伏古小学校に行ってきました! ~年長~
少しずつ、もうすぐ小学校に行くんだ、という思いが大きくなってきた年長さんと、伏古小学校に行ってきました!
小学校に着くと、幼稚園とは違う雰囲気に緊張していた年長さん・・・活動を通して少しずつ緊張がほぐれて楽しんでいましたよ。
小学校5年生のお兄さんお姉さんがみんなを出迎えてくれて、早速ゲームが始まりました!
初めて取り組む、おひっこしおにごっこに最初は戸惑う姿もありましたが、ルールをしっかり聞き、わからないときには友達に聞いてみたり、友達の動きを真似してみて参加する姿がありました♪
今度幼稚園でもみんなでやってみようと思います!!
ゲームが終わると、学校探検の時間です。
幼稚園とは違い、4階まである校舎を、お兄さんお姉さんと手を繋ぎながら探検してきました!
教室にある机もテーブルも、廊下に掲示している作品も、授業中の様子も、図書室も、すべてが子ども達には新鮮で、興味津々に小学生からの説明を聞きながら参加している様子がありました。
時間はあっという間に過ぎ、すぐに帰る時間に・・・
玄関から出ると、1番上の5年生の教室から、お兄さんお姉さんが「ばいばーい」「またねー」と手を振ってくれました!
みんなも嬉しそうな表情で手を振り、帰りは、自分達の足でしっかり歩き、幼稚園に戻ってきました。
お部屋に戻ってから、小学校楽しみになった人?と聞くと、沢山の手があがっていましたよ!
卒園まで残り1カ月。担任達は、寂しい気持ちもありますが…幼稚園で楽しい思い出をたくさん作り、そのまま、小学校も楽しみ!早く行きたい!という気持ちを持って、卒園出来るよう、残りの幼稚園生活を一緒に過ごしていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
小学校に着くと、幼稚園とは違う雰囲気に緊張していた年長さん・・・活動を通して少しずつ緊張がほぐれて楽しんでいましたよ。
小学校5年生のお兄さんお姉さんがみんなを出迎えてくれて、早速ゲームが始まりました!
初めて取り組む、おひっこしおにごっこに最初は戸惑う姿もありましたが、ルールをしっかり聞き、わからないときには友達に聞いてみたり、友達の動きを真似してみて参加する姿がありました♪
今度幼稚園でもみんなでやってみようと思います!!
ゲームが終わると、学校探検の時間です。
幼稚園とは違い、4階まである校舎を、お兄さんお姉さんと手を繋ぎながら探検してきました!
教室にある机もテーブルも、廊下に掲示している作品も、授業中の様子も、図書室も、すべてが子ども達には新鮮で、興味津々に小学生からの説明を聞きながら参加している様子がありました。
時間はあっという間に過ぎ、すぐに帰る時間に・・・
玄関から出ると、1番上の5年生の教室から、お兄さんお姉さんが「ばいばーい」「またねー」と手を振ってくれました!
みんなも嬉しそうな表情で手を振り、帰りは、自分達の足でしっかり歩き、幼稚園に戻ってきました。
お部屋に戻ってから、小学校楽しみになった人?と聞くと、沢山の手があがっていましたよ!
卒園まで残り1カ月。担任達は、寂しい気持ちもありますが…幼稚園で楽しい思い出をたくさん作り、そのまま、小学校も楽しみ!早く行きたい!という気持ちを持って、卒園出来るよう、残りの幼稚園生活を一緒に過ごしていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
暖かい中の雪遊び ~わかば組~
2月13日の暖かい朝の雪遊び。
雪が解けてきても、
暖かさの中で、手を出して手形を付けて「つめたい!」「気持ちいい!」と感じながら遊んだり
「ズボッ!」埋まる雪の落とし穴を利用して足湯にしたり
積もった雪に体の跡を付けて、雪の性質を楽しんだり
様々な遊びを楽しんでいます。
一緒に遊んでいて、
考える力が遊びの中で育っていたり、生き物・自然を感じる優しい心の育ち・遊びたいから自分で身支度をしようとする生活力が伸びているなと感じます。
この姿をこれからも大切にしていこうと思います。
*お知らせ*
2月14日年少さん園外保育を予定していましたが、気温が上昇し、雪のコンディションがあまりよくないため、延期させて頂きました。
雪遊びに適した天候を見て、公園に行く予定でいますので外遊びが出来るご準備を毎日お願い致します。
ご協力よろしくお願いします。
雪が解けてきても、
