初めてのイングリッシュデイ!~わかば組~
今日は、初めてのイングリッシュデイがありましたね!
前日にシザー先生が来ることを伝えていたことから、今日の朝「シザー先生来るんだよね!」「いつ来るかな~?」「まだ来ないの~?」と楽しみにしていたわかばさん♡
シザー先生が「グットモーニーング!」とお部屋に入ってくると「ハロー!」「シザー先生だ!」「キャー!」色々な声が聞こえてきましたよ。
今日は、「What your name?」「I am ~」の自己紹介をシザー先生の真似っこをして声に出してみたり、体を動かしてみたりして楽しみました!
初めてのイングリッシュデイでドキドキしているお友達もいましたが、これから少しずつシザー先生と楽しむ中で親しみを持って過ごしていって欲しいなと思います!
また、色の英語が出てくることもあったので、子ども達が大好きな”どんないろがすき”の歌でもやってみたいな~と思った担任です♪
ぜひお家でも今日のお話を聞いてみてくださいね!
初めてのEnglishday!~つぼみ組~
今日は初めてのEnglishdayでした。
英語で一緒に遊んでくれる先生が来てくれると前日に知り、楽しみにする子と少し緊張する姿を見せる子がいましたが、いざ活動が始まると先生の傍にいることで安心しながら笑顔で見せながら参加してくれる様子がありました。
シザー先生と一緒に英語に触れながら、体を動かして遊ぶ中で、立候補制でお手本をお願いされると、進んで手を挙げる様子があり、先生の傍でお手本さんを楽しみ、嬉しさ溢れる様子がありました。
このように遊びの中で人前に立つことを楽しんで行ったり、お手本さんになる楽しさや自信に繋がっていくと嬉しいなと思っています。
是非お家でも今日のお話聞いてみてくださいね。
憧れの・・・♡~ぽぷら組~
気温が高くなる日が増え夏が近づいてきましたね。
子どもたちは毎日元気いっぱい汗をかきながら楽しんで過ごしてくれています。
運動会まで約一か月になり子どもたちからも
運動会を楽しみにする声が聞こえてくるようになりました。
昨年度の年長さんの頑張っていた姿を見ていたので
特にリレーに対して憧れの気持ちを持ち、
「年長さんになったから出来るんだよね?」と声があがりました。
まずはリレーを知ってみよう!ということで
3クラスで集まって行いました。
年長さんが行っていた姿を見たり、自由遊びの際に年長さんに混ざって
一緒にやってきたこともありすぐにルールを把握し楽しむ姿がありました。
ここから子どもたちのやる気が出たタイミングで行う中で
勝つためにはどうしたらいいのかと声があがってくるかと思うので
クラスの皆で相談しながら
”ぽぷらら組の皆で頑張る”という気持ちを持っていってもらえたらと思っています。
是非子どもたちの話を聞きながら一緒に盛り上げて頂いたり
「お家でいっぱい走る練習する!」と意気込んでいる子もいたので
ご家庭でも体を動かしたりしてみてくださいね♪
お外遊び楽しかったね!~わかば組~
先週は参観日にお越しいただきありがとうございました!
今週から作ったジュースをクラスに飾っていると「これママやパパと作ったやつだよね!」「私は○○味で作ったんだよ~!」と楽しかった思い出をお話ししてくれるわかばさんです♪
そして、今日はわかば組で園庭遊びをしました!
幼稚園の園庭には、大きな水たまりがあったり、砂の感触が粘土のようになっていたり、湿っていることからお料理が作りやすくなっていたり・・・
「水たまり入ってみたい!」「なんかあったかいね!」「こっちは冷たいんだけど!」「粘土見た~い!」「ケーキ作ってみようかな!」「ラーメン出来た!はい、どうぞ!」様々な子ども達の声が聞こえてきました♡
雨が降ったことによって、普段とは違った環境の中で子どもたちなりに遊びを楽しむ様子が見られていましたよ!
