あゆみ第二幼稚園ブログ

1月生まれさん♡お誕生日おめでとう!~しらかば組~

今日は待ってた待ってた1月生まれさんのお誕生日会でした。


しらかばさんでは女の子3人が6歳になりました。


とっても楽しみにしていたようで、始業式の日から「早くお誕生会したいな~」なんていう声も聞かれました。


「今日はお誕生日さんとしらかばさんに私からお年玉のプレゼントがあるんだ~」

と話すと

「え~!ほんとのお金?」「もうたくさんもらったから、いいよ!」という子もいましたよ。


お年玉の中身は「お正月ビンゴ」


自分でお正月のカードを切り9マスの好きなところに貼り、自分でビンゴカードを作りました。


お誕生日さんたちに、紙を配るお手伝いをしてくれたり、ビンゴのあたりカードをひいてもらうお手伝いをしてくれました。


優しいお誕生日の女の子たちは、一生懸命みんなに配ってくれるあまり

「先生、私のもらうの忘れてた!」と笑う場面もありましたよ。


ビンゴをやったことある子もない子もいましたが、自分で作った手作りのビンゴカードを使って、

皆で一緒に楽しむことが出来、その中で

教えてあげたり、相談し合ったりと友達の関わりも沢山見られ、とっても嬉しく思いました。


1月生まれさん、6歳のお誕生日おめでとう!


2月3月うまれさんも・・・もうすぐですね!お楽しみにしていてくださいね!



とっても楽しかった2学期が終わりました♡~しらかば組~

今日で、長いようであっという間だった2学期が終わりました。

最後の日だというのに大雪で、送り迎えなどたくさんのご協力、本当にありがとうございました。


今日は、園長先生からの終業式にあたっての放送があり、冬休みのお約束をしっかり聞いて

「始業式にみんな元気にきてね!」「指切り約束」をしましたよ。


その後はとっても久しぶりのゲームをしました。

みんなに何のゲームをしたいか聞いてみると、たくさんやりたいものがでたのですが・・・

「じゃあどうする?」「多数決にする?」「全部やりたいよね」などなどみんなが決めてくれて

今日は時間の関係で3つのゲームをして遊びました。


「椅子取りゲーム」と「なんでもバスケット」と「タオルドッチ」の3つを楽しみました。

ゲームをすると、悔しくて涙が出てしまったり、自分の思いが譲れなかったり、という姿がよくあるのですが・・・

(その気持ちも成長の過程では大事な姿です♡)

でも、今日のみんなの姿をみて、びっくりしました!


本当に、みんな全員が終始楽しく盛り上がり、応援の声と、笑い声と、笑顔がいっぱいで・・・

みんなの成長を感じました!


2学期・・・年長さんはたくさんの行事がありました。

♬暑い中頑張った運動会。

♬年少さんだった時から、やってみたかった楽器にあこがれていて

今度は自分たちの番!とクラスや学年で楽しんだ鼓笛隊。

♬クラスみんなで作り上げ、思い切り楽しんだ発表会。


行事だけでなく、1日1日

たくさんのことに心を動かし、「やってみたい」「がんばってみよう」「難しいけどがんばる」そして

「楽しい!!」をたくさん感じて過ごしました。

自分だけじゃなく、友達と一緒に!とつながり、クラスみんなで!

「しらかばの仲間だもんね!」という気持ちがぐっと強く感じられるようになった2学期でした。

そんな子どもたちの大きくなった姿に嬉しく思ったり・・・

残す3学期を思うとさみしくなったりします・・・


保護者の皆様には、本当に毎日支えていただきありがとうございました。

1カ月近くの休み、どうかお体に気を付けて…始業式に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。


2学期も本当にありがとうございました。


   しらかば組担任   福田 圭子













しらかば病院開院しています♥~しらかばぐみ~

この頃、お部屋では

「先生、インフルのワクチン行ったんだよ」

「1年生になるときの注射もしてきた( ;∀;)」

という声がたくさん聴かれました。

そこで、遊びに繋がればと思い、看護師さんの服とナース帽の変身グッズをおいてみました。


さすが年長さん!