暖かさの中で、手を出して手形を付けて「つめたい!」「気持ちいい!」と感じながら遊んだり
「ズボッ!」埋まる雪の落とし穴を利用して足湯にしたり
積もった雪に体の跡を付けて、雪の性質を楽しんだり
様々な遊びを楽しんでいます。
一緒に遊んでいて、
考える力が遊びの中で育っていたり、生き物・自然を感じる優しい心の育ち・遊びたいから自分で身支度をしようとする生活力が伸びているなと感じます。
この姿をこれからも大切にしていこうと思います。
*お知らせ*
2月14日年少さん園外保育を予定していましたが、気温が上昇し、雪のコンディションがあまりよくないため、延期させて頂きました。
雪遊びに適した天候を見て、公園に行く予定でいますので外遊びが出来るご準備を毎日お願い致します。
ご協力よろしくお願いします。
あの子たちは今・・・?♡ ~わかば組~
2月13日の暖かい日の朝、暖かくて気持ちが良いからお外に出よう!ということで雪遊びをしました。
少し湿っているふわふわした雪の上に、ごろんと寝転んで青空を皆で見上げたり、
手袋を外していても暖かくて、雪に触ると冷たくて気持ちが良い~と、手形をつけて遊んでいると
そういえば、「ダンゴムシさん(今頃)どうしているかな?」「もう出てくるんじゃない?」とお部屋で育てていたダンゴムシさんのことを思い出したわかばさん達
「まだ寝てるんじゃない?」「もう出てくるんじゃない?」様々な考え浮かんできます。
「スコップで掘ってみよう!」「うーん、出てこないね」「やっぱり寝てるんじゃない?」
「あ!!!ねえ、虫いた!!」「どれどれ~?あ、クモだ!どこどこ?」
本当に、いました。小さな白いクモが!しかも、生きていました!!
皆で、順番に観察して、最後は「お布団を掛けてあげる~」と、雪のお布団を掛けてあげていましたよ。
「寒いのにすごいね~!」「頑張っているんだね!!」とみんなで嬉しい発見をしました。
自分達で大切に育てた・頑張って捕まえた経験をふとした時に思い出して、考えてあげる姿に担任まで嬉しい気持ちになりました。
友達がどこで何をしているか想ったり、友達だけでなく虫さんまで何しているかな?と想う優しさ・心の育ちを感じた朝でした。
少し湿っているふわふわした雪の上に、ごろんと寝転んで青空を皆で見上げたり、
手袋を外していても暖かくて、雪に触ると冷たくて気持ちが良い~と、手形をつけて遊んでいると
そういえば、「ダンゴムシさん(今頃)どうしているかな?」「もう出てくるんじゃない?」とお部屋で育てていたダンゴムシさんのことを思い出したわかばさん達
「まだ寝てるんじゃない?」「もう出てくるんじゃない?」様々な考え浮かんできます。
「スコップで掘ってみよう!」「うーん、出てこないね」「やっぱり寝てるんじゃない?」
「あ!!!ねえ、虫いた!!」「どれどれ~?あ、クモだ!どこどこ?」
本当に、いました。小さな白いクモが!しかも、生きていました!!
皆で、順番に観察して、最後は「お布団を掛けてあげる~」と、雪のお布団を掛けてあげていましたよ。
「寒いのにすごいね~!」「頑張っているんだね!!」とみんなで嬉しい発見をしました。
自分達で大切に育てた・頑張って捕まえた経験をふとした時に思い出して、考えてあげる姿に担任まで嬉しい気持ちになりました。
友達がどこで何をしているか想ったり、友達だけでなく虫さんまで何しているかな?と想う優しさ・心の育ちを感じた朝でした。
楽しい絵本を読んで頂きありがとうございました! ~年長~
今日は卒園前最後の絵本ボランティアのお母さん方の読み聞かせをして頂きました。
いつも子ども達のために「どんな絵本を喜んでくれるかな?」「このお話読んであげたいな」など思いを込めて温かい声で読んで頂き、私たち担任も一緒に見て楽しませて頂いていました。
今日はスペシャルバージョンで年長3クラス合同で大きな絵本を読んでもらい大喜びの子ども達でしたよ!
最後にみんなでお母さん達に言葉のプレゼントをして終わりましたが、子ども達の心の中に幼稚園でお母さん達に絵本を読んでもらった思い出が残ると思います。
今までたくさん読んで頂きありがとうございました。
いつも子ども達のために「どんな絵本を喜んでくれるかな?」「このお話読んであげたいな」など思いを込めて温かい声で読んで頂き、私たち担任も一緒に見て楽しませて頂いていました。
今日はスペシャルバージョンで年長3クラス合同で大きな絵本を読んでもらい大喜びの子ども達でしたよ!
