こっそり!忍者の修行中part2~わかば組~
~写真は、友達を応援する姿・友だちを真似ようと真剣に見る姿・待つ集中力・優しい心、が見られていた様子です。~
今日は、登園してきた子たちのみで修行を行ったので、
「またお休みさんも来たらまたしようね!」とお話しました。
今度来た時には、お休みしていた子に自信を持って教えてくれると思います。
わかばさんで過ごせる時間は、残り40日だね、とわかばさんでは早速カウントダウンが始まっています。
残り少ない日々を、1日でも多く28人全員揃って大切に過ごしたいなと思いますので、来週からはみんな揃って欲しいなと願っています。
大好きなわかばさん、待ってるよ~!!
さとみ先生より。
今日は、登園してきた子たちのみで修行を行ったので、
「またお休みさんも来たらまたしようね!」とお話しました。
今度来た時には、お休みしていた子に自信を持って教えてくれると思います。
わかばさんで過ごせる時間は、残り40日だね、とわかばさんでは早速カウントダウンが始まっています。
残り少ない日々を、1日でも多く28人全員揃って大切に過ごしたいなと思いますので、来週からはみんな揃って欲しいなと願っています。
大好きなわかばさん、待ってるよ~!!
さとみ先生より。
こっそり!忍者の修行中~わかば組~
2日間の自主登園、ご協力ありがとうございました。
登園が難しかった方、申し訳ありませんでした。
お休みさんもいる中ですが、わかばさんの大好きな忍者の修行(運動遊び)がやりたい!したい!子ども達。
「いいよ~!じゃあこっそり今日も修行しちゃおうか!!」「やった~!!」と大喜びでした。
今日の修行は、わかばさんでチャレンジブームの縄跳び!
「やったー!縄跳びが良かったんだよね~!」とやる気満々。
今日は、わかばさんにいる忍者丸(人形)がプレゼントで手裏剣を持ってきてくれました。
早速手裏剣を身に付けて、忍者の体操をしました!最後の決めポーズも写真のようにバッチリ決まっています。
先日、縄跳びのチャレンジをしている様子をブログでお伝えしました通り、友達に影響されて縄跳びをしたい子・頑張る子が続出しているわかばさん。
「このわかば色の丸の中で飛んでみること」「両足を揃えてジャンプすること」
この二つを意識して飛ぶように、伝えました。
すると一生懸命頑張って意識しながら集中して飛んでいましたよ。
好きな友達と一緒にチームを作って、友達と一緒に頑張ったり、一人ずつ飛んだりしたのですが、
なんと、なんと、なんと!!
上手な友達を真剣な表情で見る姿や、友達を応援する姿、頑張っている友達を認める・褒める姿が見られましたよ。
本当に素敵な子ども達。
年少さんとは思えない、集中力・向上心が育っています。
登園が難しかった方、申し訳ありませんでした。
お休みさんもいる中ですが、わかばさんの大好きな忍者の修行(運動遊び)がやりたい!したい!子ども達。
「いいよ~!じゃあこっそり今日も修行しちゃおうか!!」「やった~!!」と大喜びでした。
今日の修行は、わかばさんでチャレンジブームの縄跳び!
「やったー!縄跳びが良かったんだよね~!」とやる気満々。
今日は、わかばさんにいる忍者丸(人形)がプレゼントで手裏剣を持ってきてくれました。
早速手裏剣を身に付けて、忍者の体操をしました!最後の決めポーズも写真のようにバッチリ決まっています。
先日、縄跳びのチャレンジをしている様子をブログでお伝えしました通り、友達に影響されて縄跳びをしたい子・頑張る子が続出しているわかばさん。
「このわかば色の丸の中で飛んでみること」「両足を揃えてジャンプすること」
この二つを意識して飛ぶように、伝えました。
すると一生懸命頑張って意識しながら集中して飛んでいましたよ。
好きな友達と一緒にチームを作って、友達と一緒に頑張ったり、一人ずつ飛んだりしたのですが、
なんと、なんと、なんと!!