本当の病院のようにお医者さんの椅子、待合室の椅子を並べ、早速「なりきりごっこ遊び」が始まりました。

「次の方~!」など言いながら始まったのですが、


「病院に壁もほしい」「薬もあったほうがいいよね。」

「看護師さん、書いているのもあるよ(問診票のこと)」

など、どんどんこどもたちから、こうしたいという声があり、

自分たちで作り足しながら楽しんでいます。


絵本の部屋で見つけた「びょうき」という本を参考に

「今度はレントゲンの機械も!」

「点滴も!」と

作りたいものをどうやったら作れるのか、何が必要かを友達同士で考えている姿に

年長さんだな~と思って見ています。


実際にお医者さんになって、ごっこ遊びを楽しむ子

グッズを作ることを楽しむ子

おままごとのお家ごっこから、「あかちゃんが風邪ひいちゃったってことね」

と言いながら、ママ役の子があかちゃんをだっこしてきたり・・・


体験からごっこ遊びへ・・・子どもたちの発想が楽しく

子どもたちで作っていく遊びの面白さに感動しています。


🍀お願い🍀

ベットを作りたいということで、牛乳パックを集めています。

お家にありましたら、ぜひ!お願いします。


12月お誕生日おめでとう!…今日のしらかばさんは…~しらかばぐみ~

今日は12月生まれさんのお誕生日でした。


が…しらかばさんの中では12月うまれさんはいないんです。


園長先生からのお誕生日のお友達の発表の放送で他のクラスのお友達に

「お~め~で~と~う~!!」と元気にお祝いした後は、

ホールで、クラスみんなで初めて、ボールを使った本格的なドッチボールをしました。


昨日ぽぷらさんがやっていたのを聞いた男の子たちが

「ぽぷらさん、いいな~!しらかばもやりたい」と言うほどだったので

大喜びのしらかばさんでした。


2つのチームに分かれて、元外野やジャンプボールを各チームで相談して決めて・・・

この相談も、しばらく劇のことをみんなで相談することが多かったせいか、とてもスムーズでどちらもすぐに決めることが出来ました。


試合がスタートし、まだまだ1回目、タオルドッチとは違ったボールの重さ感覚に

なれないようでしたが、「パスパス!」「○○くん、はい!」

「やった~!当たった!」など盛り上がりましたよ。


男の子は朝や帰りの遊びでも進んで楽しむ姿も多いのですが、女の子はまだドキドキしている子もいます。

これから何度も楽しむうちに、クラスみんなが「楽しい!」「またやろう!」と思えるようになるといいなと思っています。


終わった後、どうだったかをみんなで話していると、

「○○ちゃんが当てることができてよかった!」

「○○ちゃんがよけるの上手だった」など

男の子から、女の子の姿を認める声がたくさんあり・・・

男の子たち、ちゃんと女の子のこと見ててくれていたんだ!と

嬉しく思った担任でした。




おもちつき楽しかったね!~しらかばぐみ~

きょうは楽しみにしていたおもちつきでした!

昨日からなんのあじで食べたいのか「砂糖醤油かきなこどっちがいい?」とインタビューをしている子がいたり・・・

去年は年長さんが作ってくれた「かがみもち」と見るだけだった分、わくわくがとまらないみんなでした。


朝からもち米をふかすいいにおいが立ち込めて、うきうきでしたよ。


ふかされたもち米をバスの先生方がこねている様子に「よいしょ~!よいしょ~!」と

合いの手を入れ、盛り上がったところで、みんなも順番におもちをつきました。

重いきねをひょい!と持ち上げたり、次のお友達に渡してあげる姿も見られました。


できたてのおもちを園長先生にちぎってもらうとき、

のび~~るおもちに大喜び!

もらった時は「ありがとう!おかわりある?」なんて

言っている子もいました。


実際に食べてみると「おいし~~!」「どっちの味もたべた~い」

とお替りするおともだちがたくさんのしらかばさんでした!


