2学期もありがとうございました!~つぼみ組~
今日は、終業式でしたね。
園長先生のお話をしっかり聞いて、冬休みを楽しみにしてくれていましたよ。
今日は転園してしまう友達のリクエストで久しぶりにバルーンをすることにしました!
「さいしょは、ばってんおしゃがみだよ!」
「なにいろのところにする?」
「いっしょにしようね」
開園記念行事のことを思い出しながら、『ウキウキパレード』の曲に合わせて踊りました♪
みんなばっちり覚えていましたよ。
最後はケーキをつくって、「いただきまーす!」みんなでおいしく食べました♡
お部屋に戻った後は、みんなからのメッセージを渡してお別れをしました。
「さみしい・・・」という声もきこえてきましたが、「そのぶんきょうはたくさんあそぼう!」とお部屋遊びもお外遊びもたくさん楽しみましたよ。
3学期もこの優しいつながりが続いていくといいなと思います。
明日からは冬休み!
怪我に気を付けて、楽しい思い出をつくって下さい。
休み明け、だいすきなつぼみさんに会えるのを楽しみにしています♡
2学期も本当にありがとうございました。
みんなで丸くなって給食も食べたよ♡ ~ふたばぐみ~
好きな場所で食べていいよ~と、みんなで丸くなって給食を食べました☺
2学期もありがとうございました。~もみじ組~
本日2学期最終日でした。
残り2日間、クラスの皆が”楽しい””満足””夢中”になって楽しんでほしいなと願い、子ども達に何をして過ごしたいかを子ども達に考えてもらいました。
普段遊んでいる遊びを言葉に出してくれる中、皆でゲームをしたい!とお友達と触れ合える活動をしたいと言葉に出してくれる様子もありました。
その子ども達の気持ちが嬉しくてたまりませんでした。
2学期に入り、個人戦よりチーム戦になって取り組む活動を好む子ども達の姿が見られています。
今回チームに分かれゲームを始めていきました。
同じ目的に向かって取り組むことを楽しもうとする姿(写真①)
がんばるぞ!えいえいおー! もうここから楽しそう☺
ゲームに勝てるためにはどうしたら良いのかと自然と話し合いが始まる様子、
皆が同じ方向に向かっているのだなと嬉しく思います。(写真②)
皆が同じ方向に向かっているのが伝わってきますね(写真③)
ゲーム最後はもみじ組でしている椅子取りゲームのオリジナルバージョン!
”仲良し椅子取りゲーム” 座れなくても大丈夫。お友達のお膝の上に座ってみよう!←このようなルールです。
「○○くんが呼んでくれた!」「5人も座ってるよ!みてー!」と嬉しそうな声が沢山聞こえてくる2学期最後のゲーム。
こちらまで沢山笑顔にさせていただきました!
最後にお家の方にも見ていただきたいと思い写真を撮りましたので可愛い姿是非ご覧くださいね。(写真④)
3学期も好きなことを見つける名人で、お友達に優しくて、おしゃべりがだーいすきで、パワフル元気いっぱいのもみじ組さんと過ごせることを楽しみにしています。
長期の冬休みに入りますが、お体に気を付けて楽しくお過ごしくださいね。
2学期ありがとうございました。
3学期も宜しくお願い致します。
よいおとしを~♪~めばえ組~
いつも通り、みんなの大好きなハレマーク体操を踊ったあと、みんなの好きな遊びを聞いてみると…「ひとりのぞうさん!」「かくれんぼ!」「あぶくたった!」「おにごっこ!」といろんな声が聞こえてきました♬
ぞうさんとくものすでは、はやく自分の名前を呼ばれたいめばえ組さん😊いつ呼ばれるかわくわくしながら楽しんでいましたよ。
こんなに好きになってくれて嬉しく思います♪
たくさんの段ボールを用意して、大好きなかくれんぼも楽しみました!