上手な友達を真剣な表情で見る姿や、友達を応援する姿、頑張っている友達を認める・褒める姿が見られましたよ。
本当に素敵な子ども達。
年少さんとは思えない、集中力・向上心が育っています。
ふわっふわのゆきあそび ~わかば組~
自主登園のご協力ありがとうございました。
今年は雪が少ないですね。なんて以前のブログでお話ししていたら、例年通りの雪が積もりましたね。
大人にとっては、雪かきなど大変なことばかりですが、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物。
「雪かき手伝ったんだよ~」「偉いね~」「大変じゃなかった?」「全然疲れなかった~!」「また手伝う~!」なんて会話もありました。
わかばさんでも、登園してきてくれたお友達とふわっふわの雪で思う存分遊んで楽しみましたよ♩
「ふわふわのお布団~」「先生埋めて~!!」雪で体を埋めたり。
「ふわふわの雪合戦~!!」もちろん、先生対みんなでした。(笑)
「雪の中に、どっぼーん!!」と雪の中に自分の体の形を作ったりしました。
それから、雪に埋まった色水の雪を「宝石~!!」「宝石探ししよう!!」と宝探しを楽しんだり。
米ぞりがふかふか雪で上手く滑らず、おしりで滑ることを楽しんでいましたよ!
これからも、雪遊びを楽しんで行きたいと思いますので、外遊びの準備ご協力をお願い致します。
今年は雪が少ないですね。なんて以前のブログでお話ししていたら、例年通りの雪が積もりましたね。
大人にとっては、雪かきなど大変なことばかりですが、子ども達にとっては嬉しい天からの贈り物。
「雪かき手伝ったんだよ~」「偉いね~」「大変じゃなかった?」「全然疲れなかった~!」「また手伝う~!」なんて会話もありました。
わかばさんでも、登園してきてくれたお友達とふわっふわの雪で思う存分遊んで楽しみましたよ♩
「ふわふわのお布団~」「先生埋めて~!!」雪で体を埋めたり。
「ふわふわの雪合戦~!!」もちろん、先生対みんなでした。(笑)
「雪の中に、どっぼーん!!」と雪の中に自分の体の形を作ったりしました。
それから、雪に埋まった色水の雪を「宝石~!!」「宝石探ししよう!!」と宝探しを楽しんだり。
米ぞりがふかふか雪で上手く滑らず、おしりで滑ることを楽しんでいましたよ!
これからも、雪遊びを楽しんで行きたいと思いますので、外遊びの準備ご協力をお願い致します。
チャレンジ中!! ~わかば組~
わかばさんの中で、こっそりブームなのが縄跳び!!!
