれた園長先生が「あかしやさんは2つ!?」と驚いてくれたことがとても嬉しかったようです♡
2つとも綺麗に光っていました。

その後は七夕のうたを歌ったり、盆踊りを踊り楽しみましたよ!
はっぴを着て太鼓をたたいて参加してくれた子もいました。

色々な行事が延期になっている中、兄弟クラスだけでもホールに集まって夏ならではの行事が出来てとても嬉しいですね♪
素敵な思い出の1つですね!

七夕会に向けて、こんな事も・・・! ~つぼみ組~

七夕会にむけて、実はこんな事もしてました!

盆踊りに合わせて、力強い

「どんどんどんどん!たかたった!」と聞こえてくる太鼓の音。


年長さん・年中さんが叩いているのを見て、「やってみたい!」の声

年少さんバージョンで「どんどん かっか」と優しいリズムに合わせて

先生と一緒に叩いてみたり、中には自分で一人で自信を持って出来る子も。


夏祭り、盆踊りならではの太鼓。少しでも耳で聞いて・目で見て・自分で叩いて

味わってもらえたら嬉しいです。♩

楽しみだった七夕会★ no.2~つぼみ組~

つぼみさんの行灯は、笹の葉の真下、真ん中の行灯です♩

楽しみだった七夕会★ ~つぼみ組~


楽しみにしていた、七夕会当日。

隣のお部屋のしらかばさんのお兄ちゃん・お姉ちゃんがお部屋まで迎えに来てくれて

手を繋いで貰って嬉しそうに、会場のホールへと向かいました。


兄弟クラスでの七夕会。あんずさん・しらかばさんと

ホールでお空に願いが届くように

「たなばたさま」を歌って、行灯を点灯しました。

初めて見る行灯の光に感動した姿のつぼみさん。「すごーい!」と声が聞こえてきましたよ!

最後に盆踊りを踊って、練習してきた太鼓をたたいて、楽しみました♩


帰りもしらかばさんがお部屋まで連れていってくれました。

憧れの?お兄ちゃん・お姉ちゃん、大好きな兄弟と一緒に参加できた七夕会。

いい思い出になったら嬉しいです。

七夕会楽しかったね♡~ぽぷら組~

今日はまってたまてった七夕会!!
七夕会が初めての年少さんの手をしっかり握りながらホールに向かっていってくれた年長さんのぽぷらさん。
盆踊りの時に「回って踊るんだよ!」「こっちだよ!!」と子ども達の優しさが沢山見られましたよ。

太鼓も「たたいてみたい!!」と七夕会に至るまで頑張って練習をしていたお友達にぽぷらさんを代表して沢山叩いてもらいました!
皆の前で叩くことが出来て自分の自信に繋がったのではないかと思います。

自分達で作った行灯もキレイにひかり大喜びの子ども達。
今回はにじみ絵でつくった夏の風物詩を行燈に飾りつけしました!
お写真がなくてすいません・・・。

作っている時もみんなで協力して台紙に折り紙をはったり、行燈に飾り付けるにじみ絵にも興味津々でお水をつけた瞬間「わー!すごい!きれいだね!」と実験感覚で皆で楽しみましたよ♪

七夕会の最後には先生方からのバルーンの花火のプレゼントや、ホールに現れたきれいなぼしにお願いをしてと盛りだくさんの1日でした!
ぜひ子ども達から色々お話しを聞いてみてください!




楽しみにしてきた七夕会~☆part2 あんず組


ピカッ!ときれいに光る行灯に
「わぁ~!きれい!!」歓声が上がりました!
幼稚園の行灯ってこんなに綺麗なんだね~・・!

七夕会の最後はお待ちかねの盆踊りです。
太鼓は今日までの遊びの時間の中でこつこつ練習してきていたお友達に挑戦してもらいました。

お部屋に帰ってきてもう一度盆踊りを踊り太鼓をやりたい子が挑戦したり、皆の願い事を話しているとなんと・・・!
あんず組さんにスペシャルゲストの織姫様が来てくれました!
皆がとても楽しんでいるからお空から会いに来たの、と・・♪
お歌や盆踊りが上手だったあんずさんに織姫様の国で大人気と噂のプレゼントをもらいました。

織姫様はこれから彦星様を探しに行ってくる~とお空へ行きました。
織姫様ありがとう~~!と皆でお菓子と花火をもらいましたよ。

行事に触れ、ワクワクが沢山の七夕会でした!

楽しみにしてきた七夕会~☆part1 あんず組


今日の七夕会では丸くなって座るけど、つぼみさんとしらかばさんも来るからきょだいなきょだいな円だよ~、
えぇ~!きょだい~!?なんてワクワクしながらホールへ行きました。


今までお部屋で歌ってきた七夕様のお歌は、お友達ときれいな声で歌う姿が見られていましたよ^^
園長先生から七夕の日の由来のお話を聞いたり、皆の願いがこもった短冊紹介をしてもらい楽しみました。

行灯の点灯式では、園長先生の魔法と3クラスみんなの魔法で行灯の明かりをつけました。
「「ちちんぷいぷいのぷーい!!!」」


part2へ続きます♪
 

はじめての七夕会!~ふたば~

ふたばさんにとって幼稚園で過す初めての七夕!
そして、ふたばさん以外のくるみさん、あかしやさんと過すのも初めてでした!

ふたばさんは、あかしやさんの間に入れてもらい、優しく手をつないでもらっていましたよ♪
兄弟のお友達は、兄弟で仲良くお隣で過してもらいました!

最初は、短冊紹介。7月生まれのお友達にお願いしました!
自分のお願いをしっかり声を出して発表してくれましたよ(^^)

あんどんが点灯した時には、「すご~い!」という声や、「園長先生の魔法すごいね!!」という声も!
あんどんの暖かい明かりの中で、七夕の歌を歌い、盆踊りも踊り、存分に七夕を感じてくれたのではと思います!

お土産の花火とお菓子もご家族で楽しんでくださいね!!

これからも沢山の行事を例年とは異なる形にはなるかもしれませんが…
みんなで楽しんで取り組んでいきたいと思っています!

お家でも七夕会のお話聞いてみてくださいね♪

織姫様・彦星様 会えますように! ~ふたば~

七夕会に行く前に…
お部屋に泣き顔の織姫と彦星がいました。
2人が合うためのお星さまの橋がかかっていなくて泣いているようです…

優しいふたばさんは、「星をつけてあげる!!」とみんなで星の橋を作ってあげる事にしました!

みんなが作ってくれた星の橋で、2人は会えるようになり、泣き顔はニコニコ笑顔になりましたよ!

優しい気持ち沢山のふたばさんのお願い事はきっと叶うね!!
かわいくて素敵なお願い事を紹介したり、盆踊りを踊ったり、歌を歌った七夕会の様子もお伝えしますね♪

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