幼稚園の1日の最後の日…~しらかばぐみ~
とうとうこの日になってしまいました。
朝から、子どもたちは
「今日で最後なんだね…」「さみしくなっちゃった。」「ともだちとお別れするのさみしいよ」とつぶやく子がいて、私もさみしさが
こみあげてしまいました。
最近、なかなか全員がそろわずいましたが、今日は久しぶりに全員そろって過ごすことができたこと、本当に嬉しく思います。
朝の遊びでは、挑戦中の跳び箱に奮闘する子や、おにごっこに汗びっしょうりになっている子、カードゲームや工作遊びを存分に楽しんだり…思い思いに過ごす姿が見られました。
おばけめいろごっこへの準備やお別れ会もあり、卒園式の練習が全員では出来ずにいました。
みんなに「明日だね~」と話すと「どきどきする!!」「今日はホールで練習できないの?」と子どもたちからも
やりたいの声があって、ホールで卒園式の練習をしました。
お返事もお歌もじょうず!とさつき先生や園長先生から言ってもらって、ドキドキしていたのが
すこし「だいじょうぶ!」と思えたようでした。
その後はお部屋の大掃除!
ロッカーや床を「おへや、1年間ありがとう~~~!」といいながら楽しくお掃除しましたよ。
最後の給食では、グルメさんからメッセージと一緒に、ハンカチのプレゼントが❤
「おいしくたべてくれて、ありがとう!だって~」と「こちらこそ!おいしかったよ~だね!」
と言いながら、今日ももりもり食べて、おかわりの声がとまりませんでしたよ。
みんなで「ありがとう!」「おいしかったよ」のメッセージのお返事も描いてプレゼントしました。
最後にみんなで楽しいことは?と思い、しらかばさんがだ~いすきだった、氷鬼をホールで楽しんだり、
国旗クイズを描いて来てくれている子が沢山だったので、
最後の国旗クイズを楽しみました。
今日は時間も迫り、一人1枚ずつしかできなくて・・・まだまだ時間があったらもっとみんなで楽しみたかったね・・・と
お別れがますますさみしく思うみんなでした。
明日もしらかばさん28人みんなで、できること祈っています。
足元が悪いのでお気をつけてきてくださいね。
写真は大掃除のお様子です。
やっと!!実現!!おばけめいろ楽しかった~♪~しらかばぐみ~
お泊り会が出来る予定だった12月末・・・
お泊り会でみんなで何したい?と聞いてみると、「おばけめいろ!!」と
いっていたしらかばさん。おばけちゃんを作ってその準備をしていたのですが・・・
お泊まらない会では時間がどうしても取れず出来ないままでした。
さみしそうにしていたおばけちゃんたち、「どうしようか・・・?」と問いかけると
「やりたいよ~~~!」「やろう!!」「お化けにへんしんしてさ!」
「しかけも作ろう!」「受付の係やる!」とやる気満々!
しらかばさんが1番に招待したい人はなんと、
「きつねとおおかみ~~~!」
ともだちやの絵本のきつねとおおかみでした。
いつもしらかばさんに来て、とっても仲良しになっていたのですが、
「先生でしょ~?」「知ってるもん!」といわれることも多々あったので、
みんながそう思ってくれたことにとても嬉しく思いました。
先週の木曜日、金曜日とびっしり準備万端にして、やっと今日オープンの日を迎えた
自分たちで作った「おばけめいろ」
今日はきつねとおおかみだけでなく、幼稚園のお友達もた~くさん、遊びに来てくれて
大満足のしらかばさんでした。
衣装を着るとき友達同士「これ結んでくれる?」「いいよ」と手伝い合ったり、
お客さんが年少さんの時は、優しくエスコートしたり
怖がっている年中さんには、「一緒にいってあげるか?」と声を掛けてくれたり・・・
優しい姿がたくさん見られました。
明日はお別れ会…
兄弟クラスでホールで行います。
いよいよお別れが迫ってきました・・・
国旗神経衰弱ゲーム♥楽しかった~!~しらかばぐみ~
さて、いよいよゲームの始まりです。
グループ対抗で行いました。すると、グループごと、みんなで相談するチームや、カードをめくる順番を
決めるグループさんなど、それぞれ考えて決めていました。
どのグループさんも「それかも!」「いやいや、その横だったかも」「開けてみて!」