大縄跳び・一人縄跳びに挑戦する、お友達の姿や年中長児の姿を見て、「やってみたい!!」という興味からどんどん、チャレンジする子がわかばさんの中で増えてきました。
毎日のように一人が「縄跳びやりたい!」と始めると「いれて」「教えて」「教えてあげるよ」という会話が聞こえてきます。
今ホールの縄跳びコーナーには、けいこ先生が作ってくれた素敵なチャレンジ表があり、
一人縄跳びは、回数をクリアしていくと、シールが沢山集まっていきます。
大縄跳びは、回数ごとに階級もついていて、賞状が贈呈されます。
一人縄跳びのチャレンジ表は、個人で絵本バックに保管しています。
目で見てわかりやすい物を使って目標を立てながら頑張る姿は、まるで年長さんみたいです。
子ども達の力、特に友達の力ってすごいなと改めて実感する時間です。
友達の努力する姿を見て、自分もやってみたい!に変わり、チャレンジする!と毎日目標を決めて、諦めないで、粘り強く頑張っています。
自然と同じクラス・空間で挑戦していると
頑張れと応援したり、友達の跳ぶ回数を数えたりと、頑張っている友達を認め合う姿・優しい関わりが見られています。
年少さんにとって、「挑戦・努力・認め合い」と言う言葉で表すにはまだ年齢的に難しいかな・早いと思いますが、
少しでも、遊びの中でこれらの気持ちが少しずつ芽生え・経験として、
今後の年中長児の育ちに繋がっていって欲しいなと願っています。
大縄跳び・一人縄跳びに挑戦する、お友達の姿や年中長児の姿を見て、「やってみたい!!」という興味からどんどん、チャレンジする子がわかばさんの中で増えてきました。
毎日のように一人が「縄跳びやりたい!」と始めると「いれて」「教えて」「教えてあげるよ」という会話が聞こえてきます。
今ホールの縄跳びコーナーには、けいこ先生が作ってくれた素敵なチャレンジ表があり、
一人縄跳びは、回数をクリアしていくと、シールが沢山集まっていきます。
大縄跳びは、回数ごとに階級もついていて、賞状が贈呈されます。
一人縄跳びのチャレンジ表は、個人で絵本バックに保管しています。
目で見てわかりやすい物を使って目標を立てながら頑張る姿は、まるで年長さんみたいです。
子ども達の力、特に友達の力ってすごいなと改めて実感する時間です。
友達の努力する姿を見て、自分もやってみたい!に変わり、チャレンジする!と毎日目標を決めて、諦めないで、粘り強く頑張っています。
自然と同じクラス・空間で挑戦していると
頑張れと応援したり、友達の跳ぶ回数を数えたりと、頑張っている友達を認め合う姿・優しい関わりが見られています。
年少さんにとって、「挑戦・努力・認め合い」と言う言葉で表すにはまだ年齢的に難しいかな・早いと思いますが、
少しでも、遊びの中でこれらの気持ちが少しずつ芽生え・経験として、
今後の年中長児の育ちに繋がっていって欲しいなと願っています。
頑張ったあとは足湯で癒されたよ♪ ~わかば組~
一生懸命頑張った鬼退治後、すっきりした様子の反面
「はあ~なんだか疲れたね~」「疲れた~」「お腹すいた~」
という会話が聞こえてきたわかばさん。
お休みの日に何していたのかという話になって「温泉行った!」「私も~!」という話を聞いて
「温泉みんなで入りたいね~」「あ!あかしやさんにあるじゃん!」「確か足湯だったね~!」「そういえばチケット貰ってたんだったね!」「いきたい!!」
となり、あかしやさんにお邪魔しました。
足をゴシゴシ洗ってもらい、「気持ちかった~」「楽しかった~!」「お店みたいですごかった~」と大満足なわかばさん。
廃材を利用した温泉や、スズランテープのお湯、レジに、タオル、作り物やお店屋さんごっこが大好きなわかばさんにとって魅力的で、憧れのようでした。
自分達が一つ大きくなるってことは、あかしやさんが学校に行ってしまうのを理解しているわかばさん。
これからも、お世話になった大きい組さんと遊べる残り少ない貴重な時間を楽しんで過ごしていきたいと思います。
「はあ~なんだか疲れたね~」「疲れた~」「お腹すいた~」
という会話が聞こえてきたわかばさん。
お休みの日に何していたのかという話になって「温泉行った!」「私も~!」という話を聞いて
「温泉みんなで入りたいね~」「あ!あかしやさんにあるじゃん!」「確か足湯だったね~!」「そういえばチケット貰ってたんだったね!」「いきたい!!」
となり、あかしやさんにお邪魔しました。
足をゴシゴシ洗ってもらい、「気持ちかった~」「楽しかった~!」「お店みたいですごかった~」と大満足なわかばさん。
廃材を利用した温泉や、スズランテープのお湯、レジに、タオル、作り物やお店屋さんごっこが大好きなわかばさんにとって魅力的で、憧れのようでした。
自分達が一つ大きくなるってことは、あかしやさんが学校に行ってしまうのを理解しているわかばさん。
これからも、お世話になった大きい組さんと遊べる残り少ない貴重な時間を楽しんで過ごしていきたいと思います。
心の中の鬼、退治したぞ!!Part4 ~わかば組~
朝から、「え?さとみ先生が鬼でしょ?」「わかった!さつき先生だ」とニコニコできたわかばさんのお友達に
「いや、違うよ、本物のが来るんだよ?」と話していると、時間が経つにつれ・・・
「怖い~!」「もうくる?」「え~怖いこわい怖い!」
と不安な姿が・・・
じゃあ少しでも鬼が弱くなるように、絵本に書いてあった、鬼の嫌いなひいらぎ・イワシの頭作る?
