年中さん いももちクッキング♪おいしかったね!!
今日は、年中さんでいももちクッキング!!
自分たちで堀ったお芋で作ったいももちは、特別感がありました。
さつき先生が茹でてくれたあつあつのお芋の皮をむき
ジップロックに芋と片栗粉を入れもみもみ一生懸命こねました。
焼き始めるといいにおいが…「おなかすいたー」「まだー?」と
楽しみにする子どもたちでした♡
いももちを食べるとほっぺたが落ちそうなくらい美味しくて、
おかわりもたくさんして笑顔が見られましたよ!!
年少さんで経験した分とても上手に作ってました。
お家でも作ってみてくださいね(≧▽≦)
自分たちで堀ったお芋で作ったいももちは、特別感がありました。
さつき先生が茹でてくれたあつあつのお芋の皮をむき
ジップロックに芋と片栗粉を入れもみもみ一生懸命こねました。
焼き始めるといいにおいが…「おなかすいたー」「まだー?」と
楽しみにする子どもたちでした♡
いももちを食べるとほっぺたが落ちそうなくらい美味しくて、
おかわりもたくさんして笑顔が見られましたよ!!
年少さんで経験した分とても上手に作ってました。
お家でも作ってみてくださいね(≧▽≦)
第二回! 椅子取りゲーム大会!!
今日はお部屋で椅子取りゲームをしました。
前回は初めてということもあり、ゆっくりペースで椅子に座っていましたが
今回は「絶対に負けないぞ!」と早く座ろうと頑張っていました。
「さぁ、ここから椅子を5個減らすよ」というと、「えぇー!!減らしすぎー!!」とドキドキしながらも椅子をジーっと見つめていたり、音楽がいつ止まるのかジーっと見ていたり・・・
最後には椅子に座れずに悔しくて涙を流している子も見られましたが、残っているお友達を一生懸命応援する姿から心の面でも成長が見られて嬉しく感じました。
またやりたい!の声もたくさん聞こえてきたので、今後も時間を作って楽しみたいと思います!!
前回は初めてということもあり、ゆっくりペースで椅子に座っていましたが
今回は「絶対に負けないぞ!」と早く座ろうと頑張っていました。
「さぁ、ここから椅子を5個減らすよ」というと、「えぇー!!減らしすぎー!!」とドキドキしながらも椅子をジーっと見つめていたり、音楽がいつ止まるのかジーっと見ていたり・・・
最後には椅子に座れずに悔しくて涙を流している子も見られましたが、残っているお友達を一生懸命応援する姿から心の面でも成長が見られて嬉しく感じました。
またやりたい!の声もたくさん聞こえてきたので、今後も時間を作って楽しみたいと思います!!
じっくり積み木遊び しらかば
全クラスから 積み木を借りて ホールでたくさん遊びました!
今日のテーマは 「積み木でお家を作ろう!」です。
一人ひとりお家を作り、最後に道を作りました。
(写真1)
黙々と積み木のお家づくりをしています。
2階建てのお家作りはちょっぴり難しい・・・。
(写真2)
水色の画用紙も用意して「湖」に見立ててみました。
まつぼっくりちゃん達が水遊びをしています。
(写真3)
寝ている写真ではありません・・・(笑)
こうして横になって見てみると、まるで積み木のお家に住んでいるような感じに見えるのです。
この積み木あそびは、先週の金曜日に行われた 札私幼教研大会 公開保育で 担任が学んできた遊びです。
研修を終え、「すぐに 子ども達とやりたい~!」と思い 早速実践してみちゃいました!
すっごく すっごく 楽しかったです~!
今日のテーマは 「積み木でお家を作ろう!」です。
一人ひとりお家を作り、最後に道を作りました。
(写真1)
黙々と積み木のお家づくりをしています。
2階建てのお家作りはちょっぴり難しい・・・。
(写真2)
水色の画用紙も用意して「湖」に見立ててみました。
まつぼっくりちゃん達が水遊びをしています。
(写真3)
寝ている写真ではありません・・・(笑)
こうして横になって見てみると、まるで積み木のお家に住んでいるような感じに見えるのです。
この積み木あそびは、先週の金曜日に行われた 札私幼教研大会 公開保育で 担任が学んできた遊びです。
研修を終え、「すぐに 子ども達とやりたい~!」と思い 早速実践してみちゃいました!