などと助け合う姿が見られました。
担任となつみ先生のチームもみんなに混ざり、参戦❤
「負けないぞ~!」と気合十分でしたが先生チームは1つしかゲットできませんでした(笑)
何枚とれたのかお子さんに聞いてみてくださいね。
今日はお休みの子もいたので、また今度遊びたいと思っています。
国旗で神経衰弱ゲーム♬作ったよ!~しらかばぐみ~
今日は朝から、あと何日で卒園??・・・のお話をしていたのですが、
残り7日間もしらかばさんで「みんなで」楽しいことしたいねという話になり「国旗を使ったゲームをしたい」ということで
国旗の神経衰弱ゲーム作りをしました。
トランプやお部屋にある国旗かーどでは何度か楽しんでいる「神経衰弱。」
今日はみんなで手作りすることになりました。
*グループさんで2つの国を作る
*グループで相談してなんの国旗にするのか決める。という流れで進んでいきましたよ。
早速グループで何を作るのか相談タイム。
かなり沢山の国旗をしっているしらかばさんは、決めるのにとっても迷っていました(笑)
無事決まり、国旗をクレヨンで描きました。
友達同士、色塗りを手伝い合ったり、手で押さえててあげる場面もありましたよ。
出来上がったガードで早速、神経衰弱ゲームが始まりました。
続きます・・・・♡
スイミングお楽しみ会♡楽しかったよ~しらかばぐみ~
昨日と今日、スイミングお楽しみ会が無事終わりました。
大雪で延期になってしまっていたお楽しみ会。
みんなは「お楽しみ会早くこないかな~!」「楽しみ~!」とワクワクしている様子でした。
流れるプール、滑り台コーナー、船のコーナー、3つに分かれて順番にお楽しみ❤
普段はない、流れるぷーるでは「わ~~!すごい速い!」と大喜び。
船のコーナーでは、園長先生からのお水攻撃が・・・(笑)
みんな「キャ~」といいながらかけあっこも楽しみました。
こんなことも楽しめるようになったんだな~・・・年少さんの時は
水がちょっとついても、怖がったりしていた子もみんなで楽しく入水できるようになりました。
終わった後は長い間教えてくれていたコーチにお礼を伝えたり、毎回準備してくれたお家の方へもご挨拶出来ました。
お家の方のも久しぶりに見ていただけて、子どもたちの嬉しそうな顔も見れて嬉しかったです。
延期になったことで、日程が合わなくてご覧になれなかった方、申し訳ありません。
これまで、プールバックのご準備、本当にありがとうございました。
残り少なくなってきましたが、みんなで楽しい日を過ごしたいと思います。
春が近づいてるのかな?~しらかばぐみ~
今日、お昼ご飯の後、お部屋で遊んでいると・・・
「先生~~!事件!ワラジムシいたよ~!」の声。
男の子たちが大騒ぎ!
「どうして~?」「もう春になるからじゃない?」「え~!秋のワラジムシが生き残ってたんだよ!」
色んな意見がでていました。
「わらじちゃんのお家作ろう!」ということで
ティッシュで囲ったりしているうち、箱があるといいね!ということになり
箱をつなげたり、切って合体させたりみんなで一生懸命考えて作りましたよ。
1匹だけではなく、2匹、3匹・・・出てきて、お家に入れてあげていました。
わらじちゃんから「こりゃ大変だ~!」の声が聞こえそうでした。(笑)
3月うまれさん♡お誕生日おめでとう!~しらかば組~
今日は待ってた待ってた3月うまれさんのお誕生日会でした!
3月のお誕生日さんは、4月からずっとみんなのお誕生日をお祝いしてくれた
本当に楽しみにしていたお誕生日でした。
今日はおひなまつりということもあり、クラスのみんなも
「嬉しいことがダブルだね!」とワクワクしている様子でしたよ。
しらかばさんでは二人の女の子がお誕生日さん。
カードの紹介と大きくなったら?のクイズをしたり、好きな食べ物クイズでは
なかなか正解にならなくて(笑)
「あれ~~?」「なんだろうね~」とみんなで考えました。
そのあとは、しらかばさんでおひなさまを作った日に遊びに来ていた「おひなさま」が
ひな祭りクイズを持ってきてくれて、正解したしらかばさんに楽しいグッズをプレゼントしてくれました。
それはさくらもちとうぐいすもち!
