あゆみ第二幼稚園ブログ

いいこと考えた!! ~わかば組~

昨日、魔法をかけて「どうなるのかな?」と楽しみにしていた宝箱。
今日子ども達は登園すると「昨日のどうなってるかな?」「早く見てきたいなー」と
ドキドキわくわくが止まらない様子でした。

みんなの準備が出来てから、
みんなで最後の仕上げの魔法をかけて…。

ゆっくりと開けてみると、中には昨日のビニールとお手紙が入っていました!!

色々なものに変身できる「魔法のビニール」のプレゼントをしまじろうから教えてもらい、
さっそく!みんなで遊んでみることにしました♡

お布団にして“キラキラ星”で寝てみたり…
テントみたいにして中に入ってみたり…

遊んでいると、「新幹線にもなるね!!」というワクワクする言葉が聞こえてきました。
「楽しそう!やってみたい!」「よーし、じゃあ新幹線に乗ってお散歩しに行こう!」とお部屋から飛び出して
2階の廊下をお散歩もして楽しみました♡

レジャーシートに変身してピクニックごっこもしましたよ♡

1つの物から、子ども達と一緒に色々なアイディアを出し合って、
「それいいね!」「やってみよう!」と自分の考えを発信して認めてもらえる素敵な時間になりました。

また明日もやりたいと言ってくれたら嬉しいな~。
明日で1学期、年少さんは最後の登園ですね。元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみにしています!

お部屋きれいになーれ! ~ふたば~

1学期沢山遊んだお部屋をきれいに大掃除をしました!!

沢山遊んだよね、ご飯も食べたね!ゲームもした!
とみんなで思い出しながら、ありがとう、の気持ちを込めて椅子とロッカーを丁寧にふいてくれていましたよ!

最後には、雑巾がけ競争をみんなでしてみました!
丁寧にゆっくり慎重に進むお友達と、びゅーん!とスピードアップで頑張るお友達、色々な姿が見られましたよ(^^)
お部屋がきれいになると、「明日もやりたいなぁ」という声も聞こえてきて、楽しかった気持ちが伝わってきました

明日は1学期最後の1日です。
楽しかった~また来たい!と思ってもらえるように楽しいことを準備して待っていますね♪

大きい?小さい?おまめまめまめみーつけた! ~つぼみ組~

畑シリーズ!本日はお豆の収穫!

園長先生と一緒に、畑のお豆の収穫をしましたよ!

園長先生に大きい方を優しくとってね!とお話を聞いて、自分達で収穫しました。



「小さいのは、まだ赤ちゃんだから大きい方を採ってね!」と伝えると、何でもかんでも採るのではなく、「これとっていいかな?」「先生これ大きい?」「あ!これおっきいい~!」と考えて、収穫する姿が見られていました。

すごいなぁ~、自分で考えるんだな~、優しいな~と嬉しく思った時間でした。♡



園長先生に美味しくお料理してもらう予定です。

どんなお料理に変身するかは、お楽しみ!

忍者の修行 ~雑巾がけの巻~ つぼみ組

夏休みまで、幼稚園残り2日・・・の今日は

つぼみさんで使った大切なお部屋を、ピカピカにして、また来た時に気持ちよく心地よく使えるように

みんなで大掃除をしましたよ!


つぼみさんが楽しんでいる忍者ごっこの延長で、忍者になりきって雑巾がけ。

ピカピカにしようと、一生懸命な表情・真剣なお顔が沢山見られて嬉しく思いました。

雑巾ってどういうもの?大掃除ってどんなこと?何のためにするの?ピカピカにするって?心地よい・キレイなお部屋ってどういうこと?

丁寧に伝えると、それに応えて一生懸命、聞いてくれるつぼみさん。

そして理解して、行動する素敵な姿が見られてとっても嬉しかったです。

雑巾を戻すときには「ありがとう」と言ってくれる優しい姿も見られていました♡



その反面・・・


残り一日だ~・・・大好きなみんなに会えなくなることがとっても淋しいな~としみじみ思う担任でした。

明日もみんなが元気来てくれることを待っています。♡






なにができるかな? ~わかば組~

昨日、しまじろうから届いたプレゼント。
大きなビニールに小さなビニールが入っていて、これをくっつけると”素敵なもの”が出来る!!というお手紙がありました。

「なんだろうね?」「なにができるのかな?」とワクワクしながら
さっそく、子ども達が男の子チームと女の子チームに分かれてぺたぺたっとテープで小さなビニールの飾りをつけてくれました。

男の子は真ん中までいーっぱい付けようとする姿があり、
女の子は真ん中は空いていて周りにつけている姿が見られていました。
こんなにも姿が違うんだな~感じることが違うんだな~と面白い発見もありました♡(笑)

みんなで協力をして飾りをつけ、最後は
「ちちんぷいぷい しまじろう」と魔法をかけて宝箱へ。

「どうなるのかな?」と完成を楽しみにしてくれていました。

みんなで作るって、すごいな。楽しいな。 そんなことを感じてくれていたら嬉しいです。

運動遊び!よーいどん! ~ふたば~

今日は、ばけたくんから、できるかな?のお手紙がきていたので見てみると・・・
ケーキをつくれるかな?
やまをこえられるかな?
かわをこえられるかな?
と書いてありました。

ケーキはバルーンで作れるけど…
やまもかわもないね・・・まずはケーキ作ってこようか!とホールでバルーンをしました!
曲に合わせてかわいく踊ってくれていましたよ!