ということになり、作って飾りましたよ!!
無事退治した後は「あれ作ったからだね~!」「イワシ作ったからじゃない?」ニコニコ笑顔で
自分達で作ったからか、効果は十分あったみたいです!♪
「いや、違うよ、本物のが来るんだよ?」と話していると、時間が経つにつれ・・・
「怖い~!」「もうくる?」「え~怖いこわい怖い!」
と不安な姿が・・・
じゃあ少しでも鬼が弱くなるように、絵本に書いてあった、鬼の嫌いなひいらぎ・イワシの頭作る?
ということになり、作って飾りましたよ!!
無事退治した後は「あれ作ったからだね~!」「イワシ作ったからじゃない?」ニコニコ笑顔で
自分達で作ったからか、効果は十分あったみたいです!♪
心の中の鬼、退治したぞ!!Part3 ~わかば組~
写真は、鬼退治後の様子です。
鬼と友達になり、握手を自ら進んでする優しいわかばさん。
記念写真は鬼さん大人気で、にこにこお話を沢山していました。
最後は、鬼を倒した立派な鬼レンジャーにわかばさんもなれたね!
ということで、鬼レンジャーを踊って「鬼レンジャーわかば」に大変身しました!!
鬼と友達になり、握手を自ら進んでする優しいわかばさん。
記念写真は鬼さん大人気で、にこにこお話を沢山していました。
最後は、鬼を倒した立派な鬼レンジャーにわかばさんもなれたね!
ということで、鬼レンジャーを踊って「鬼レンジャーわかば」に大変身しました!!
心の中の鬼、退治したぞ!!Part2 ~わかば組~
写真は、鬼退治の様子です。
最初みんな隠れていたわかばさん。
一生懸命、涙をこらえながら鬼退治していました。
最初みんな隠れていたわかばさん。
一生懸命、涙をこらえながら鬼退治していました。
心の中の鬼、退治したぞ!! ~わかば組~
いよいよ節分当日、朝から鬼が嫌いだという「ひいらぎ」「イワシの頭」を作って準備・やる気満々だったわかばさん。
ホールでトントン前をして全学年で鬼レンジャーを踊って益々パワーをためてスタートしました!
節分は、皆の心中にいる「意地悪鬼・弱虫・泣き虫」を退治するんだよと由来や意味を伝えてきたからか、
「しっかりと退治するぞ~!あいあいさー!!」
と、元気に張り切ってスタ―ト!
ところが、鬼が来たら隠れて待つわかばさん・・・
大丈夫かな?と心配もしましたが一生懸命に「おには~そと!ふくは~うち!」と豆を投げていましたよ!
「泣き虫・意地悪鬼・弱虫 」を退治する!=「泣いてたらいけない!!」
と考えたのか、涙をこらえながら、一生懸命に鬼退治する姿はとっても素敵でした。
最後は鬼レンジャーも応援に来てくれて、皆で声を合わせて「おには~そと!ふくは~うち!」と豆を投げて、鬼さんが降参しました。
もうわかばさんには、心の中の鬼はいないようだから来ないことを約束をしてもらい、最後は友達になって握手をする優しいわかばさん。
皆で記念の写真も撮りましたよ!