そのおもちを使っておもち運びゲームをしました!
二人のお誕生日さん、それぞれのチームに分かれて順番にさくらもちとうぐいすもちを運びます。
落ちないように気を付けて~でも急がなきゃ!!
みんなで楽しみました。
お誕生日会の終わりに・・・
これで、しらかばさんみんな6歳だね。
しらかばさんで・・・幼稚園でお祝いするお誕生日会はこれが最後になっちゃったね・・・
というお話をしました。
今日は1月のお泊まらない会以来、本当に久しぶりのお休みの子0で迎えることが出来たこと、とても嬉しく思います。
これからも、7歳、8歳・・・と大きくなっていくみんな。
お誕生日という特別な日が、家族のみんなやお友達にお祝いしてもらえる大好きな日♡
喜びや嬉しさがいっぱいの日でありますように・・・
これからも大きく大きくなってね!
シザー先生ありがとう!~しらかば組~
サプライズプレゼントのときの様子です♡
シザー先生も喜んでくれました!
シザー先生ありがとう!!~しらかば組~
今日は、幼稚園で最後のイングリッシュデー。
楽しく英語を教えてくれたシザー先生との時間は今日が最後でした。
昨日、そのお話をすると、一人の男の子が
「シザー先生にプレゼントしたら?」と提案してくれました。
今日朝、みんなにもその話を男の子からしてもらうと
「お手紙書いたらいいんじゃない?」「折り紙で鶴折ってプレゼントするわ」
といろいろみんなの気持ちも合わさり、サプライズプレゼントをすることに決定!
お手紙を書いていると、「あ!シザー先生日本語わかるのかな?」という疑問も・・・
折り紙チームはお花や鶴、ハート、カブトなどシザー先生喜びそうなものを作ってくれました。
いよいよシザー先生の時間。
いつもと同じく楽しく始まり、お手本役の子も張り切って頑張っていましたよ。
最後にグッバイの歌を歌う頃にはみんな、私に
「先生!いつあげるの?」の目くばせの合図。
終わった後に、みんなで「シザーー先生、目つぶってて!」とみんな。
「オーケー!クローズユアアイズ」とシザー先生。
「せーの!」で「シザー先生、センキュ~♡」の言葉と一緒にプレゼントしました。
最後、お部屋を出るときは、みんなで「トンネルを作ろう!」
とトンネルを作ってお見送りしましたよ。
シザー先生と一緒に遊んだ英語の時間。
小学校へ行っても、英語に楽しく触れたり、興味を持ってもらえたらと思います。
ビデオ撮りでランドセル作ったよ~しらかば組~
昨日はしらかばさん、卒園のビデオ撮りがありました。
みんなには「みんなのかっこいいところとってくれるよ~~!」と話してビデオ撮りスタート!
朝、この頃毎日歌っている♬ドッキドキドン!1年生♬を歌った後、
「先生!あの歌も歌おう!」とみんな。「あの歌」とは卒園式に歌う♬ありがとう心をこめて♬という歌です。
「あの曲…ピアノ自信ないな~」と急に汗が噴き出した担任…(笑)
みんなが歌いたい!歌いたい!のリクエストで・・・歌いましたよ~。
とっても感動するお歌です。もしかしたら、もうお家で口ずさんでいるでしょうか・・・
そんなスターとでしたが、その後は小学校楽しみにしてもらいたいな~という願いから
ランドセル作りをしました。
みんな大好きなともだちやのキツネとオオカミが久しぶりに来てくれて小学校ってどんなところ?
とみんなに聞くと、「お勉強する!」「テストもね!」「給食もたべるよ」「宿題もあるんだって」「歩いて行かなきゃ」
などなどいっぱい知っていて、みんな学校のイメージはなんとなくわかっていて、楽しみでもいるようでした。
ランドセルのないオオカミさんと一緒にしらかばさんも、作り始めたのですが・・・
みんな自分の好きな模様や形、色を選び思い思いに作りました。
ともだちと「ね~どんなふうにする?」とおそろいの模様にしたり、「買ってもらったランドセルがこんな感じ!」と
同じ模様にしていたり・・・みんなの楽しく作る姿を見て、嬉しくなったのと同時に
小学校がどんどん近くなっているんだと実感して・・・
やっぱり、心の奥でさみしくなってしまいました。
ビデオ、どんなふうになるのか、お楽しみにしていてくださいね♡