お部屋に戻ると・・・さっきまでなかったやまとかわができていました!
みんな「やってみたい!」とワクワクの表情を見せてくれましたよ!

新しい運動遊び、ドキドキもあったと思いますが、ワクワクの気持ちが大きかったのか、ニコニコ笑顔をたくさん見ることが出来ました♪

頑張ったみんなには、ばけたくんから新しい本のプレゼントが届きました!!

新しいこともみんなでやると楽しいな♪と感じてくれると嬉しいです!!


しんぶんのうみ~!! ~ふたば~

昨日は、久しぶりにばけたくんが遊びに来てくれました!
持って来てくれたのは、新聞紙!
みんなお家でお父さんお母さんが読んでいるのを見ているのか、すぐに教えてくれましたよ♪

新聞を使うと色々なものになれるんだよ~とばけたくんが教えてくれたので早速アンパンマンに変身してお部屋をみんなでパトロールしてみました!!
その後は、レジャーシートにしてみんなでピクニックをしてみたり・・・
沢山遊んだら、暑くなってきたのでみんなで新聞の海を作ることにしました!

みんなでビリビリ新聞を破ってみて、気持ちいい海が出来ましたよ!
集めて集めて、せーので上に投げてみると、「雨みたい!!」の声が(^^)

最後は、新聞紙をご飯に見立てて、ばけたくんに食べさせてあげましたよ!

午前保育はあっという間に帰る時間になってしまいますが・・・
みんなの笑顔をたくさん見られるように沢山楽しいことをしていきたいと思います♪

採れたて野菜いっただきまーす!~つぼみ組~

トマトは、まだまだ緑トマトが多く、赤いのは少ししか取れませんでしたが、取れたトマトを自分で洗って食べましたよ。

自分で採ったことが嬉しかったようで、大事に大事に食べたり、一口でぱくっと食べてしまう子も。

中には、まだ少し早かったのか渋い顔をして食べる姿も・・・♡(笑)




キュウリとピーマンは園長先生にお願いをして、おいしくお料理をしてもらいました!

「もう一個!もう一個!」とおかわりする子も。

きゅうりのお皿はピカピカに完食!!「園長先生ごちそうさまでした~」



お野菜を育てたり、自分で採って食べたりする体験を、園生活の中で少しづつ味わってもらえたら嬉しいです。

おおきくなったかな?~つぼみ組~

4日間のお休み明け・・・

「先生おはよ~う!」久しぶりの長いお休み明けも元気に来てくれたつぼみさん。

来て早々に、「先生、ピーマン大きくなってるか見てみたい!!」「(先週)お水沢山あげたから、大きくなってると思う!!」

と畑の野菜を気にかけてくれる優しい声が聞こえてきました。

「そうだったそうだった。よく覚えていたね!」
「みんなでお水沢山あげてきたもんね。大切してきたから、きっと大きくなってると思うよ~」「見てこようか!」

と覚えてくれていたことに、とっても嬉しく思いました。


「おっきくなってる~!!」「トマトは真っ赤になってるよ~!」「え~どこどこ?」

なんて声が。会話が。皆が大切にお水を上げてきたからだね。


大きくなったピーマン・やっと赤くなったトマト・面白い形をしたキュウリ


この三種類の野菜を収穫してきました~!

キュウリは、なんと上向きに伸びていましたよ!!「おもしろ~い!」と大人気でした。

バルーンって楽しいな~年中組~

今日は、しまじろうが教えてくれた曲『ハッピージャムジャム』に合わせて踊ったり、バルーンにふれながら遊びましたよ!
年中さんは、年少さんの頃のバルーンよりも大きくなりますが、今日初めてやったのかなと思うくらい大きくバルーンが膨らみ子ども達の笑顔もたくさん見られました。
バルーンの色は、担任のくじ引きで決めました!ドキドキしていた担任達ですが、
みんなどの色になっても「やったーー!!」と喜んでくれて担任は一安心でした・・・(笑)

さっそくバルーンを使ってやってみると・・・
バルーンを持ってジャンプをしているときに「きゃーー」と楽しそうな笑い声が聞こえたり、
他のクラスのバルーンを見ると「わあ―大きい!!」「すごいね~」とお友達を認め合える姿が自然とみられて嬉しく思いました。


バルーンを通して表現することや、クラスの皆と力を合わるたのしさが味わえたらいいなと思います。

四連休ゆっくり休んでくださいね!
また元気に来てくれるのを楽しみに待ってます(^^)/

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