クラスでの園庭遊びから、お外遊びの楽しさをより感じていってほしいと思います!!
お洗濯も増えるとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。
泥だんご、ピカピカにするぞ~!~ぽぷら組~
園庭遊びで、ちらほらと増えてきていた泥だんごを楽しむぽぷらさんの姿♡
泥を固めるところや丸くするところが上手になってきて
力加減も考えながら出来るようになってきました。
泥だんご名人にするにはピカピカにすることが必要で
今はそこを目標に頑張っているところでした。
なのでせっかくならと『1日泥だんごデー』を作り
皆で泥だんごを楽しむ日を設けました。
「ここの泥が固まっていいと思うよ!」と教えてくれたり、
「砂は滑り台の下の砂がいいよ!」と声を掛けあって
狭い中皆で入れるように譲り合ったり、
友達がきれいに丸く作ったり磨いてるところを見て憧れたり・・・
色々な姿がありましたよ。
今まで興味がなかった子もこれを機に興味を示し、
泥だんごデーが終わった後も継続して頑張っています。
名人になるまでにあともう一歩の子がたくさんいるので
このままやる気を持って取り組み、
是非名人をゲットしてほしいと願っています。
新しい砂場で遊びました!
お知らせしていた砂場の工事が終わり、朝から早速遊びました!
「砂場ひろ~くなったよ~!」と話すと
「やった~!」と喜びながら早速スコップを持ってきて、穴を掘りだす子たちの姿が見られました。
「今までより深いんだって!」「どこまで深く掘れるかな~?」なんてお話ししていると
「い~れ~て~!」とどんどんお友達が増えてきました。
砂の中からなぜか根っこのようなものを発見したり、砂に遊びにきたありさんを見つけ、
砂山を「ありのおうち」にして作ってみたり・・・
子どもたちの中にはいろんな発想があるんだな~とやっぱり子どもってすごい!と思いました♡
いままで楽しんでいた塩ビ管も出してつなげている子もいて、これからどんな遊びが展開されるのか
ますます楽しみになりました。
またブログでもお伝えしますね。
ケロケロッかえるちゃんに変身✨~めばえ組~
6月生まれのお友だちがめばえ組さんに加わり、1週間と少しが経ちました🌸 改めまして、ご入園おめでとうございます!🌷
新たにめばえ組さんに加わった3人は、まずは目に入った自分の好きな遊びを存分に楽しんでいる様子が見られます。
帰り際に「幼稚園楽しかった~!」と声が聞こえてとっても嬉しかったです♡
木曜日には クレヨンで好きなように顔を描いて、カエルさんのお面を作りました! 6月は梅雨の季節なので雨の日が多いですよね☔️ 子どもたちにも季節を感じてもらえたのではないでしょうか😊
金曜日には新聞遊びをしました!☆新聞紙に触れる機会がない子も 現代ではいると思います。 新聞紙を傘に見立てたり、アンパンマンのマントに見立ててお空を飛んだり、丸めておにぎりに見立てたり、ちぎって雪に見立てたりと、一人ひとりとびっきりの笑顔で楽しんでいました😍
新聞紙を触って真っ黒になった指先を見て びっくりしている様子も可愛かったです♡
季節の変わり目で体調を崩しやすくなっています。ゆっくり休んでくださいね!また月曜日 元気で可愛いめばえ組さんをお待ちしております♪
参観日のその後…♡ ~あんず~
昨日は参観日に来ていただいてありがとうございました。
虫眼鏡を作ったその後、
「どこにいってみる?」「園庭がいいよ!」「ホールは?!」と
相談をしてみんなで虫眼鏡をもって探検に行きましたよ。
中庭には毛虫?芋虫?のような虫を見つけ、じーっと観察してみたり、
玄関の前にはカブトムシの幼虫がいることに気が付いたり…。
園庭ではたくさんのアリとコガネムシが見つかりました!
