あゆみ第二幼稚園ブログ

あまくておいしい!!~ふたば組~

今日は焼き芋パーティー!!
落葉や木も拾って準備も万端です。
初めてのことで子ども達はたきびにもおいもにも興味津々で「ここで焼くの?」「火がすごいね」
おいもを焼く前から「おいも美味しそう。もう食べちゃいたい!!」という言葉も聞こえました。
みんなが焼き芋を焼いているとさつき先生がふたばさんのおいもを狙っているよう・・・
そこでやきいもジャンケンで勝負をすることに!!
皆でチョキを出して見事に勝利!!美味しい焼き芋をふたばさんみんなで食べることが出来ました。
アツアツのおいもを口いっぱいにほおばり「甘くておいしい!!」「もっと食べたい!!」とおかわりをする子もいておいもはあっという間になくなってしまいました。
今回の行事で今まで食べたことのない食べ物も食べてみたい!!と感じることが出来たことも多かったようなのでいい経験になったのではないかと思います。

焼き芋パーティーにむけて~ふたば組~

今日の焼き芋パーティーに向けて年中さんや他のクラスのお友だちを真似っこして落ち葉や木を拾い始めるふたばさん。
拾っていると・・・「きれいな葉っぱみいつけた!」「面白いお面みたい!!」と面白発見も楽しんでいる様子。
だんだん重たくなってきた落ち葉の袋を持って「おもたくなってきた!!まだまだ重たくするぞ!!」といいたくさん集めている姿がありました。
袋を皆で協力して持つときはお決まりの「ふたば~ふたば~」といった掛け声や落ち葉のある所へ移動するときにはみんなで「おひっこし♪」と新しい掛け声も増え楽しそうに落ち葉を拾っていましたよ。
焼き芋パーティーの様子も次のブログでご覧ください!

年少さんでハロウィンパーティー~ふたば組~

今日は待ってたまってたハロウィンの日。
年少さんはどのクラスもハロウィンの活動が盛り上がっていたようで年少さんで交流を持ちながらハロウィンパーティーをすることになりました。
わかばさんではお菓子を食べながらお化けが登場する劇場を見ることが出来るようでお邪魔させてもらいました。
ふたばさんは他のクラスのハロウィン活動に興味津々!!
まほうの合言葉「トリックオアトリート」を大きな声で言ってお菓子をもらって劇場観覧を楽しんでいましたよ。
言葉のやり取りも今までに聞いてきた言葉やお友だちの真似っこをして「マスカット味のジュース下さい!!」や「二つお願いします」といったじぶんの思いをしっかり相手に伝える姿がありいままでの経験があってこそのやり取りだなと感じました。

次につぼみさんのステージで踊るハロウィンダンスを見に行きました。
ふたばさんはつぼみさんが踊っている姿をみて身振りを真似している子もいましたよ。
見終わった後は美味しそうなドーナッツも食べさせてもらい大満足のふたばさん。

最後はふたばさんの番。
わかばさんとつぼみさんが一息ついているところにおばけになりきって驚かせにいくことに・・・

皆で作戦をたてて子ども達は「こういう声だしたら驚くんじゃない?」「うらめしや~とかはどうかな?」
「お部屋に入る前に「ドアをどんどんしたら驚くかも!!」などいろいろアイデアをだしあって考えました。
驚かせにいざ出発!!
他のクラスのお友だちがドアの音に驚き隠れていて子ども達の作戦は大成功!!
お化けの声の真似もさまざまでお化けになりきって楽しんでいましたよ。

約1カ月ほどハロウィンの活動を楽しんできましたが
何かになりきって遊ぶたのしさやお友達と同じ目的に向かって一緒に準備を楽しむこと、衣装づくりなどで自分のイメージを形に出来たときの喜びが「自分ってこんなことも出来るんだ」という発見から自信に繋がること色々なことを経験して成長したのではないかと思います。
12月に発表会もありますが今回の経験を活かして表現することやお友だちとの関わりを楽しんでいってもらいたいです。

