あゆみ第二幼稚園ブログ

泥だんごづくり

園庭の滑り台の下。

泥だんご作りには大切な乾いた白砂はここのが一番!

誰が初めに気づいたのか・・第二幼稚園の伝統なのです。


ピカピカの完成を目指して真剣なまなざし。

年長ならではの試行錯誤の姿です。

一緒♡

仲良しの2人。

水たまりの上を飛ぶトンボを獲ろうと靴を脱いで泥の中で一生懸命。


でも・・

素早いトンボはなかなか言うことを聞いてくれません。

水に浸って虫網もだんだん重くなって・・・


最後はやっぱり一緒に泥遊び(笑)♡


年少らしい「友達とおなじがいい」の姿です



嬉しい関わり

わかばさんがホールでバルーンをしていると・・

おトイレが済んだめばえさんは興味津々。


「見て見よう~♡」お客さんになって手拍子をしながら楽しんでいました。


すると・・・

「めばえさんもやる~??」嬉しいお誘いが。

なんだかわかばさんがお兄さんお姉さんに見えます。

一緒に楽しむ姿にこれもバルーンや鼓隊の良さだなぁ~と感じています


あったかい気持ちになった園長でした。

いいなぁ~

雨上がり

ず~っと泥遊び。

ゆっくり泥遊び。

夢中で泥遊び。

スイカ!!!

カラスが気づかれなかった大きくなったスイカ。

今日食べずにはいられません!


何個に切ろうか・・(笑)

みんなで美味しく頂きました。

あまかった~♡

あこがれ2

今日は「名人認定」の多い日でした。


名人は名人からしか認定してもらえません。


時には先生が認定してもらうことも。


「できる」「できない」ではなく、遊びの興味が広がること、

「やってみよう!」という気持ち、そんな色々な気持ちが動いたら・・と思います。


認定は必ず職員室。拍手喝采です。

あこがれ

年長の跳び箱をじっと見つめる年少さん。


一緒に順番にも並んできっと気持ちは年長でしょう。


「よしっいこう!」意を決して挑戦。


あこがれの持つ力は大きいです。


活き活き!!!

暑さはまだまだ続いていますが・・

すこ~し秋の気配も感じる様になりました。


子ども達は自分たちの好きな遊びを見つけて思いっきり楽しんでいます。

他学年の関りもあちらこちらで見られます。

真似っこから始まる遊びがいっぱいです

ミッキーのみんなも元気です!

久しぶりに暑い日。

今日も思いっきり遊んでいます。


絵具、水遊び、シャワーなどなど中庭から歓声が響いています。

優しさいっぱい

朝の遊び。


年長さんがサッカーを始めるとそこに年少さんが・・


どうするのかなぁ~


一生懸命やり方を説明してあげたり、手で転がして蹴らせてあげたり。


誰も見ていない所での姿。


本当の優しさが育っている・・嬉しい一コマでした。



カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