9月生まれさんおめでとう!
9月のお誕生児さん☆お誕生日おめでとうございます!
今日は開園記念の集いの中でも心掛けている「こころをひとつに」をテーマに園長先生の指揮のもと楽器とリズム遊びでにぎやかなお誕生日会となりました。
壇上に上がった誕生児さんたちは大好きなお母さんと一緒で、嬉しかったり恥かしがったりと様々。
園長先生からのお母さん達へのインタビューは年長児「どんなふうにおおきくなってほしいですか」 年中「お子さんの1番好きなところは?」 年少児「お子さんの可愛くてかわいくて仕方がない所は?」でした。
その問いに悩みながらも嬉しそうに答えるお母さん達の姿にこころがほっこりと温かくなる会となりました。
これからも皆で”こころをひとつに”して2学期の行事に挑んでいこうね!
1年に1度の特別な日。
お家でも沢山お祝いしてもらってね♪
今日は開園記念の集いの中でも心掛けている「こころをひとつに」をテーマに園長先生の指揮のもと楽器とリズム遊びでにぎやかなお誕生日会となりました。
壇上に上がった誕生児さんたちは大好きなお母さんと一緒で、嬉しかったり恥かしがったりと様々。
園長先生からのお母さん達へのインタビューは年長児「どんなふうにおおきくなってほしいですか」 年中「お子さんの1番好きなところは?」 年少児「お子さんの可愛くてかわいくて仕方がない所は?」でした。
その問いに悩みながらも嬉しそうに答えるお母さん達の姿にこころがほっこりと温かくなる会となりました。
これからも皆で”こころをひとつに”して2学期の行事に挑んでいこうね!
1年に1度の特別な日。
お家でも沢山お祝いしてもらってね♪
行って来ました!月寒公園♪~年長組~
気持ちのいい 秋晴れのなか・・・
年長3クラスで月寒公園にいってきました。
なが~~~~いすべり台や魅力的な遊具にみんな見るなり
「早くあそびた~い!」「たのしそう!!」
と目をキラキラさせていました。
クラスごとに、すべり台 と 遊具 と ドングリ拾いの探検
に分かれて、遊んだので、とってもスムーズに遊べました!
ご近所の ちいさなお友達もたくさんいらっしゃっていましたが、
さすが!年長さん!!小さい子に
「さきに どうぞ!」と優しく譲ってあげるシーンもありましたよ!
お弁当も 気持ちよく食べ、あっという間に帰る時間・・・
「もっとあそびた~~~~い!」「探検もっとしたかった!」
と、まだまだ元気な 年長さんでした!
どんぐりは、月寒公園では ちょっと小さめで、あまり落ちていなかったのですが、
栗やナナカマドの実も 見つけ、喜んでいましたよ!
年長3クラスで月寒公園にいってきました。
なが~~~~いすべり台や魅力的な遊具にみんな見るなり
「早くあそびた~い!」「たのしそう!!」
と目をキラキラさせていました。
クラスごとに、すべり台 と 遊具 と ドングリ拾いの探検
に分かれて、遊んだので、とってもスムーズに遊べました!
ご近所の ちいさなお友達もたくさんいらっしゃっていましたが、
さすが!年長さん!!小さい子に
「さきに どうぞ!」と優しく譲ってあげるシーンもありましたよ!
お弁当も 気持ちよく食べ、あっという間に帰る時間・・・
「もっとあそびた~~~~い!」「探検もっとしたかった!」
と、まだまだ元気な 年長さんでした!
どんぐりは、月寒公園では ちょっと小さめで、あまり落ちていなかったのですが、
栗やナナカマドの実も 見つけ、喜んでいましたよ!
どんぐりころころ♪~年中~
ここ数日間の大雨で行けるのか朝までドキドキでしたが、
無事年中3クラスで美香保公園に行って来ました。
お目当てはもちろん・・・・どんぐり!!
たっっっっっっくさん落ちていて子どもたちも大興奮!
「あったーーーー!!」
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
ごまだらかみきりさん・・・ありがとう!~あかしやぐみ~
みんなで、かわいがっていた かみきりさんが、
昨日の連休明け、、、動かなくなっていました。(´;ω;`)
登園したみんなは、すぐに気付いて、おおさわぎ・・・
朝の会もせずに、死んでしまったかみきりさんについてのお話をしました。
ずっと、お友達のように思っていたみんな・・・
中には、泣いてしまう子もいて、私ももらい泣きしてしまいました。
「どうする?」・・・「お墓作ってあげる!」
ということになり、すぐに、」みんなで園庭に行き
穴を掘る子、周りにお花を飾ってあげる子、石を拾ってくる子に分かれて、
お墓をつくりました。
みんなで、
今までありがとう!天国から見ててね!」とお別れのあいさつをして・・・(´;ω;`)
かみきりさんのおかげで、虫に興味がでたり、調べたり、お世話したり、優しい気持ちをたくさん」
届けてくれました!