ハロウィンのお話、ぜひ子ども達にもきいてみてくださいね。


いももちクッキング!!~ふたば組~

今日はいももちクッキング!
子どもたちは楽しみにしていた様で「今日はいももちの日だね!!」と嬉しそうに登園し登園してすぐにエプロンを着て準備をしようとする姿もありましたよ。
初めてのクッキングにワクワクの子ども達。ゆでたてのお芋から出る湯気に目がきらきら輝いてました。
お芋のにおいや感触を楽しんでいる様子があり「いいにおい!!」「はやくたべたいな」
「たくさんもみもみするぞ!!」「だんだんつぶれてきたよ!!」など楽しそうな会話が聞こえてきました。
いももちを焼いている時にいももちが食べられないかも・・・と不安そうにしていた子も「いいにおいする。ちょっとたべたくなってきた。」という驚きの言葉が!!そしてまさかの完食。
食べたことがないという子もいい匂いにつられて食べている姿がありいい経験になったのではないかと思います。
是非お家でも子どもたちにレシピを聞き作ってみてくださいね。

ゲームだいすき♡~ふたば組~

ゲーム大好きなふたばさん!
今日は久しぶりにお部屋で体をたくさん動かしてゲーム新しいゲームのおせんべいゲームをしました♩
ルールをよく理解してゲームを楽しめるようになってきたため新しいゲームにも興味津々です。
クラスの友達と一緒に頑張るクラス意識の高まりが子どもたち発信の大きな声での「〇〇チーム頑張るぞえいえいおー!!」から伝わってきます。(1枚目の写真です)
気合いが入ったあとの対戦はみんな一生懸命に自分のチームのおせんべいの色にします。
負けてしまったチームは今までのゲーム活動ではなかったような悔しい気持ちがあったようでもう「一回やりたい!!がんばる!!」と相手チームにもう一回やってもらうようにお願いする場面も!!
相手チームのお友達は「何回でもやろうよ!」と素敵な言葉が聞こえクラス全体で楽しい雰囲気で楽しみましたよ!
子どもたちにとってまたやりたい!ご飯食べたあともやりたい!そんなゲームになったようです。


おいしいケーキ作り♡~ふたば組~

今日は皆で拾ったどんぐりを使ってどんぐりケーキを作りましたよ。
毛糸や紙粘土といった色々な素材に触れながらケーキ作りを開始!!子ども達はパティシエになりきってカーキづくりを楽しみました。
もちもちのびる紙粘土の感触に楽しみながらケーキが完成。それぞれの個性あふれる素敵なケーキになりました。
仕上げはおままごとの電子レンジで焼き上げてお友達と見せ合い、味見をしている姿もありました。
イメージを形にして見立て遊びをを楽しみ始めた子ども達の顔がとても生き生きしているように感じました。

完成したケーキを他のクラスのお友達にも食べてもらえるようにもみじさんに宣伝しに行くともみじさんがお化けの格好をしてふたばさんに遊びに来てくれましたよ♪
いたずらされないよにおいしいカップケーキを食べてもらいもみじさんに「おいしい!!」と言ってもらえてとても嬉しそうでしたよ。

理事長先生が来てくれました!!~ふたば組~

今日はふたば組にも理事長先生が来てくれました。
子どもたちは大喜びで[いらっしゃいませ!!こんにちは」としっかり挨拶もしていて理事長先生を大歓迎!!
ねんどの達人の理事長先生の作品を見て子ども達も「すごい!!私もねんどやる!!」とやる気十分。理事長先生の作品に影響されて立体的な作品を作る子が増え、ゆきだるまやおつきみだんご、マンゴーなどなんだか色々な作品が誕生していました。

粘土遊びの他にも楽しいごはんの時間を過ごしたり、ふたばさんで盛り上がっているハロウィンのおばけの仮装をしてトリックオアトリートのやり取りを楽しみ理事長先生がもっと大好きになった子ども達。「またきてね!!」と嬉しそうに見送っていましたよ。

また素敵な交流が出来るのが楽しみです!

