2月3日 もも組 怖かったけど楽しかった節分!
昨日は節分の日でしたね。
節分製作で鬼の話をした日から、 「いつ鬼来る?」「今日は鬼さん来ない?」と鬼がいつ来るのかドキドキだったもも組さん。
そして昨日、節分のお話をしていると「どんどんどん!」とドアを叩く音が聞こえドアの方を見ると赤と緑の鬼が...!
鬼の登場に「鬼だー!」「鬼怖い!あっちいって!」などの声がたくさん聞こえたり涙するお友だちもいました。
皆で「鬼は外!福は内!」といいながら頑張って豆を投げます。
鬼がいなくなり鬼を退治した豆は袋にいれて、もう鬼が来ないことを願い袋を窓のところに置き「鬼ヶ島に届きますように!」と鬼と共にさようならしました。
豆まきが終わったあともドアの窓から鬼がいないか確認したり、「もう鬼いないかな?」と友だち同士で話す姿がとても可愛いもも組さんでした♡
豆まきの話、たくさん聞いてみてくださいね!
2月3日すみれ組 豆まき頑張りました!②
2月3日すみれ組 豆まき頑張りました!①
お部屋でも少し前から、2月3日は節分だよ!というお話をしたり、お部屋の壁に金棒や鬼の足跡がついていて「もうすぐで鬼来るんだ…」「こわい!」「でもちょっと楽しみ!」と、ずっとどきどきしながら迎えた節分の日。
この日のために、鬼のお面とつの箱の製作も行いました!
お面は好きな顔の色を選び、色画用紙で顔のパーツを自分で切って貼りました。「一つ目にする!」「ツノってこんな感じかな~」とお友だちとお話を楽しみながら取り組んでいましたよ。
つの箱はくれよんで描いたり、画用紙を使って模様をつけたりなど自由に飾り付けを楽しみました。
出来上がって早速身につけたり「いつ鬼が来てもいいように!」とブロックや折り紙など遊びの時間でもお面をつけていて、毎日準備ばっちりだったすみれ組さん!
鬼が来るまで節分の由来や「おにはそと!ふくはうち!」の確認、みんなの中にはどんな鬼がいるかな?というお話でゆったりしながら過ごしていましたが、どんどんどん!!とドアを叩く音や隣のひまわりさんの声を聞いて一気に緊張が走るお部屋…「そろそろ準備しよっか!」と言うとものすごい速さでお面とつの箱をつけていました。
ついに鬼が登場!すると「おにはそと!ふくはうち!!」と初めは一生懸命言いながら豆を投げていましたが鬼が近付いてくると「怖くないよ!」と言っていたお友だちも全力で逃げていたり、だんだん涙のお友だちも増えていきました。それでも必死に落ちた豆を拾って投げようとしたり、涙を流しながらも鬼の後ろを狙って投げようと頑張っていた(可愛かった)すみれ組さんでした★
無事鬼を退治したあと、やっつけてくれた新聞豆を一生懸命拾ってお片付けしていましたよ。
お昼の時間も「まだ幼稚園の中に鬼いるかな…」と気にしていたり、自分の中にどんな鬼がいるのかというお話で盛り上がっていました!
【2月3日】ひまわり組さんの節分♪
昨日は2月3日節分の日でしたね!
前日からカレンダーを見て「明日鬼来る日だ!」「いつ来るの…?」と
ドキドキしていたひまわりさん。
お外では「豆まきの練習!」と雪玉を豆に見立てて投げる練習をしたり
「鬼が来るから鬼ごっこしよう!」と節分ならではの遊びを楽しんでいました。
また、お部屋では鬼のお面と福豆を入れる角箱を作り準備をしていましたよ。
「たくさん作ろう!」「まだまだ入る!」と
角箱の蓋が閉まらないぐらい?!新聞紙で福豆を作ったり
鬼の色によって煩悩の意味が違うことを知り
「赤は悪い心!」「緑にしてみる」とカラフルな鬼のお面にしてみたりと
節分の由来や鬼について知りながら進めていました。
さていよいよ鬼がお部屋に登場!