お家でも、お話ししてくださったり、調べて来て下さったり、
梨やリンゴなど、ありがとうございました!
3匹になった、かみきりさんでしたが、
はなかみきりさんの姿が見えなく・・・元気なのは あおかみきりさん
だけとなってしまいました。
昨日の連休明け、、、動かなくなっていました。(´;ω;`)
登園したみんなは、すぐに気付いて、おおさわぎ・・・
朝の会もせずに、死んでしまったかみきりさんについてのお話をしました。
ずっと、お友達のように思っていたみんな・・・
中には、泣いてしまう子もいて、私ももらい泣きしてしまいました。
「どうする?」・・・「お墓作ってあげる!」
ということになり、すぐに、」みんなで園庭に行き
穴を掘る子、周りにお花を飾ってあげる子、石を拾ってくる子に分かれて、
お墓をつくりました。
みんなで、
今までありがとう!天国から見ててね!」とお別れのあいさつをして・・・(´;ω;`)
かみきりさんのおかげで、虫に興味がでたり、調べたり、お世話したり、優しい気持ちをたくさん」
届けてくれました!
お家でも、お話ししてくださったり、調べて来て下さったり、
梨やリンゴなど、ありがとうございました!
3匹になった、かみきりさんでしたが、
はなかみきりさんの姿が見えなく・・・元気なのは あおかみきりさん
だけとなってしまいました。
うさぎちゃん教室 親子遠足
昨日までの雨も一転、晴天の中親子遠足に行って来ました。
お弁当を持って月寒公園へレッツゴー!!
長いすべり台、迷路のような沢山の遊具。
みなさん良い顔を見せてくれましたね。
ママ、みてて~
いっしょにすべろう♡
なんて可愛い声も沢山聞こえてきました。
遊具遊びの後は美味しいお弁当。
ママのお弁当はやっぱり美味しいね。
お弁当の後は林へ探検に行きました。
運良く、りすに遭遇したり!!
イガグリを見つけたり。
宝物をちょびっとずつ見つけてきましたね。
楽しい思い出は出来ましたか?
1学期からは想像できないほど
子ども達と触れ合うことが出来
私もとっても楽しかったです。
遊んでも遊びきれないほどの大きな公園で
楽しい1日を過ごすことが出来ました。
朝早くからのお弁当作り
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
次は10月になりますね。
お待ちしております。
お弁当を持って月寒公園へレッツゴー!!
長いすべり台、迷路のような沢山の遊具。
みなさん良い顔を見せてくれましたね。
ママ、みてて~
いっしょにすべろう♡
なんて可愛い声も沢山聞こえてきました。
遊具遊びの後は美味しいお弁当。
ママのお弁当はやっぱり美味しいね。
お弁当の後は林へ探検に行きました。
運良く、りすに遭遇したり!!
イガグリを見つけたり。
宝物をちょびっとずつ見つけてきましたね。
楽しい思い出は出来ましたか?
1学期からは想像できないほど
子ども達と触れ合うことが出来
私もとっても楽しかったです。
遊んでも遊びきれないほどの大きな公園で
楽しい1日を過ごすことが出来ました。
朝早くからのお弁当作り
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
次は10月になりますね。
お待ちしております。
室内遊びの一コマ
秋になり、雨の日が少し多くなりました。
そんな日は園内で、外とは違う遊びが広がります。
お友達と協力したり、けんかもしたり・・
いろんな経験をしておっきくな~れ!
そんな日は園内で、外とは違う遊びが広がります。
お友達と協力したり、けんかもしたり・・
いろんな経験をしておっきくな~れ!
マジックショー第2弾しました~あかしやぐみ~
2学期が始まってすぐに
「先生!マジックショーの続きまだしないの?」
「もう私、練習してできるようになったよ!」などという、声が聞かれ、
それじゃあ!!!(^^)!ということで、今日マジックショー第2弾が
開催されました!