虫があまり好きではない子も、一緒に探して楽しむことができて
嬉しい姿でした♡
そして今日、またお外に行けたいいなと思っていたらあいにくの雨。
子どもたちとご飯を食べた後、
「いっぱい雨降ってるね~」なんて話していると、
「アリさんって雨の日はどうしているんだろうね?」という話に。
「アリの巣に入ってるんじゃない?」
「アリの巣にはっぱかけて水が入ってこないようにしてるかも」
「葉っぱの下で雨宿りしてるのかな?」
いろんな考えが聞こえてきました。面白いですよね~!
「じゃあ、今度雨が降ったときにはみんなで見に行ってみよう!」
と子どもたちと今日、お話させていただきました。
雨が降った日には、カッパと長靴を用意していただけたら嬉しいです♡
昨日作った虫眼鏡は幼稚園でもお散歩に行くときや雨の日にも
使って楽しみたいなと思っていますので、
もしお家に持って帰っていましたら翌日にまた持ってきてくださいね。
お休みをしていたお友達も、登園してきてくれた時に一緒に作っていきます。
来週もあんずさんに会えるのを楽しみに待っています。
ちょっぴりドキドキの参観日!~ふたば組~
本日は参観日お越しいただきありがとうございました。
朝から「今日お母さんくるんだ~」と参観日を楽しみにしていた子ども達。
いざ、保護者の皆様が来るといつもよりちょっぴりドキドキ?のふたばさんでした。
以前から砂や泥の感触を楽しむ姿が多く見られたふたばさん。
今日も絵の具の感触を楽しみながら素敵な作品を作ってくれていました。お母さん、お父さんと一緒に製作ができ、とってもいい顔をしていましたね。
絵本が大好きなふたばさん。
いろんな絵本の製作をこれから一緒に楽しんでいきたいなと思っています♪
今日の参観日後ちょっぴり少なくなったふたばさんでござを敷いてお弁当を食べましたよ!
お弁当の後は”今日の指スタンプをまたやりたい!”と別の紙で楽しみましたよ。
また、みんなで絵の具の製作しようね
ちょっぴりどきどきした1日♡~つぼみ組~
本日は参観日にお越しいただきましてありがとうございました。
お話させていただいたように、登園時から少し緊張している姿が見られていて、安心できるお部屋で過ごす様子がありました。
安心できるお部屋で先生と一緒に久々の中遊びを楽しみながら、お家の方が来てくれることを待っていましたよ。
お家の方がお部屋に来てくれると、嬉しい表情をする子やずっと一緒にいたくて涙をする子、お部屋の環境の変化に緊張し涙を流す子がいましたが、どのような姿も一緒に受け止めてくださりありがとうございました。
導入の時から子ども達に声を出してもらいながら一緒に進めていく普段の様子を見ていただけたのではと思います。
子ども達と先生のやりとりにふふふっと微笑んでくださりすごく助かりました!ありがとうございました!
園庭遊びの時に自然に触れて遊ぶ姿があり、虫探しを好んだり虫は苦手だけど友達が捕まえた虫をのぞきこんでみたりする様子が見られるようになり、お空に飛んでいる蝶々は見つけやすく後を追う可愛い姿があります。
子ども達が興味あることを製作活動にし、その中に初めてののりの活動を入れてみました。
本日作った作品を使用して、お天気の良い日にお散歩を予定しています。
その時はブログを更新したいと思いますので是非ご覧くださいね。
※お弁当後、製作で使ったおしぼりを先生が干していると、「やりたーい!」とお手伝いしてくれました!
お手伝いをしてくれた素敵な姿、お家で褒めてあげてくださいね。
自分達で使ったもは最後まで自分で!という意識がもう持てていそう!
と嬉しく思いました♡
月曜日はスイミングですね。元気いっぱいな子ども達に会えることを楽しみにお待ちしています!