12月・・・1つ1つ、行事を終えて・・・あと9日で2学期も終わりますね。

さみしくなってしまいます・・・


発表会💛たのしかったね!頑張ったね!~しらかばぐみ~

土曜日の発表会・・・いつもと変わらず、とても楽しんでくれたしらかばさんに嬉しく、感動しました。


お客さんがたくさんの中、堂々と頑張ったり、お友だちとにこにこ一緒に楽しくなりきったり、ハプニングがあっても

しっかりお友達のことを思ってくれたり・・・子どもたちの立派な姿、とても嬉しく思いました。

お家の方、沢山の応援をありがとうございました。


さて・・・

当日の発表の後のお話なのですが・・・


着替えに控室に戻った後、しらかばさんたちは満足そうなお顔でいっぱい!

「今日ははなまる何個か、園長先生に聞いてこよう!」というほどでした。

これまで、園長先生がホールでももたろうごっこを見てくれた時には

子どもたちが「今日はどうだった?」と良かったところなど聞くのを楽しみにしていたのです♡


今日は園長先生からは、「しらかばさん、とっても立派だった!」とほめていただき、子どもたちもにっこり!

はなまるぶっちゅーももらって、大よろこびでした。

(何個のはなまるだったかは、お子さんに聞いてみて下さいね!)


その後で、鼓笛隊から約2カ月半、思い切り楽しんだ楽器も、しまうことになり

最後の演奏会を楽しみましたよ。


今までと違うパートでも、みんなしっかり覚えていてちゃんと合奏できていることにびっくりしました。


♬世界中の子どもたちのお歌・・・これからもみんなの心に残ってくれるといいなと思います。




いよいよわくわくの発表会!~しらかばぐみ~

いよいよ発表会当日!

しらかばさんみんな、この日をとても心待ちにしていて

「あと何回寝たら、発表会?」と毎日お話していましたよ。


今日はお待ちしていますね!


さて、この1か月あまり・・・しらかばさんでは、「ももたろうの」お話の世界をとっても楽しみました。

うたや踊りはもちろん!その役になりきり、体で表現したり、セリフも自分たちで考え、

何が必要かを自分たちで考えて・・・

「自分たちが!」という姿勢で、今大切にしたい「主体性」という姿がたくさんかんじられました。


その中でお友達に教えてあげたり、認めあったりと、友達と一緒に作る、みんなで作った

「ももたろう」になりました。


昨日は仲良くなったももたろうさんからのお手紙がバラバラにパズルのようになりおへやのあちこちに隠れていて・・・

みんなで「宝さがしゲーム」のように探して遊びました。

描かれていたのは・・・


「これまでみんなももたろうさんたちと仲良くなってくれてありがとう」

「みんなで楽しんでくれてありがとう」

「発表会もきっと、しらかばぱわーで、たいじょうぶ!!」


その思いは担任も同じです。


今日は、しらかばさんの一生懸命な姿、みんなで楽しんできた「ももたろう」を

ぜひお楽しみに❤


お待ちしていますね!