何日か前から、マジック見せたい人は、使うもの用意してきてね!と伝えていたので、
今日も、しっかり、持ってきて準備万端!!
前回も少し多い15人ほどが 披露してくれましたよ!(#^.^#)
今回は、あやとりマジックが多く、ほかに、5円玉の穴に鉛筆を通すマジックや、ティッシュや、ライトや
ハンカチ等々・・・
『見てる人に「1.2.3-」と言ってください』とリクエストがあったり
かわいく楽しく マジックショーが出来ましたよ!
私も、、、新しいマジックを見てもらいました。
まだ、みんなから
「けいこ先生、失敗しないかな~」と
ハラハラさせているようです・・・(笑)
♡かみきりさん、3匹になりました。男の子がキャンプで見つけ、
はなかみきり、あおかみきりの2種類捕まえて来てくれました。
今日もたくさんの りんごやきゅうり・・・ありがとうございます!
「先生!マジックショーの続きまだしないの?」
「もう私、練習してできるようになったよ!」などという、声が聞かれ、
それじゃあ!!!(^^)!ということで、今日マジックショー第2弾が
開催されました!
何日か前から、マジック見せたい人は、使うもの用意してきてね!と伝えていたので、
今日も、しっかり、持ってきて準備万端!!
前回も少し多い15人ほどが 披露してくれましたよ!(#^.^#)
今回は、あやとりマジックが多く、ほかに、5円玉の穴に鉛筆を通すマジックや、ティッシュや、ライトや
ハンカチ等々・・・
『見てる人に「1.2.3-」と言ってください』とリクエストがあったり
かわいく楽しく マジックショーが出来ましたよ!
私も、、、新しいマジックを見てもらいました。
まだ、みんなから
「けいこ先生、失敗しないかな~」と
ハラハラさせているようです・・・(笑)
♡かみきりさん、3匹になりました。男の子がキャンプで見つけ、
はなかみきり、あおかみきりの2種類捕まえて来てくれました。
今日もたくさんの りんごやきゅうり・・・ありがとうございます!
どんぐり製作~年少組~
今日は美香保公園で拾ってきたどんぐりをペンダントやケーキの製作をして楽しみましたよ!
つぼみ組さんは紙粘土を使ってメダルの土台を作りました。
園の油粘土とは違う感触に「ふわふわで気持ちい~」と大喜び!泥団子も上手になった皆は形作りも上達していますよ!
わかば組さんは石鹸パフェの延長で先日作ったクリームの色と同じお花紙の色でケーキの土台にして最後はドングリをトッピング。
ボンドをグループの仲間と一緒に貸し借りしながら使うことが出来ていました。
ふたば組さんは圧ボール紙の切込みにひもを引っかける難しい技法に挑戦!
「せんせいたすけて~!」なんて言いながらも真剣に取り組み1つ出来上がることに自信をつけた表情に変わっていきましたよ!
先生達の思いや、アイディアがたくさん詰まったどんぐり製作は近日持ち帰りますのでお楽しみに♪
1つづ炊きるようになった事が増えていく年少組さん。
大きくなったなぁ。こんなに頑張れるようになったんだな。と日々感動しています。
久しぶりに袖を通した冬制服はいつの間にか調度よくなりましたね。
きっとこうやってあっという間に大きくなって行くのですね。
嬉しいような寂しいような・・・
”今”の姿をしっかり見守りながら、これからもみんなの「できた!」を増やしていけるように応援していきますね♪
つぼみ組さんは紙粘土を使ってメダルの土台を作りました。
園の油粘土とは違う感触に「ふわふわで気持ちい~」と大喜び!泥団子も上手になった皆は形作りも上達していますよ!
わかば組さんは石鹸パフェの延長で先日作ったクリームの色と同じお花紙の色でケーキの土台にして最後はドングリをトッピング。
ボンドをグループの仲間と一緒に貸し借りしながら使うことが出来ていました。
ふたば組さんは圧ボール紙の切込みにひもを引っかける難しい技法に挑戦!
「せんせいたすけて~!」なんて言いながらも真剣に取り組み1つ出来上がることに自信をつけた表情に変わっていきましたよ!
