どんぐり拾い、リベンジ!~くるみ組~
先週、雨と雷のおかげで断念した、どんぐり拾い・・・
月曜日に、ピカピカお天気だったので、リベンジに行ってきましたよ!
朝、くるみさんに「今日天気がいいから、どんぐり拾いにいこう!」と伝えると、「え!やったぁ!!」と、とても喜ぶ様子がみられました。
担任が部屋に戻ると、なんと準備バッチリ!
「帽子と水筒でしょ?」「どんぐりの袋、ポケットに入れたよ!」と、何も言わなくても進んで用意をしてくれていました。
予定よりも早く、出発することにしましたよ!
行きのバスでは、「いいどんぐりって、どんなどんぐり?」という話や、「どんぐりを拾ったら作りたいもの」の話で盛り上がりました。
美香保公園についてからは、どんぐりに夢中!
バスで『音がならないどんぐりには、虫がいないんだよ』といった言葉を覚えていて、拾ったドングリを一生懸命振ってみながら拾っていましたよ。
いいどんぐりをたくさん拾うことができました!
たくさん持って帰ったどんぐり、楽しんでもらえましたでしょうか?
ケーキ、船、車、ペンダント・・・子どもたちは作りたいものが沢山あるみたいですね♪
お部屋でも楽しみたいと思います!
リベンジどんぐり➁~もみじ組~
もみじさん可愛いです・・・。
大好きだよ~~💗
リベンジどんぐり~もみじ組~
今週はどんぐり拾いのリベンジで美香保公園に行ってきました!
振っても音がしないどんぐりが、立派などんぐりだ!と盛り上がりながら「緑のどんぐりを沢山探すぞ!」「100個見つけるぞ!」などと気合に満ち溢れているもみじさん😊
いっぱい見つける事ができましたよ。
前回遊べなかった遊具でも、沢山遊ぶ事が出来ました!
拾ってきたどんぐりで、ネックレスやマラカスを作って遊んでいます♪
来週もどんぐりで色々な物を作って遊べたらいいなと思います😉
季節の変わり目、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。また来週お会いできることを楽しみにしています❗️
虫眼鏡で見てみると…! ~あんず~
虫や生き物が大好きなあんずさん。
捕まえることもじっと見て観察することも楽しんでいます。
そんなあんずさんに、園長先生にお願いをして虫眼鏡を買ってもらいました!
今日さっそく、虫眼鏡でカタツムリを観察してみました♪
お部屋に置いてある絵本で知っていることもたくさんあります。
「カタツムリの口ってさ、下にあるよね」「見てみよう!」
「ウンチをする穴、本当にあるかな?!」「ここだ!見つけた!」
「卵を産む場所はどう?」「え~、わかんないね…」
知ってたことを実際に見て、絵本と見比べながら感じることがたくさんありました。
もうすぐ虫が見つからない季節になりますが、今度は別の虫を観察して一緒に色々なことを発見して楽しみたいと思います。
最近のあかしやさん ~あかしやぐみ~
最近…というか今月になってから、あかしやさんのお友達の中である遊びが流行っています。
子ども達から話は聞いていたでしょうか?
最近クラスのみんなで!ということではありませんが「海賊ごっこ」を楽しんでいます。
パイレーツの曲がきっかけなのか…?
海賊ごっこからのパイレーツの曲なのか…?
