あゆみ第二幼稚園ブログ

年少さん どんぐり拾いに行って来ました♪

年少さんお天気の中、ポカポカ陽気の中でお天気の中でどんぐり拾いに行ってきました!

登園のバスの中から「どんぐりを拾いに行くの~!」と楽しみにしている子も♪   
美香保公園に向かう途中のバスで「どんぐりころころどんぶりこ~♪」と、元気にどんぐりの歌をうたって期待を高めて到着しました!
  
山口先生、千葉先生、こうすけ先生達に沢山どんぐりの落ちている場所を案内してもらいながら、歩いていくと、、、
どんぐりが沢山落ちていました!


夢中で地面を探している子や、千葉先生の後ろについてどんぐりを探し回る子も!

緑色のふっとちょどんぐりや、双子のどんぐりちゃん、どんぐりの帽子、赤ちゃんどんぐりと、、色々などんぐりを見つけて嬉しそうな姿が沢山みられましたよ!

袋から溢れるくらいのどんぐりも拾っている子もいましたよ!

幼稚園に自分で拾ったどんぐりを少し置いて帰り、後日各クラスでどんぐりを使って楽しい活動をする予定です。
楽しみにしていてくださいね♪

遠足日和♪~年少親子遠足~

良いお天気に恵まれた年少組親子遠足。

円山動物園へお出かけしました!
バスの中ではクイズやお話に盛り上がりあっという間の到着。

アジアゾーンをメーンに親子で見て回ることができました。
ライオンさんをみて「しんぱいないさ~!」とライオンキングの雰囲気を味わって楽しんだり、ちょっと足が疲れたころにはお母さんに抱っこしてもらいニコニコ笑顔になる可愛い姿や「見てごらん小さなおさるさん○○みたいだね」とお子さんと比べてほほ笑む姿。

園とはまた違う親子のやりとりに私達も心が温かくなりました。

園長、教頭もそんな皆さんの姿をみて「こんな頃が1番可愛いね」と目を細めつつ、カラスの襲来に備えて目を光らせていました!

昼食の後はおやつ交換会♪
「1つどうぞ」「ありがとう」と伝えあう様子もありました。
自由時間ではちょっと足を延ばして遠くにいたしろくまさんやオオカミに会いに行ったり、まるっぱ広場で伸び伸び身体を動かして楽しむ様子も見られました。

じっとり汗をかくお天気の遠足で、帰りのバスは子どもたちはあっという間に夢の中へ・・・入っていく子もいました。

今日はゆっくり思い出を語り合いながらお休みくださいね♥
沢山のご協力をありがとうございました。

かみきりさんのその後再び・・・あかしやぐみ♪

かみきりむしさんのその後です!

虫大好き♡あかしやさんの愛を毎日たくさん受けて、のびのびすごしております。

毎日のように、りんごやなしのおすそ分けをいただき、葉っぱを、外遊びで、とりかえてもらい、

観察してもらって、見つめられて…♡

世界一幸せな かみきりさんかも・・・♡

オスかメスか・・・?(#^.^#)

あかしやさんの 予想では、「メス!」という

意見が多いです。(笑)






続・・・日曜参観の活動♥

先日の日曜参観・・・たくさんの保護者の方に、来ていただき、

今のあかしやさんの様子を見ていただき、お友達と関わる様子や

クラスの雰囲気をみていただきました。

グループでの活動もあり、話し合いが白熱し、

「まだできあがってない~~!」と途中経過のグループもありました。

お休みのお友達も4人もいたので、今週になって、作り

全員そろって、完成しました。休んでいた子に、折り紙の折り方を、教えてあげる姿もみられましたよ!

 できあがった製作をこちらから、ご紹介します!


おおかみさんも、本当に感激した様子!!(´;ω;`)

喜んでいるおおかみさんを見て、みんなも、

『おおかみさんのお誕生日♪お祝いしよう!大作戦』

だ~いせ~いこ~う~!!