2学期は、たくさんのご協力をありがとうございました。
一人ひとりの成長を傍で見守ることができました。
冬休み中も風邪をひかないよう元気にお過ごしくださいね♫
明日はサンタさんくるかな~?💭🎅
もみじレストラン☀~もみじ組~
2学期楽しかったね💓 ~ふたばぐみ~
今日は終業式でしたね。
まずは2学期。可愛い子ども達を幼稚園に預けてくださってありがとうございます!そして沢山のご協力ありがとうございました☺
今日はみんなで楽しいことい~っぱいしようねとお話していました。
みんなに何したい?と聞くと「バルーン!」「椅子取りゲーム!」「かくれんぼもしたいな~」などとしたい遊びをいっぱい教えてくれました。
ということで、最初はお部屋で【椅子取りゲーム】をしましたよ。
2人が一緒に座ったらじゃんけん。というルールでしたがじゃんけんも上手になりました。
声をあわせて「さいしょはグー!!ジャンケンポン!!」
どっちが勝ってもどっちが負けても楽しんでいる子ども達。
その後はホールにお引越しをして【バルーン】【鬼ごっこ】【かくれんぼ】最後に【だるまさんが転んだ】をしてきました。
ぜ~んぶ子ども達と全力で楽しみましたよ♡
自分の思いを言葉で伝えることが増えて、お友達との関わりが増えた2学期。
自分の思いが強くなってしまいぶつかることもありますが、それもまたいい経験と思って見守っています。
様々な行事もあり、子ども達の心のなかで沢山の成長があったのではないかなと思います。
明日からしばらくの間、お休みですね。
いっぱい食べて、いっぱい寝て、いっぱい遊んで 元気いっぱいの可愛いふたばさんにまた会えるのを楽しみにしています。
2学期ありがとうございました☺三学期もまたよろしくお願いいたします。
2学期楽しかったね♪~くるみ組~
今日で2学期が終わりましたね
大きな事故などがなく、無時に2学期を終えることが出来ました
クラスでの活動を毎日温かく見守ってくださりありがとうございました。
最後の1日はのんびりと自分のやりたいことを楽しむ時間にしました。
朝は雪のふわふわを感じながら遊ぶ姿や、
お部屋では指編みに挑戦するお友達が増えています
3学期も様々なことに興味を持ち、やってみようとする気持ちを大切に
そして、お友達と一緒に♡を楽しむことが出来るように過ごしたいと思います。
積雪が増えてきましたが、保護者の皆様もお身体に気を付けてお過ごしくださいね。3学期みんなに会えることを楽しみにしています。
よいお年をお迎えくださいね。
2学期も楽しかったね!~ぽぷら~
今年は、本当に時間が過ぎるのが早いなぁと感じています。本日で2学期が終了いたしました。
明日から冬休みですね。とても寂しく、皆の笑顔を見ていると涙が出てきそうなくらい愛おしかったですが・・・(笑)
早くぽぷらさんに会える事を楽しみにしておりますので、どうかゆっくり楽しくお過ごしくださいね。
さて、お世話になったお部屋を皆でピカピカにしました!皆でどこを綺麗にしたいか、毎日使っている教室をどのようにしたいのか など、以前皆でお話していました。「3学期も気持ち良く使えるようにお掃除したい!」「毎日使っているロッカーを拭きたい!」などと意見を出してくれたので、皆で沢山綺麗にすることが出来ました。
ぽぷらさんはお掃除が大好きで(筋トレの部類に入るようです笑)、「もうここ拭いていい~?」「ここ汚れてそうじゃない?」「床拭き競争しよ~~~!」などと楽しそうに会話を交わしながらピッカピカにしてくれていました😊
雑巾のご協力ありがとうございました。
それでは・・・
至らない点ばかりでしたが、保護者の皆様とぽぷらさんには本当にお世話になりました。沢山助けて頂きました。ありがとうございました😭
今年もお世話になりました。お体に気を付けて、楽しくお過ごしください☺️
ぽぷらさん だいすきだよ~❤️ 3がっきに またあおうね💖
2学期ありがとうございました! ~わかば~
今日で1番長い学期の学期が終了しました。
子どもたちは「楽しかった~!」とお家に帰ってくれていますか?
最近のわかばさんはお休みの子が多く、なかなかみんなが揃わない日が続いていました。
今日は2学期最終日ということで、昨日までよりもお休みの子が減り
楽しく遊ぶことができました!
「わかばさんがやりたいことをやろう!」と今日やることは子どもたちに聞いてから決めました。
久しぶりに登園してくれた子もいて、やりたいことが色々あったようです。
子どもたちに聞いて、
・かくれんぼ
・鬼ごっこ
・むっくりくまさん
の3つをクラスで楽しむことにしました!
他にも色々な案は出ていましたが、それはまた幼稚園に来た時のお楽しみです…♡
鬼ごっこはお部屋で走ってしまうと危ないので、「ハイハイ鬼ごっこ」にしました。
ハイハイになると、意外と逃げるのが大変で(笑)
狭いお部屋の中でも十分に楽しむことができましたよ!
「ハイハイしてたら膝が痛くなった~!」と一生懸命逃げていた子からは言われてしまいました(笑)
かくれんぼは、子どもたちの作ったもったいないばあさんのお面がみんなの代わりに隠れます♡
少しずつ隠した場所を難しくしていくと
「先生、ヒントちょうだい~!!」とすぐに言ってくる子もいました(笑)
棚の下やおままごとの中、絵本の間などよ~く見て全員のもったいないばあさんを無事に見つけることができました!
たくさん楽しく遊ぶことができた2学期でした。
お友達との関わりが増えて、一緒に遊ぶことを楽しんでくれている姿がたくさん見られるようになって嬉しく思っています。
残念ながら最後の日は全員で過ごすことができなかったので、3学期の始業式の日には全員で!会えたらいいなと思っています!
冬休み中もげんきにお過ごしくださいね!
また始業式の日に会えるのを楽しみにお待ちしております♡
ピッカリンコ☆彡 ~ふたばぐみ~
年末近づき、子ども達とお部屋をきれいにしたいねというお話から
どこをきれいにしようか子ども達と相談しました☺
「床!」「絵本のところもきれいにしたら??」などとどんどん案が上がるふたばさん。
気が付くと12個もお掃除する場所が出ていました(笑)
「こんなに~!?」「ちょっとずつしたらいいんだよ」という子ども達。
お掃除にもとっても意欲的に楽しんでいました。
初日はテーブルをきれいにしました。
メラミンスポンジでゴシゴシしていると…
「せ~の…ピッカリンコ☆彡!!!」
と声を揃えて教えてくれていました♡(なんてかわいいんでしょうか…)
別の日には床や椅子など、いつも使っているものをきれいにみんなで掃除して締めくくりましたよ。
一度大掃除した経験から、以前よりも上手にお掃除する子ども達。
最後はみんなで、雑巾がけ競争をして楽しみましたよ。
お家でもお話聞いてみてくださいね☺