最後にみんなでお母さん達に言葉のプレゼントをして終わりましたが、子ども達の心の中に幼稚園でお母さん達に絵本を読んでもらった思い出が残ると思います。
今までたくさん読んで頂きありがとうございました。
いらっしゃいませ~!!~ふたば組~
ふたばぐみさんの最近の遊びの様子をご紹介します!!
お部屋でもお外でも面白いお店屋さんが続々とできていますよ。
まず一枚目の写真はマッサージ屋さんです。
お友達がおままごとのお父さん役をしているときに「かたがいたいな〜」といった台詞からできたお店です。
おままごとで役になりきったお母さんやペットまでご来店!!
マッサージをするベットや、痛いのを治す注射、会計をするレジと受付の場所など沢山のアイテムを子どもたちで考え作っている様子があります。
2枚目はあかしやさんの足湯屋さんをまねっこしてふたばにもできました。
お客さんを他のクラスまで呼びに行くことも楽しみの1つのようです。
足湯はお店のひとが石鹸で足をしっかり洗うスタイルだそうで面白いアイデアが沢山浮かんでくるふたばさん。
足湯から上がると手作りジュースでもおもてなし!!
三枚目はお外でマック屋さんが再びブーム。
スコップをフライパンに見立ててしっかりハンバーグを焼いてくれます。
見立て遊びやお客さんとのやりとりもとても上手になりました。
たくさんお友達と関わり一緒にやりとりをかわし、残りわずかのふたばぐみを存分に楽しんでほしいです。
お部屋でもお外でも面白いお店屋さんが続々とできていますよ。
まず一枚目の写真はマッサージ屋さんです。
お友達がおままごとのお父さん役をしているときに「かたがいたいな〜」といった台詞からできたお店です。
おままごとで役になりきったお母さんやペットまでご来店!!
マッサージをするベットや、痛いのを治す注射、会計をするレジと受付の場所など沢山のアイテムを子どもたちで考え作っている様子があります。
2枚目はあかしやさんの足湯屋さんをまねっこしてふたばにもできました。
お客さんを他のクラスまで呼びに行くことも楽しみの1つのようです。
足湯はお店のひとが石鹸で足をしっかり洗うスタイルだそうで面白いアイデアが沢山浮かんでくるふたばさん。
足湯から上がると手作りジュースでもおもてなし!!
三枚目はお外でマック屋さんが再びブーム。
スコップをフライパンに見立ててしっかりハンバーグを焼いてくれます。
見立て遊びやお客さんとのやりとりもとても上手になりました。
たくさんお友達と関わり一緒にやりとりをかわし、残りわずかのふたばぐみを存分に楽しんでほしいです。
雪で実験遊び!!~ふたば組~
今日は中庭のだれもまだ踏んでいない積もった雪の中で雪遊びと色水と雪を使った実験遊びをしました。
まずは色水を混ぜで色作り!
自分たちのつくりたい色を想像してつくったり、この色とこの色を混ぜたらどんな色になるかなーと好きな色を混ぜ合わせて楽しんだり、お友達同士で青と赤をを混ぜると紫になったよ!!と教えあったりと発見を楽しんでいました。
その色水を雪のなかにうめて…
水って雪の力で凍るのか?!実験をしました。
これから色水が凍っていく変化を楽しめたらいいなと思っています。
まずは色水を混ぜで色作り!
自分たちのつくりたい色を想像してつくったり、この色とこの色を混ぜたらどんな色になるかなーと好きな色を混ぜ合わせて楽しんだり、お友達同士で青と赤をを混ぜると紫になったよ!!と教えあったりと発見を楽しんでいました。
その色水を雪のなかにうめて…
水って雪の力で凍るのか?!実験をしました。
これから色水が凍っていく変化を楽しめたらいいなと思っています。
縄跳び楽しんでいます♡ ~しらかば~
先週からしらかばさんに縄跳びブームが到来!
これまでも好きな子どもたちは廊下やホールで楽しんでいる様子がありましたが、
最近は「ひとりとびチャレンジ」の紙を片手に挑戦しています。
自分たちで「何回跳ぶか」の目標を立ててその目標に向かって頑張っていますよ。
「先生縄跳びやってくる!」そんな声がたくさん聞こえてきます。
子ども同士で「跳んでいいよ、数えてあげる!」「順番決めてやろう」
自分たちで考えて、どうしたら楽しく遊べるか考える力や思いやりの心も育っています。
ほかにも、2学期にはあまり遊ぶ姿はなかった
コマ回し、オセロ、けん玉にも挑戦していますよ!!