と、満足気でした。





明日の親子遠足たのしみだな♪

「年少組親子遠足㏌円山動物園」に期待感ををさらに高められるように年少3クラスが集まり遠足導入をしました!!!
遠足に持っていくもの確認で幼稚園には……首のながーいきりんさん・かわいいおさるさんと動物の気持ちがすぐわかる飼育員のマルヤマンが登場!!!
動物やマルヤマンの登場に笑顔が咲く子ども達でした。
水筒・お弁当・おやつ・大好きなお家の方♥を忘れずに連れて来てね!!!とお話ししました。
明日は何の動物をみたいか問いかけると「きりん~さる~ライオン~トラ~」と次々に応えてくれました。
全員出席で楽しめまように願いを込めて☀
では明日元気いっぱいにきてくれることを楽しみにお待ちしてます!!!

豊作!くるみの実♪

園のクルミの木にたわわに実ったクルミ。

夏の終わりを知らせるようにポトンポトン♪と沢山落ちてきました。
緑いろの皮に覆われた中身を開けるとかた~いクルミの殻が出てきます!

クルミ拾いを楽しんだ後はトンカチで(先生が)殻を開け子どもたちは爪楊枝で中身をほじほじ~っと生クルミを食べました!
割ったクルミは「ぶたのはな~♪」味は「バナナあじ~」と大喜び♬

ローストするともっとおいしいとのこと次は青空クッキングかな?

秋のはじまり実りの秋、食欲の秋♪みんなで楽しみたいと思います!

防災の日

9月1日防災の日
今日は園で避難訓練を実施しました。
地震を想定した訓練でしたが、予備警報が鳴り避難指示がかかるまでしっかりダンゴムシのポーズや机の下に入って身を守ることが出来ていました。
ホールに避難する際にも絵本バックで頭を守り、担任達の声を聞くことが出来ていました。
いつ何時起こるかわからない災害。
ない事に越したことはありませんが、備える大切さもこの防災の日を機会にお家でもお話しをしてみてくださいね。



ついに!(^^)!やりました!~あかしやぐみ~

マラソンのその後です。

先週すっと天気が悪く外遊びができないでいましたが、今週からまた外遊びが始まり・・・

2学期初のマラソンだった昨日、ついに2000周突破しました!!(≧▽≦)

今日も、「先生!マラソンしよう!」と意気込んでくれていて、またまた走り

今日までで、2058周になりました。

マラソンの山もパート6になり、日々の積み重ねに 私も嬉しくなります。

話は変わって・・・

かみきりむしさん・・・毎日、

「今日、僕 梨持ってきたよ~!」「私も、りんごもってきた!!」

とやさしいみんなに、沢山の愛をもらい、虫かごの中で元気に過ごしていますよ!!

(ありがとうございます!泣)

日曜日は、参観日ですね♪ぜひ!お待ちしています!!

新しい遊具はいりました!!

雪で変形してしまったうんていですが、なんと新しくなりました!!!
昨日子どもたちが帰った後に撤去され、今日の帰りに使えるようになりました。
新しいうんていは大人気でした。
こんなに子どもたちがうんていに集まっているのをはじめてみて思わず”パシャリ

かみきりむしさんのその後・・・あかしやぐみ♪

先週 お伝えした、あかしやさんの仲間 かみきりむしさん・・・

週明けも元気でいてくれました。

みんなにお願いしていた オスかメスか?  と

何を食べるのか?の宿題・・・何人かのお友達が、

調べて来てくれました。

「リンゴや梨の皮や、クワガタのゼリーでもいいみたい。」
「つのが長いからオスだよ!」
「え~~!メスだよ!」

など、たくさんの意見が聞かれ、お休み中もおうちで気にしてくれたことが、

嬉しい担任でした。

オスかメスかは、決定的なことがまだ謎、、、まだ、名前が決められません・・・(´;ω;`)

しおれていた葉っぱを取り替えたり、一生懸命お世話しているみんながかわいいです。

今日は、一人の女の子が梨を持ってきてくれ、給食の時に、

「お昼ごはんだよ~~!」とあげてみると、

食べましたよ~~~!♡

食べた後は、とても元気にかさかさと動き回っていた、かみきりさん。よかったね!

あかしやさんは、すっかり、仲間になっています!(笑)


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