明日は幼稚園の誕生日会!!〜ふたば組〜

明日はいよいよ幼稚園のお誕生日会ですね!!
こどもたちはわくわくした様子で登園してきて、「明日きたえーるってところでやるんだよね!」「お父さんお母さんも来るって言ってた!」と楽しみにしている様子がありましたよ!!
今日のホールでのふたばバルーンは大成功で、明日もきっとステキな誕生日になるね!とこどもたちとお話して帰りました。
おやすみさんもいたので「チチンプイプイして明日来れるようにおまじないかけよう!!」「みんなで心をひとつにして頑張ろう!!」という言葉もあり大切なお友達やクラスへの意識が高まりこどもたちにとってとてもよい経験になったのではないかと思います。
当日はこどもたちにとってはじめての開園記念行事で、大きな会場に緊張したりお母さんがたと離れる時に涙したり、いつも通りにはいかないこともあるとおもいます。
ですがいままでのこどもたちが意欲的に楽しんでバルーンの活動に取り組んできた過程を大切にして本番に挑もうと思っておりますので暖かく見守りこどもたちの頑張りにたくさんの声援と拍手をいただけたらと思います。
明日きたえーるでお待ちしています!!

ふたば仮装行列!!

ハロウィンの話題で盛り上がっているふたばさんでは最近ご飯を食べ終わった後にハロウィンの衣装を作り始める子が増えました。
31日のハロウィンに向けて「お化けの格好にする!!」「魔女になりたい!!」と自分のなりたいものを決めて作っている姿があります。
衣装を作った子はお化けの格好で驚かせてお菓子をもらうために他のクラスに行くことに。
今日はもみじさんとつぼみさん、わかばさんにお邪魔して驚かせに行きました。
大きな声で「トリックオアトリート!!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!!」と驚かせお菓子をもらうことに成功!!素敵な手作りキャンディーやポップコーンをたべさせてもらいました。
衣装は作りたい子ども達が作っているので、作っていない子も衣装を着ているお化けさんと一緒になって仮装行列に参加しながら雰囲気を楽しんでいる様子もありました。
衣装やハロウィンに必要なものを作って楽しむ子、衣装は作らずにお化けがもし来たらこうやってやっつけると考えハロウィンが来ることを楽しみにしている子、お菓子をたくさん作る子、お菓子をお友達にあげることを楽しむ子と様々で子ども達それぞれが色々な考え方を持って楽しんでいる姿があります。
これからまた子ども達の色々なアイデアがつながって遊びが広がっていくのが楽しみです!!


ハロウィン楽しみだな♡~ふたば組~

最近ハロウィンに向けて色々と準備を楽しむふたばさん。
今日はハロウィンのジャックオランタンをみんなで作りましたよ。
これをつくるきっかけになったのが年少さんでの交流の際につぼみ組にジャックオランタンが飾られているのをみてつくりたいとこどもたちが言ったことが始まりです!
ハロウィンを楽しみにしているこどもたちはやる気満々でジャックオランタンを作っていましたよ。
難しいテープはりはお友達に教えてあげる姿もありこどもたちの思いやりの心や友達への意識が育ってないきているのだなと思いました。
ジャックオランタンの目や口は紙を自由に何度か折って切ったものから目や口になりそうなものを探して「お宝あるかな〜」と宝探しをするような感覚で楽しみました。
こどもたちは見つけるのがとっても上手で、「ハートの口見つけたよ!!」「これは帽子にもなりそうだな!」「おばけみたいな怖い口の形してる!」など色々発見しながら楽しんでいました。
ジャックオランタンが完成しお部屋がハロウィン仕様になりおばけの衣装作りも盛り上がってきました。
可愛い衣装のお写真も今後ブログでお伝えできたらと思います!
明日はみんなでお話をして、ハロウィンパーティーで使うお菓子を作ることになりましたよ!
明日も元気に登園してくるのを待ってますね♩


カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