「鬼は外! 福は内!」と福豆を投げていきます!
最後は皆で力を合わせて投げて…無事に鬼を退治することが出来ました!
「怖かったけどがんばった!」と勇気を出して立ち向かったひまわりさん。
改めてお友達と一緒に頑張る大切さを感じた一日になりました♡
来週もにこにこなひまわりさんに会えるのを楽しみにしていますね♪
2月3日さくら組:豆まき頑張りました!
先週から様々な作戦を立ててこの日を待っていました!
日に日に増えていく鬼の話と怖さが増してくるさくらさん。
そんなさくら組のお友達に「怖いから来ないようにこんなアイテムあるよ」と〝柊鰯”を紹介してみましたが、「心の中の悪い気持ちとさようならしないといけないから来ないようにしたらダメ!」と怒られてしまいました
「怖いことをしない優しい鬼が来るように作りたい!」との声もあり、何人かのお友達が作ってくれ、そのおかげもあり今日は、みんなの心を素敵にしてくれる鬼だけが来てくれましたよ!
最初は「大きい組だから大丈夫!泣かない!」「全然怖くない!」と言っていましたが、向かいのもも組さんに鬼が来たのを見た瞬間静まるお部屋・・・
「準備する?」と何気なく聞いた一言でみんな一斉に動きます
構える姿、必死で投げる姿はとても可愛らしかったです
泣いても楽しくなってもしっかり豆まきをすることができ、
きっとみんなの心にいる様々な鬼は退治できたと思います
来週からも楽しい時間を一緒に過ごせることを楽しみにしていますね
2月3日 もも組 最近の様子~お当番表作り☆②~
1枚目:「ぶどう描いたよ!美味しそうでしょ!」
お友だちと楽しそうにお話しながら書いてます♡
2枚目:「見て!上手に出来た!」と担任に
見せに来てくれました♡
2月3日 もも組 最近の様子~お当番表作り☆①~
来週からお当番活動が始まるため、火曜日に
お当番表作りをしました!
お当番表は発表会でも行った皆の大好きなはらぺこあおむしです♪
のりを使って顔や体を好きな場所に貼り、細かいパーツものりを少しずつつけながら楽しく製作することができました。
そして、はらぺこあおむしといえば色々な食べ物がでてきますね!
あおむしが完成した後は、クレヨンで絵本に登場する果物や食べ物以外にもそれぞれ好きな物を描いたりなどして、オリジナルの可愛いお当番表が完成しました。
「あおむしできたー!」と嬉しそうに見せに来てくれる姿もありました♡
たくさん担任のお手伝いをしてくれるもも組さん、
お当番活動が始まってからどんな姿が見られるのか楽しみです☆
2月2日 たんぽぽ組 お外、お部屋遊び楽しんでいます!! ②
2月2日 たんぽぽ組 お外、お部屋遊び楽しんでいます!!①
幼稚園の大きなお山の上で、最近かまくら作りを始めたたんぽぽさん。
大きいのを作る事になると、一生懸命雪を遠くから運んで来たり、形をトントンと叩いて整えたり、先生もちょっぴり大人用スコップでお手伝い。
みんなで協力して2日経つと・・・2〜3人ほど入れるかまくらの完成!!
出来上がると「一緒に入ろ〜♪」と、お友達と入ったり、「もう一回入りたーい!」と、小さなスペースを気に入ったお友達は何度も入って楽しでいましたよ☆また、かまくらの近くには小さなトンネルもあり、「くぐれるかな〜〜??」と、トンネルを抜けられるか挑戦する姿も見られました。お友達が上手く抜けられると「先生!◯◯ちゃんぬけられたよー!」と嬉しそうなお知らせが沢山聞こえてきました。
また、お部屋ではカルタや大人気な生き物探しゲーム、3学期からはこま回しに挑戦するお友達も!まだ、こまがお家にある方は是非、お持ち下さいね(^ ^)
さて、明日は節分ですね!
みんなで鬼退治、頑張ります!!