すっごく すっごく 楽しかったです~!
年中さん親子遠足 楽しかったね!!
今日はおたる水族館に親子遠足に行きました。
昨日の夜は大雨だったので、お天気が心配でしたが・・・みんなの願いがお天気の神様に届いたようで、気温は低かったのですが雨は降らず行く事が出来ましたね。
子ども達は今日の日を楽しみにしていたので、朝のバスの中から「早く行きたいな~」とワクワクしていました。
到着するとすぐにイルカショーやオタリアショーを拍手をして見たり、ペリカンのお散歩(涙が出ちゃう程迫力ありました(笑))やカワウソのお食事タイムにくぎ付けだったり、クマノミを見て「ニモいたよ!!」と喜んでいたり笑顔が沢山見られましたね。
遠足といえば・・・もう1つのお楽しみのお弁当!!
ですが・・・海風が強く寒いのもあり急遽、館内やバスの中でのお弁当タイムになりました。
でも子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をどこで食べてもニコニコ笑顔になりますね!!
急遽にもかかわらず協力して頂きありがとうございました。
年中さんでの親子遠足 子ども達にとって、そして保護者のみなさまにとっても楽しい思い出になってくれると嬉しいです!
昨日の夜は大雨だったので、お天気が心配でしたが・・・みんなの願いがお天気の神様に届いたようで、気温は低かったのですが雨は降らず行く事が出来ましたね。
子ども達は今日の日を楽しみにしていたので、朝のバスの中から「早く行きたいな~」とワクワクしていました。
到着するとすぐにイルカショーやオタリアショーを拍手をして見たり、ペリカンのお散歩(涙が出ちゃう程迫力ありました(笑))やカワウソのお食事タイムにくぎ付けだったり、クマノミを見て「ニモいたよ!!」と喜んでいたり笑顔が沢山見られましたね。
遠足といえば・・・もう1つのお楽しみのお弁当!!
ですが・・・海風が強く寒いのもあり急遽、館内やバスの中でのお弁当タイムになりました。
でも子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をどこで食べてもニコニコ笑顔になりますね!!
急遽にもかかわらず協力して頂きありがとうございました。
年中さんでの親子遠足 子ども達にとって、そして保護者のみなさまにとっても楽しい思い出になってくれると嬉しいです!
年長組・鼓隊の練習は・・?
鼓隊練習も終盤になり少しずつ自分たちだけの力で
最後まで演奏ができるようになって来ました。
さらにやる気をもって取り組んで欲しい・・
そして、自分たちで考えたり、楽しんだりして欲しい・・
という担任達の願いから、相談をし「音楽の妖精?」(〇つき先生)を登場させ
ビデオカメラを貸してくれる~というお話を考えました!
そして実際に練習風景を撮って全員で観てみましたよ。
嬉しそうに観ていた子ども達。
観た後には、
「どこが良かった~?」「太鼓がそろってた!」
「あと、どこをどうしたらいいかな~」「もっと音がそろえればといいんじゃない?」
なんて、話し合いをしてみました。
やる気もぐっとアップしたようです!
子ども達の気づきを大切にしながら、自主的に活動し、当日まで
皆で楽しんで欲しいな~と思います。
最後まで演奏ができるようになって来ました。
さらにやる気をもって取り組んで欲しい・・
そして、自分たちで考えたり、楽しんだりして欲しい・・
という担任達の願いから、相談をし「音楽の妖精?」(〇つき先生)を登場させ
ビデオカメラを貸してくれる~というお話を考えました!
そして実際に練習風景を撮って全員で観てみましたよ。
嬉しそうに観ていた子ども達。
観た後には、
「どこが良かった~?」「太鼓がそろってた!」
「あと、どこをどうしたらいいかな~」「もっと音がそろえればといいんじゃない?」
なんて、話し合いをしてみました。
やる気もぐっとアップしたようです!