先生達の思いや、アイディアがたくさん詰まったどんぐり製作は近日持ち帰りますのでお楽しみに♪
1つづ炊きるようになった事が増えていく年少組さん。
大きくなったなぁ。こんなに頑張れるようになったんだな。と日々感動しています。
久しぶりに袖を通した冬制服はいつの間にか調度よくなりましたね。
きっとこうやってあっという間に大きくなって行くのですね。
嬉しいような寂しいような・・・
”今”の姿をしっかり見守りながら、これからもみんなの「できた!」を増やしていけるように応援していきますね♪
久々のおにぎりパーティー♪
バルーン活動でみんなの心をひとつに頑張ったわかば組さんでは、今日は久々におにぎりパーティーをしましたよ!!!
おにぎりにぎにぎ…1口たべたら「おいしい!!!」ぺろりと食べておかわりをたくさんしてくれましたよ☆
ご飯の底が見えるほど食べてくれたみんなに先生方は驚かされました!
おにぎりパーティーをお家でもしてみてくださいね!
では最後にかわいい子どもたちの写真をご覧ください!良い表情ですねー!!!
おにぎりにぎにぎ…1口たべたら「おいしい!!!」ぺろりと食べておかわりをたくさんしてくれましたよ☆
ご飯の底が見えるほど食べてくれたみんなに先生方は驚かされました!
おにぎりパーティーをお家でもしてみてくださいね!
では最後にかわいい子どもたちの写真をご覧ください!良い表情ですねー!!!
どんぐり製作たのしみませんか?~どんぐりの使い道~
昨日、年少3クラスでドングリ拾いお出掛けしました♪
木曜日には3クラスともどんぐりを使った製作を楽しむ予定でいます。
子どもたちは目を輝かせて、「トトロのどんぐりだ!」「これはママので、パパこれ。これはねぇ・・・」と沢山のどんぐりを拾っていました。
袋いっぱいのお土産のどんぐりに驚かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
そして・・・”これ、どうしよう””こっそりお庭に植えようか・・・”と思っているお母さん!
ちょっと待って下さい♪
子どもと一緒に製作を楽しんでみるのはいかがですか?
園には、どんぐりの情報や楽しい製作の数々が載っている本もあるのでぜひご覧くださいね。
又、ちょっと写真は見ずらいのですが、どんぐりの製作を少し紹介しておりますのでご覧ください。
さて、今回拾ってきたどんぐりはアカナラのどんぐりで、虫さんは少ないと思われます。
が!もしかするとどんぐり虫が出てくるかもしれません!
気になる方は下記の方法を試してみてはいかがでしょうか。
①沸騰したお湯で5分ほど茹でてからしっかりと天日干し。
②冷蔵庫で1週間冷蔵(ラップをかけましょう)
③レンジで20秒間チン♪(高温や破裂に注意!)
気を付けてお試しくださいね。
緑色のどんぐりはまだ若いので、袋に入れっぱなしにするとカビが生えてきます!新聞紙のお上に広げて乾かしてあげるといいですよ♪
さて、園内玄関入って正面に年少3クラスがはさみを使って画用紙を重ね切りしたどんぐり秋の壁面(どんぐり)も飾ってありますのでぜひご覧くださいね。
木曜日には3クラスともどんぐりを使った製作を楽しむ予定でいます。
子どもたちは目を輝かせて、「トトロのどんぐりだ!」「これはママので、パパこれ。これはねぇ・・・」と沢山のどんぐりを拾っていました。
袋いっぱいのお土産のどんぐりに驚かれた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
そして・・・”これ、どうしよう””こっそりお庭に植えようか・・・”と思っているお母さん!
ちょっと待って下さい♪
子どもと一緒に製作を楽しんでみるのはいかがですか?
園には、どんぐりの情報や楽しい製作の数々が載っている本もあるのでぜひご覧くださいね。
又、ちょっと写真は見ずらいのですが、どんぐりの製作を少し紹介しておりますのでご覧ください。
さて、今回拾ってきたどんぐりはアカナラのどんぐりで、虫さんは少ないと思われます。
が!もしかするとどんぐり虫が出てくるかもしれません!
気になる方は下記の方法を試してみてはいかがでしょうか。
①沸騰したお湯で5分ほど茹でてからしっかりと天日干し。
②冷蔵庫で1週間冷蔵(ラップをかけましょう)
③レンジで20秒間チン♪(高温や破裂に注意!)
気を付けてお試しくださいね。
緑色のどんぐりはまだ若いので、袋に入れっぱなしにするとカビが生えてきます!新聞紙のお上に広げて乾かしてあげるといいですよ♪
さて、園内玄関入って正面に年少3クラスがはさみを使って画用紙を重ね切りしたどんぐり秋の壁面(どんぐり)も飾ってありますのでぜひご覧くださいね。