あゆみ幼稚園ブログ

梶さんのチョットいい話 H23.1.31. No44

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

冬のお泊り会行ってきました~☆彡

1月28日?・29日?に1泊2日で、滝野青少年山の家へあゆみ幼稚園年長組と第二幼稚園の年長組・プラス職員で合同で行ってきました(^o^)/

今年で7回目の滝野。当日はお天気にも恵まれ(皆日頃の行いがいいようで…(^_^.)、大きな荷物を持って「おはよ~!」と登園する中、楽しみでワクワクしているのがわかる子や、ちょっぴり寂しくブルーな表情の子も・・・。それでも元気に「行ってきま~す」と滝野へ向けて園バスにて出発~○o。

到着してからすぐ、"風のはらっぱ"という広くて長~い山でチューブそり滑りを満喫☆ 1時間程ですが、滑っては上りの繰り返しにもニコニコ笑顔の子ども達でしたが、逆に先生達は笑顔も薄れながら必死に上っているのでした(^_^;)
そして休む間もなく次々と組まれているタイムスケジュール・・・(+_+)
とは言っても、休憩時間やおやつTimeもちゃんとありますよ(*^^)v

入館式を済ませてから自分の荷物は自分でお部屋まで運び、荷物の整理。
工作室でのプラバン作り、大きな食堂での食事、室内キャンプファイヤー、クラスごとでの入浴、などなど・・・大きな山の家ではなんでも出来る!!
お家からはちょっぴり離れて寂しい気持ちも、帰る頃にはいい顔になり、"楽しかったよ~☆"と言ってくれてました(^_^)
先生達も高年齢化してきているため、体の疲れも多少はありますが、一緒に楽しめて無事に帰れてなによりです?
差し入れもありがとうございました(^-^)

明日からはもう2月・・・。 幼稚園でも今のうちに冬ならではの雪遊びを沢山楽しんでいきますね~ヽ(^o^)丿

梶さんのチョットいい話 H23.1.29.お泊り会バージョンin滝野

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。

梶さんのチョットいい話 H23.1.27.No.43

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください

外遊び開始~!!

今日からバスも通常運行ができるようになりました!在園の皆さん、ご理解ご協力ありがとうございました(*^_^*)皆さん言いたい事もあったでしょうが、苦情も言わず「先生達も大変だね~今年はしょうがないわ~!」と皆さん、にこやかに送迎して下さった事に感謝です!!お仕事途中のお父様や、祖父母の皆様も送迎にご協力下さり本当にありがとうございました。

通常保育開始と共に、朝・帰りの自由遊びの「雪遊び」が始まりました!お天気の良い日は、どんどん雪遊びを楽しみますよ(*^_^*)

今日は、園庭に出来た大きな雪山を、お母さん手作りの米ぞりで滑り下りたりロッククライミングのように絶壁の雪壁を登ったりミッキーハウスの壁に雪玉をはりつけたり((笑)かたい雪玉を見つけた男の子達はサッカーを楽しんだり。子ども達は、上手に遊びを見つけて楽しんでいますよ!!少々、危険な雪壁があるので、子ども達が怪我をしないようにすこ~し整備しようと思います。あまり、きれいにし過ぎると、遊びの幅が広がらないし、子ども達のアイディアをつぶしてしまうのでね(*^_^*)

梶さんのチョットいい話 H23.1.24.No.42

くみこ園長先生の手書きのお便りです。

手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください

身体測定!

今日は、身体測定の日でした。バスの先生と一緒に、重たい測定器を運び、各クラスへ・・子ども達は、おパンツ一丁で、身長と体重を計ります。約半年ぶりの測定のせいか?お正月に美味しいものをいっぱい食べたおかげか、身長が3~5cm伸びた子がほとんど!!今の時期の子どもの成長ってはやいですね~!!びっくりしながら、測定を楽しみましたよ!

幼稚園で記録後、ノートを持ち帰りますので楽しみにしていて下さいね!(お休みのお友達は、登園してきた時に計測しますよ!)

さて、自主登園2日目の今日も、皆さまのご協力のおかげで予定通りの保育を行う事が出来ました。除雪も進み、バスが通れるようになりましたよ~!他の幼稚園のバスは来てますよ~のお言葉も頂きます。
お迎えに行ってあげたいのは山々・・バスの先生も、毎日自分達のコースを回り、除雪状況を確認しています。ただ、バスではまだまだ通常運行は出来ないのが現在の状況です。大きな通りに出れば済む・・と言うだけでもありません。
土日の天候状況と、除雪状況を見て、月曜日に又バスコースの確認をしてお知らせをしたいと思います。あと一日の自主登園のご理解とご協力をお願い致します。

梶さんのチョットいい話 H23.1.20.No.41

くみこ先生の手書きのお便りです。


手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください

3学期★始動!!

みなさんお久しぶりです(^_^.) 今年も宜しくお願い致します。

先生達の冬休みも終わり、明日の始業式に向けての準備と確認を連日してきましたが、
いよいよ明日から子ども達も登園し、3学期のスタートです。

今年は雪が少ない冬だな~と思っていた12月・・・まさか1月に入ったとたんに
こんなに降り積もるとは、全然想像がつかなかったですね・・・(+_+)
園バスも予定していた道路を走ってみましたが、げ・げっっ(◎o◎) っと思う道路が多く、
現在の除雪状況では園バスの走行も厳しいところが多いため、検討した結果、
自主登園ということで、数日ですがみなさん各自に送り迎えをお願いをする事になりました・・・。

自然の力には逆らえず・・・少しの間ですが、ご協力をお願い致します。

尚、保育は通常通りに行いますので、転勤やお引越しなどによる見学や、
電話でのお問い合わせなども受付ていますので、何かありましたらまずは お電話をお待ちしています(^_^)

※今年は厳しい雪の量と思われます。。。
幼稚園にお越しの際は、みなさん道路状況に気を付けていらしてくださいね。

送別会&忘年会(^_^)

23日の祝日に朝から職員は出勤し、園内の大掃除を行いました。 普段なかなか手を出していなかった所を中心に、今年ももう終わるんだなぁ~というのを感じながら、「あの時はこうだったね~」「みんな成長したよね~」などと時折そういう話しもしながら頑張りましたよ・・・ただ、年齢の高い一部の先生は"痛たたた~"と足腰の痛みが出たりもしましたが・・・(^_^.)

大掃除を終えた後は一度帰宅し、夜は送別会&忘年会!!
理事長先生も来て頂き、度々お伝えしていた伊藤先生の思い出に花咲きながら、美味しいカニ料理を食べて・飲んで、先生達も久しぶりに大騒ぎもあり!でもやはり涙。涙。。。の場面も・・・。

園長先生からも「チームワークを大事に来年も頑張りましよう!!」というお言葉もありましたが、今の職員のチームワークは最高かな(*^^)v
1月より、退職した石山先生と伊藤先生の代わりに新しい方が入りますが、新たなメンバーが加わっても今までと変わらずに、良きチームワークで子ども達に愛情を注いでいけたら!と思っています。

今年も間もなく終了ですが、冬休み期間中みなさん怪我や大きな病気などなく、3学期に元気な姿で会えるのを職員みんなでまっています。
しばらくブログもお休みとなりますが、また来年もどうぞ宜しくお願い致します。m(. .)m
みなさん良いお年をお迎えくださいね\(^o^)/

カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