子ども達の気づきを大切にしながら、自主的に活動し、当日まで
皆で楽しんで欲しいな~と思います。
9月生まれさんおめでとう!
9月のお誕生児さん☆お誕生日おめでとうございます!
今日は開園記念の集いの中でも心掛けている「こころをひとつに」をテーマに園長先生の指揮のもと楽器とリズム遊びでにぎやかなお誕生日会となりました。
壇上に上がった誕生児さんたちは大好きなお母さんと一緒で、嬉しかったり恥かしがったりと様々。
園長先生からのお母さん達へのインタビューは年長児「どんなふうにおおきくなってほしいですか」 年中「お子さんの1番好きなところは?」 年少児「お子さんの可愛くてかわいくて仕方がない所は?」でした。
その問いに悩みながらも嬉しそうに答えるお母さん達の姿にこころがほっこりと温かくなる会となりました。
これからも皆で”こころをひとつに”して2学期の行事に挑んでいこうね!
1年に1度の特別な日。
お家でも沢山お祝いしてもらってね♪
今日は開園記念の集いの中でも心掛けている「こころをひとつに」をテーマに園長先生の指揮のもと楽器とリズム遊びでにぎやかなお誕生日会となりました。
壇上に上がった誕生児さんたちは大好きなお母さんと一緒で、嬉しかったり恥かしがったりと様々。
園長先生からのお母さん達へのインタビューは年長児「どんなふうにおおきくなってほしいですか」 年中「お子さんの1番好きなところは?」 年少児「お子さんの可愛くてかわいくて仕方がない所は?」でした。
その問いに悩みながらも嬉しそうに答えるお母さん達の姿にこころがほっこりと温かくなる会となりました。
これからも皆で”こころをひとつに”して2学期の行事に挑んでいこうね!
1年に1度の特別な日。
お家でも沢山お祝いしてもらってね♪
行って来ました!月寒公園♪~年長組~
気持ちのいい 秋晴れのなか・・・
年長3クラスで月寒公園にいってきました。
なが~~~~いすべり台や魅力的な遊具にみんな見るなり
「早くあそびた~い!」「たのしそう!!」
と目をキラキラさせていました。
クラスごとに、すべり台 と 遊具 と ドングリ拾いの探検
に分かれて、遊んだので、とってもスムーズに遊べました!
ご近所の ちいさなお友達もたくさんいらっしゃっていましたが、
さすが!年長さん!!小さい子に
「さきに どうぞ!」と優しく譲ってあげるシーンもありましたよ!
お弁当も 気持ちよく食べ、あっという間に帰る時間・・・
「もっとあそびた~~~~い!」「探検もっとしたかった!」
と、まだまだ元気な 年長さんでした!
どんぐりは、月寒公園では ちょっと小さめで、あまり落ちていなかったのですが、
栗やナナカマドの実も 見つけ、喜んでいましたよ!
年長3クラスで月寒公園にいってきました。
なが~~~~いすべり台や魅力的な遊具にみんな見るなり
「早くあそびた~い!」「たのしそう!!」
と目をキラキラさせていました。
クラスごとに、すべり台 と 遊具 と ドングリ拾いの探検
に分かれて、遊んだので、とってもスムーズに遊べました!
ご近所の ちいさなお友達もたくさんいらっしゃっていましたが、
さすが!年長さん!!小さい子に
「さきに どうぞ!」と優しく譲ってあげるシーンもありましたよ!
お弁当も 気持ちよく食べ、あっという間に帰る時間・・・
「もっとあそびた~~~~い!」「探検もっとしたかった!」
と、まだまだ元気な 年長さんでした!
どんぐりは、月寒公園では ちょっと小さめで、あまり落ちていなかったのですが、
栗やナナカマドの実も 見つけ、喜んでいましたよ!
どんぐりころころ♪~年中~
ここ数日間の大雨で行けるのか朝までドキドキでしたが、
無事年中3クラスで美香保公園に行って来ました。
お目当てはもちろん・・・・どんぐり!!
たっっっっっっくさん落ちていて子どもたちも大興奮!