「鬼さんバイバ~イ!」と手を振り、もう退治したぞという、少し凛々しくてまた一つ強くなったような顔をしていました。
どんどん強く・優しく・頼もしく育っていくわかばさんのこれからが楽しみです。
本日、節分製作のお面・つの箱・豆を持って帰っています。
是非ご家庭でも使ってみて下さいね。
写真は、トントン前の鬼レンジャーと踊ってる姿、鬼退治の準備、「頑張るぞ~あいあいさー!」の様子です。
ホールでトントン前をして全学年で鬼レンジャーを踊って益々パワーをためてスタートしました!
節分は、皆の心中にいる「意地悪鬼・弱虫・泣き虫」を退治するんだよと由来や意味を伝えてきたからか、
「しっかりと退治するぞ~!あいあいさー!!」
と、元気に張り切ってスタ―ト!
ところが、鬼が来たら隠れて待つわかばさん・・・
大丈夫かな?と心配もしましたが一生懸命に「おには~そと!ふくは~うち!」と豆を投げていましたよ!
「泣き虫・意地悪鬼・弱虫 」を退治する!=「泣いてたらいけない!!」
と考えたのか、涙をこらえながら、一生懸命に鬼退治する姿はとっても素敵でした。
最後は鬼レンジャーも応援に来てくれて、皆で声を合わせて「おには~そと!ふくは~うち!」と豆を投げて、鬼さんが降参しました。
もうわかばさんには、心の中の鬼はいないようだから来ないことを約束をしてもらい、最後は友達になって握手をする優しいわかばさん。
皆で記念の写真も撮りましたよ!
「鬼さんバイバ~イ!」と手を振り、もう退治したぞという、少し凛々しくてまた一つ強くなったような顔をしていました。
どんどん強く・優しく・頼もしく育っていくわかばさんのこれからが楽しみです。
本日、節分製作のお面・つの箱・豆を持って帰っています。
是非ご家庭でも使ってみて下さいね。
写真は、トントン前の鬼レンジャーと踊ってる姿、鬼退治の準備、「頑張るぞ~あいあいさー!」の様子です。
可愛い鬼退治の方法は・・・? part2♡ ~わかば組~
飾り付けや、作り物、豆の他に鬼退治する方法を、
先日鬼レンジャーという第二幼稚園のヒーローに教えてもらい「鬼レンジャー」を毎日踊っています。
鬼レンジャーと一緒に踊ったり、園長先生にもお部屋に来てもらって踊ったりと、鬼退治をするために一生懸命大きな声で歌って踊るわかばさん。
ほんとに一生懸命大きな声を出して、頑張って歌っている姿がなんとも可愛かったです。
みんなの心の中の鬼「泣き虫鬼・意地悪鬼・おこりんぼう鬼」を退治することに一生懸命です。
是非、この週末もお家で踊って歌って、パワーをためて月曜日の節分に元気に来てくださいね。
今日のお弁当には、可愛い鬼さんが入っている子もいましたよ!
季節ならではの行事、怖さもあると思いますが、楽しんで、経験して欲しいなと思っています。
先日鬼レンジャーという第二幼稚園のヒーローに教えてもらい「鬼レンジャー」を毎日踊っています。
鬼レンジャーと一緒に踊ったり、園長先生にもお部屋に来てもらって踊ったりと、鬼退治をするために一生懸命大きな声で歌って踊るわかばさん。
ほんとに一生懸命大きな声を出して、頑張って歌っている姿がなんとも可愛かったです。
みんなの心の中の鬼「泣き虫鬼・意地悪鬼・おこりんぼう鬼」を退治することに一生懸命です。
是非、この週末もお家で踊って歌って、パワーをためて月曜日の節分に元気に来てくださいね。
今日のお弁当には、可愛い鬼さんが入っている子もいましたよ!
季節ならではの行事、怖さもあると思いますが、楽しんで、経験して欲しいなと思っています。