分かりませんが、パイレーツの曲をかけて戦ったり、船を作ったりお友達と話し合ったりして楽しんでいます。
子ども達のやりたいが実現できることで、子ども達の表情もとてもよく自信を持って作り物をしたり、なりきったりしていますよ。
最近では海賊にさらわれるお姫様や助けに行く王子様も必要なんじゃないか?という話もチラホラ(笑)
子ども達の想像力はすごいなとあたらめて関心させられます。
海賊船・お城・なりきりの道具(帽子やマント、剣など)を使いながら世界の中の入りこんで楽しんでいきたいと思っています。
気持ち良さと寂しさと
長年園庭を見つめてくれていた松の木。老木となり、伐採となりました。
そして、夏の間日陰を作って皆を守ってくれたたくさんの枝や葉っぱ。
冬支度の前に剪定をし、今度はポカポカとした陽を取り込んでくれるように
なりました。
気持ち良さと、ちょっぴりの寂しさを感じています。
綺麗なお月さま見えるかな?~ぽぷら組~
少しずつ気温が下がってきて園庭遊びに出た時に
「今日は風が冷たいね~」
「ちょっと秋になってるんだよ!」そんな声が聞こえてきました。
秋に興味を持っているタイミングでお部屋で
秋の季節にまつわる絵本を何冊か読みました。
そこでお月見の本に興味を持ってくれた子たちから
「お月見っていつ?」という疑問があがりました。
そこでその日はお月見の日を調べてくることを宿題にしてみました。
忘れちゃったり調べてくることが難しいとしても
少しだけ意識してもらえたらいいな~なんて思っていたら・・・
何人も保護者の皆様に聞いてくれたり調べてきてくれて
皆に「9月29日だって!」と教えてくれました。
さらに興味を示した子が、「ススキ探しに園庭に行こう!」と提案してくれて
なんとススキもどきを発見!!!
早速飾るための筒を探して準備します。
可愛く飾りつけをしてススキが倒れないように工夫もして・・・完成✨
その次の日は一番大事なお団子作り♡
皆がたくさん食べられる様にいっぱい作ってくれました。
紙粘土を絵の具で色付けして、フルーツの準備もばっちり。
残念ながらお月見当日の29日は幼稚園はお休みなのですが、
是非お家でもお団子を食べたり
夜お月さまを見て見たり
そこから会話を広げて楽しい一日にしてみてくださいね♪
可愛いどんぐりちゃん大量~!~ぽぷら組~
先週のお天気が良かった日に年長全員で
美香保公園までどんぐり拾いに行ってきました♪
小さいどんぐりから大きいどんぐりまで
沢山のどんぐりが落ちていて皆も大喜び!!
袋がパンパンになるくらい拾っている子もいました。
「帽子が脱げちゃってるどんぐりが沢山・・・!」
「帽子だけのも作り物で使えるんだよ!」
「え~そうなの!じゃあ拾っちゃお♪」
「これ真ん丸だからコマにしたらめっちゃ回りそう!」
などどんぐりを拾いながら可愛い会話がたくさん聞こえてきましたよ。
せっかく拾ってきたどんぐりちゃんたちは
遊びに活かしていきたいと思っています。
どんぐり拾いPART3~つぼみ組~
幼稚園に戻るバスの中で、どんぐりを使ってどんな遊びができるかな~?とわくわくお話をしながら帰ってきました!
お昼ご飯後、限られた時間の中でしたがどんぐりを転がして遊んだり(転がす量が多いと音も大きく転がっていき楽しそうでした☺)
楽器作りをして楽しみました!
明日はどんぐりを使用してどんな遊びをしようかな?♡と担任もわくわくしています☺
お家に持ち帰りましたどんぐりも是非遊びに使用してみてくださいね!
公園も楽しかったね!~わかば組~
どんぐり拾いを楽しんだ後は、公園で遊びました!
「見て~!高いでしょ!」「ブランコ楽しい~!」幼稚園にはない遊具やスペースが沢山あり、大はしゃぎの子ども達でした♡
1番興味を持っていた滑り台!高いところまで登ることを楽しんだり、途中の滑り台の速さを楽しんだりする様子がありましたよ。
また、わかばさんで楽しんでいる”おにごっこ”や”かくれんぼ”をやりたいというお友達も多くいたため、大きなスペースの芝生の上で伸び伸びと体を動かしてお友達と楽しむ姿も見られました!
この経験から「また公園行きたい!」「お弁当持ってピクニックしたい~」などの声も上がったため、わかばさんだけでも園外へのお散歩に行って季節を感じながら楽しめたらいいなと思っています!