あゆみ第二幼稚園ブログ

遠足PART2

お母さんも盛り上がりました!
  ご協力ありがとうございました。

 さすが第二のお母さん、自らリンゴたべ競争に
 参加して下さったり、巨大ミミズに一緒に感動して下さったり、
 カエルをつかまえてくれたり。

 ともに楽しんでくださるみなさんに感謝です。

 心も体も暖かくて良い1日となりました。

くるみさん 頑張ったね!!

今日は年中3クラスでバルーン練習をしました。

最近、技が失敗続きのくるみさんは気持ちが落ち込んでいる様子(>_<)

そこにトトロからお手紙とバルーンが大きく膨らむお守りが届きました。
(実は園長先生がバルーンが成功しますようにと年中少6クラスにどんぐりでトトロを作ってくれたのです)

子ども達は大喜びで「今日はお守りがあるからバルーンが膨らむと思う!!」「先生、お守りホールに持って行ってね!!」と意欲が高まりました。

1クラスずつの練習でいよいよくるみさんの番に・・・1番緊張していたのは担任だったかもしれません。

曲が始まると次々と技が成功し、成功するたびに笑顔になっていく子ども達。その姿を見て嬉しくなる担任・・・初めての成功にみんなの心が1つになる瞬間を味わいました。

終わると「やった~~!!!」「上手に出来たね!!!」と喜び合い、今日の経験を通して少し自信に繋がったように思います。


その後は、ホールでお弁当を食べて、おもいっきり遊びました!

お部屋に戻るとバルーン練習のビデオを撮っていたので、みんなで見ました!

すると・・・「わ~!大きく膨らんでる!!」「もう少し気球の時にみんなで合わせたらもっと膨らむよね!」と自分たちの演技を見て思ったことを伝えあう姿に成長を感じました。


バルーンは難しくクラス全員のタイミングが合わないと技は成功しません。
でも子ども達は上手くいかないとどうして失敗したのか・・・次はどうしたら成功するのかを考え諦めずに頑張っています。


本番は1回しかなく上手くいかないこともあるかもしれませんが、今までの練習をこども達と一緒に取り組んできたので過程を大事にしたいと思います。
残りの練習は笑顔で楽しみながら頑張りたいと思います。




楽しかった♪親子遠足~年長組~

10月6日金曜日、最高のお天気の中、年長さんの親子遠足、長沼の仲野フルーツパークさんへ、

リンゴ狩りにいって来ました。

朝のバスから、お家の人と一緒で、嬉しそう・・・(#^.^#)

りんご園に着くと、真っ赤なリンゴが、木にたくさんなっていて

「早く食べた~い」「おいしそ~~!」の声が聞かれました。

係の方に、『さんさ』と『あかね』という種類のりんごの味を教えてもらい、

いよいよ、リンゴ狩りスタート!

まあるいりんごに「がぶっ」

「あま~~~い!」「ママ、おいしいね!」とにこにこのみんな・・・

お家の人も

「どれがおいしそう?」「○○ちゃん!えらんで!」とお子さんにお願いしてみたり・・・

ほほえましい皆さんの様子が、た~くさん見られました。

ばったや、とんぼをたくさん捕まえたり、カエルをとったり・・・

帰り間際に、リスが、遊びに来ていたり・・・

とっても楽しい、心に残る、リンゴ園遠足になりました!

つぼみさんのランチタイム❤

10月2日月曜日  理事長先生がお昼の時間につぼみさんに遊びに来てくれました!!

初めて遊びに来てくれた理事長先生に「ここで食べて~!」「ここも空いてるよ!!」「ここ!ここ!」一緒に食べようと、お誘いの嵐でした❤ 
給食の醬油ラーメンもいつも以上に「おかわり~!」の声が沢山あがりました!理事長先生もいたからかな?
完食の子どもたちが沢山いて嬉しかったです

大きい組さんの演奏会

朝の自由遊びの時間・・・・
ホールで遊んでいると大きい組さんに
「演奏会やるから見に来て!!」と声をかけてもらいました。

うさぎさんのお部屋に行くと椅子が並べられていて
「ここに座っていいよ!」「小さい組さんは小さい椅子に座ってね」と案内をしてくれました。

大きい組さんで秘密の会議が開かれていて、どうやってやるのか、お客さんをいつ呼びに行くのかを自分たちで考えていたようです。

上手に演奏している大きい組さんの姿を見て、見ていた年中・少さんは
「すごかった!」「かっこよかった!」と、感動している表情がたくさん見られました。

あと少しで開園行事の集いですね。かっこいい姿を見てもらえるように皆で心をひとつに頑張ります♡

年中さん いももちクッキング♪おいしかったね!!