ももたろうごっこに向けて…~しらかばぐみ~

今週は発表会に向けての活動が多くありました。


しらかばさんでは、ももたろうの劇ごっこを楽しむ中で何があったらいいのか子どもたちからいろいろな声が出てきました。

「きびだんごもいるよね!」「桃もなきゃだめだよ」「おめんもほしい!」「衣装も!!」などなど、たくさん思いがあるようでした。


1つ1つ実現できるように、まずは18日に大道具のもの、鬼ヶ島のバック絵と桃をみんなで作りました。

絵具を使い、鬼ヶ島の色塗りチームと桃の色塗りチームに分かれて塗りました。


お部屋全部が絵具のコーナーになるため、新聞を広げるのも全部子どもたちがやってくれましたよ。


「鬼ヶ島のここはなにいろにする?」「空はみずいろでいいね!」「海は?」「う~ん…青かな~」と友達同士話しながら進めていましたよ。


自分たちで!お話を作っていく過程を存分に楽しんでいるしらかばさんです。


そんな姿をとても嬉しく見せてもらっています。



11月17日 11月うまれさん❤おたんじょうびおめでとう!~しらかばぐみ~

今日は待ってた待ってた11月生まれさんのお誕生日会でした。


しらかばさんでのお誕生日のお友達は3人!朝から楽しみにしているお顔でした。


一人ひとりのカードの紹介や好きなものや大きくなったら何になりたいかのクイズもして・・・お誕生日のお友達のことをもっと知ることができた、しらかばさんでした。


そのあと・・・やきいもぱーてぃのチケットが届いていることに気づき、


「しってるよ~~!」「だって朝からおいものいいにおいしたもん!」「やきいもだ~いすき❤」とおはなしに花が咲きました。


早速、ご招待の園庭にいこうしたところで・・・


「先生!やきいもじゃんけんの作戦かんがえよう!!」とみんな。


毎年、やきいもぱーてぃは、さつき先生とクラスのみんなでじゃんけんをして、

勝つことで焼き芋を食べられるというお楽しみが・・・♡

クラスのみんなで、作戦をたてて、出すじゃんけんをそろえて、さつき先生とじゃんけん勝負をするのです。


その練習をしようということで、

「じゃあ、お誕生日のお友達とみんなでじゃんけんしよう!!」と

やきいもぱーてぃに行く前から、盛り上がりました。

みんなで「最初になに出す?」「ぐー?」「いや、ちょきがいい!」

などと、お誕生日のお友達チームも、お祝いするチームも上手に相談できるようになりました。


園庭では焚火も準備オーケー!

みんなで遊びの時間に集めた、落ち葉はお誕生日のお友達に、みんなに分けてもらいました。

6役さんたちがゆでてくれたおいもを焚火にいれて・・・

🎵かきねのかきねのまがりかど~♪

とおいしくなるように歌って待ちました。


さつき先生とのじゃんけん勝負は・・・

2回戦目で勝つことができ、おいしいおいもをおなかいっぱい食べましたよ!


11月うまれのお友達♡6さいのお誕生日おめでとう!!


(写真…ちょっとぶれてしまいごめんなさい・・・)



11月2日~参観日1日目*ももたろうの世界をつくりました~しらかばぐみ

久しぶりの参観日でした。お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。


今日は、朝から「今日お母さんくるんだ~!」「私は6個寝たら来るよ」などと楽しみにしている声が聴かれていました。

参観が始まってからは、ちょっぴり緊張している子もいましたが、かっこいいところを見てもらおうと

いつもより背中がピンとなっていたり、

大好きな歌を聞いてもらいたくて、笑顔いっぱい歌ったり・・・と少しずついつものしらかばさんに戻っていましたよ。


今日はももたろうさんが遊びに来て、ももたろうさんのお友達を作ることになり、折り紙でお顔を作りました。


参観の終了の時間なったころに「犬もサルもキジもいるよ」「おにも!」「船に乗っていくよ」と教えてくれた子がいて、

その後は、自分が作りたいものを自由に作りました。(途中になってしまいごめんなさい!」

折り紙で鶴を作り「これ、キジってことにしよう!」「教えて教えて~」と折り方を教え合ったり、

「鬼が島には海がなくちゃ!」とクレヨンで海を描いてくれたり、鬼やサル、犬など思い思いに作り、みんなで協力して

とびっきりの「しらかばさんのももたろう」が完成しました。


歌を歌いながら、とっても楽しい時間になりました。


写真①「海も描かなきゃ!クレヨンで色塗ろう!」女の子たちがみんなで海を描いています。


写真②「鶴はどう折るの?」「教えてあげる!こうやってね・・・」鶴の折り方を教え合って、できあがり~!


写真③ 「海が足りなかったみたい!」「セロテープで貼ろう!」「こっち持ってひっぱって!」「OK!」  分担しながら、頑張っています。くっつけたら、完成!のところです。












カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