卒園まで残り少ないですが、いろんなことに挑戦して楽しんで欲しいですね♡
これまでも好きな子どもたちは廊下やホールで楽しんでいる様子がありましたが、
最近は「ひとりとびチャレンジ」の紙を片手に挑戦しています。
自分たちで「何回跳ぶか」の目標を立ててその目標に向かって頑張っていますよ。
「先生縄跳びやってくる!」そんな声がたくさん聞こえてきます。
子ども同士で「跳んでいいよ、数えてあげる!」「順番決めてやろう」
自分たちで考えて、どうしたら楽しく遊べるか考える力や思いやりの心も育っています。
ほかにも、2学期にはあまり遊ぶ姿はなかった
コマ回し、オセロ、けん玉にも挑戦していますよ!!
卒園まで残り少ないですが、いろんなことに挑戦して楽しんで欲しいですね♡
ふわふわで楽しかったね!! ~年長~
沢山雪が降り、気温も低かったこともあり、足が埋まるほどふわふわの雪の中で外遊びを楽しみました!!
朝遊びでは、とっても寒くてお部屋遊びをする子がほとんどでしたが、いざ、公園に行こう!と声を掛けてみると、「行きたい行きたい!」の声が沢山聞こえてきましたよ♪
米ぞりは全員持って行くのではなく、自分で必要か考えて決めてもらいました。
途中で必要になっても取りに戻れないこと、米ぞり以外にはどんな遊びができるかな、あんな遊びをしようかな、自分達でしっかり考えて決める姿がありました。
公園に着くと…
入り口から、足が埋まってしまうほどのやわらかい雪があり、「わ~」「うまる~」と歩いて雪の感覚を感じて楽しんでいました!
チューブや米ぞりで楽しむ中では、「おしてあげる!」「ぶつかっちゃうよ~」「〇〇ちゃんがすべれないってー」と、お友達の思いに気づいたり、教えてあげる姿も多くありました!ただ滑るのではなく、丸くなってみたり、横になってみたりと、子ども達の発想の中で思いのまま遊ぶ姿にいいなぁ、と自然と笑顔になってしまいました♪
他には、新幹線を作って、運転席や乗客が座るところをしっかり再現する子や、みんなで力を合せて立派な雪だるまを作ってみる子、ふわふわの雪だからこそできる、思いっきりジャンプして雪に飛び込む子、などなど、沢山の遊びで過ごしていました!
北海道だからこそできる、雪遊び、また今週はプラスの気温になるようなので、このふわふわの雪で遊ぶことが出来るのはあと何回かな…と寂しい思いもありますが、寒いからこそお外で思いっきり遊び、強い体を作っていきたいなと思っています!
インフルエンザや溶連菌の声も聞こえてきています。
明日のお休みも、手洗いうがい消毒しっかりと、体にお気をつけてお過ごしくださいね。
また水曜日、お待ちしています(^^)
朝遊びでは、とっても寒くてお部屋遊びをする子がほとんどでしたが、いざ、公園に行こう!と声を掛けてみると、「行きたい行きたい!」の声が沢山聞こえてきましたよ♪
米ぞりは全員持って行くのではなく、自分で必要か考えて決めてもらいました。
途中で必要になっても取りに戻れないこと、米ぞり以外にはどんな遊びができるかな、あんな遊びをしようかな、自分達でしっかり考えて決める姿がありました。
公園に着くと…
入り口から、足が埋まってしまうほどのやわらかい雪があり、「わ~」「うまる~」と歩いて雪の感覚を感じて楽しんでいました!
チューブや米ぞりで楽しむ中では、「おしてあげる!」「ぶつかっちゃうよ~」「〇〇ちゃんがすべれないってー」と、お友達の思いに気づいたり、教えてあげる姿も多くありました!ただ滑るのではなく、丸くなってみたり、横になってみたりと、子ども達の発想の中で思いのまま遊ぶ姿にいいなぁ、と自然と笑顔になってしまいました♪
他には、新幹線を作って、運転席や乗客が座るところをしっかり再現する子や、みんなで力を合せて立派な雪だるまを作ってみる子、ふわふわの雪だからこそできる、思いっきりジャンプして雪に飛び込む子、などなど、沢山の遊びで過ごしていました!
北海道だからこそできる、雪遊び、また今週はプラスの気温になるようなので、このふわふわの雪で遊ぶことが出来るのはあと何回かな…と寂しい思いもありますが、寒いからこそお外で思いっきり遊び、強い体を作っていきたいなと思っています!
インフルエンザや溶連菌の声も聞こえてきています。
明日のお休みも、手洗いうがい消毒しっかりと、体にお気をつけてお過ごしくださいね。
また水曜日、お待ちしています(^^)