今日は、年中さんでいももちクッキング!!
自分たちで堀ったお芋で作ったいももちは、特別感がありました。

さつき先生が茹でてくれたあつあつのお芋の皮をむき
ジップロックに芋と片栗粉を入れもみもみ一生懸命こねました。
焼き始めるといいにおいが…「おなかすいたー」「まだー?」と
楽しみにする子どもたちでした♡

いももちを食べるとほっぺたが落ちそうなくらい美味しくて、
おかわりもたくさんして笑顔が見られましたよ!!
年少さんで経験した分とても上手に作ってました。

お家でも作ってみてくださいね(≧▽≦)

第二回! 椅子取りゲーム大会!!

今日はお部屋で椅子取りゲームをしました。
前回は初めてということもあり、ゆっくりペースで椅子に座っていましたが
今回は「絶対に負けないぞ!」と早く座ろうと頑張っていました。

「さぁ、ここから椅子を5個減らすよ」というと、「えぇー!!減らしすぎー!!」とドキドキしながらも椅子をジーっと見つめていたり、音楽がいつ止まるのかジーっと見ていたり・・・

最後には椅子に座れずに悔しくて涙を流している子も見られましたが、残っているお友達を一生懸命応援する姿から心の面でも成長が見られて嬉しく感じました。

またやりたい!の声もたくさん聞こえてきたので、今後も時間を作って楽しみたいと思います!!



じっくり積み木遊び しらかば

全クラスから 積み木を借りて ホールでたくさん遊びました!

今日のテーマは 「積み木でお家を作ろう!」です。

一人ひとりお家を作り、最後に道を作りました。

(写真1)
黙々と積み木のお家づくりをしています。
2階建てのお家作りはちょっぴり難しい・・・。

(写真2)
水色の画用紙も用意して「湖」に見立ててみました。
まつぼっくりちゃん達が水遊びをしています。

(写真3)
寝ている写真ではありません・・・(笑)
こうして横になって見てみると、まるで積み木のお家に住んでいるような感じに見えるのです。

この積み木あそびは、先週の金曜日に行われた 札私幼教研大会 公開保育で 担任が学んできた遊びです。

研修を終え、「すぐに 子ども達とやりたい~!」と思い 早速実践してみちゃいました!

すっごく すっごく 楽しかったです~!

年中さん親子遠足 楽しかったね!!

今日はおたる水族館に親子遠足に行きました。

昨日の夜は大雨だったので、お天気が心配でしたが・・・みんなの願いがお天気の神様に届いたようで、気温は低かったのですが雨は降らず行く事が出来ましたね。

子ども達は今日の日を楽しみにしていたので、朝のバスの中から「早く行きたいな~」とワクワクしていました。


到着するとすぐにイルカショーやオタリアショーを拍手をして見たり、ペリカンのお散歩(涙が出ちゃう程迫力ありました(笑))やカワウソのお食事タイムにくぎ付けだったり、クマノミを見て「ニモいたよ!!」と喜んでいたり笑顔が沢山見られましたね。

遠足といえば・・・もう1つのお楽しみのお弁当!!
ですが・・・海風が強く寒いのもあり急遽、館内やバスの中でのお弁当タイムになりました。

でも子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をどこで食べてもニコニコ笑顔になりますね!!
急遽にもかかわらず協力して頂きありがとうございました。


年中さんでの親子遠足  子ども達にとって、そして保護者のみなさまにとっても楽しい思い出になってくれると嬉しいです!

年長組・鼓隊の練習は・・?

鼓隊練習も終盤になり少しずつ自分たちだけの力で
最後まで演奏ができるようになって来ました。

さらにやる気をもって取り組んで欲しい・・
そして、自分たちで考えたり、楽しんだりして欲しい・・

という担任達の願いから、相談をし「音楽の妖精?」(〇つき先生)を登場させ
ビデオカメラを貸してくれる~というお話を考えました!

そして実際に練習風景を撮って全員で観てみましたよ。

嬉しそうに観ていた子ども達。

 観た後には、

 「どこが良かった~?」「太鼓がそろってた!」
 「あと、どこをどうしたらいいかな~」「もっと音がそろえればといいんじゃない?」
 なんて、話し合いをしてみました。

 やる気もぐっとアップしたようです!

子ども達の気づきを大切にしながら、自主的に活動し、当日まで
皆で楽しんで欲しいな~と思います。


  






カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