「あったーーーー!!」
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
ごまだらかみきりさん・・・ありがとう!~あかしやぐみ~
みんなで、かわいがっていた かみきりさんが、
昨日の連休明け、、、動かなくなっていました。(´;ω;`)
登園したみんなは、すぐに気付いて、おおさわぎ・・・
朝の会もせずに、死んでしまったかみきりさんについてのお話をしました。
ずっと、お友達のように思っていたみんな・・・
中には、泣いてしまう子もいて、私ももらい泣きしてしまいました。
「どうする?」・・・「お墓作ってあげる!」
ということになり、すぐに、」みんなで園庭に行き
穴を掘る子、周りにお花を飾ってあげる子、石を拾ってくる子に分かれて、
お墓をつくりました。
みんなで、
今までありがとう!天国から見ててね!」とお別れのあいさつをして・・・(´;ω;`)
かみきりさんのおかげで、虫に興味がでたり、調べたり、お世話したり、優しい気持ちをたくさん」
届けてくれました!
お家でも、お話ししてくださったり、調べて来て下さったり、
梨やリンゴなど、ありがとうございました!
3匹になった、かみきりさんでしたが、
はなかみきりさんの姿が見えなく・・・元気なのは あおかみきりさん
だけとなってしまいました。
昨日の連休明け、、、動かなくなっていました。(´;ω;`)
登園したみんなは、すぐに気付いて、おおさわぎ・・・
朝の会もせずに、死んでしまったかみきりさんについてのお話をしました。
ずっと、お友達のように思っていたみんな・・・
中には、泣いてしまう子もいて、私ももらい泣きしてしまいました。
「どうする?」・・・「お墓作ってあげる!」
ということになり、すぐに、」みんなで園庭に行き
穴を掘る子、周りにお花を飾ってあげる子、石を拾ってくる子に分かれて、
お墓をつくりました。
みんなで、
今までありがとう!天国から見ててね!」とお別れのあいさつをして・・・(´;ω;`)
かみきりさんのおかげで、虫に興味がでたり、調べたり、お世話したり、優しい気持ちをたくさん」
届けてくれました!
お家でも、お話ししてくださったり、調べて来て下さったり、
梨やリンゴなど、ありがとうございました!
3匹になった、かみきりさんでしたが、
はなかみきりさんの姿が見えなく・・・元気なのは あおかみきりさん
だけとなってしまいました。
うさぎちゃん教室 親子遠足
昨日までの雨も一転、晴天の中親子遠足に行って来ました。
お弁当を持って月寒公園へレッツゴー!!
長いすべり台、迷路のような沢山の遊具。
みなさん良い顔を見せてくれましたね。
ママ、みてて~
いっしょにすべろう♡
なんて可愛い声も沢山聞こえてきました。
遊具遊びの後は美味しいお弁当。
ママのお弁当はやっぱり美味しいね。
お弁当の後は林へ探検に行きました。
運良く、りすに遭遇したり!!
イガグリを見つけたり。
宝物をちょびっとずつ見つけてきましたね。
楽しい思い出は出来ましたか?
1学期からは想像できないほど
子ども達と触れ合うことが出来
私もとっても楽しかったです。
遊んでも遊びきれないほどの大きな公園で
楽しい1日を過ごすことが出来ました。
朝早くからのお弁当作り
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
次は10月になりますね。
お待ちしております。
お弁当を持って月寒公園へレッツゴー!!
長いすべり台、迷路のような沢山の遊具。
みなさん良い顔を見せてくれましたね。
ママ、みてて~
いっしょにすべろう♡
なんて可愛い声も沢山聞こえてきました。
遊具遊びの後は美味しいお弁当。
ママのお弁当はやっぱり美味しいね。
お弁当の後は林へ探検に行きました。
運良く、りすに遭遇したり!!
イガグリを見つけたり。
宝物をちょびっとずつ見つけてきましたね。
楽しい思い出は出来ましたか?
1学期からは想像できないほど
子ども達と触れ合うことが出来
私もとっても楽しかったです。
遊んでも遊びきれないほどの大きな公園で
楽しい1日を過ごすことが出来ました。
朝早くからのお弁当作り
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
次は10月になりますね。
お待ちしております。