あゆみ第二幼稚園ブログ

あかしやファッションショー!☆彡② ~あかしや組~


終業式の日にファッションショーをやってみてとても楽しかったようで、またやりたい!チケット配りにいこーよ!とさらにノリノリのあかしやさん。


それは、お泊り会で気分最高潮のみんながやらないはずがありません!!(笑)

ご飯を食べ終えて花火までの時間で、2回目のファッションショーをしました。

担任は内心(時間・・・きびしいぞ!?)と思っていましたが、そんな不安をよそに「まさみ先生もやろうよ~!ほらこれ先生の衣装!」と作っていた未にーちゃんの服を渡してくれたり、「だいじょうぶだって!はずかしくないよ~!!」と励ましてくれたり・・・^^(笑)


ショーが始まると、前日よりも結束力が高まり友達と登場するシーンが増えたり、「ねっ、みんなでこんなポーズしない?」と話し合って表現したり、見ているお友達が増えたり・・・♪


遊びの中で友達と同じ目的に向かって遊ぶことを楽しんで参加したり、仲間意識も運動会を終えたこともあり高まっている様子が見られました。

衣装を作っていなかった子も「私も作ってみようかな!」とショーに出たいと意欲がわいたりしています。


友達が楽しく遊ぶ姿ってとっても魅力的に見えるんだな~と思いました。

1学期、友達の良いところを知ってあかしやさんが楽しくなってきた子ども達の姿がこの日の姿から感じられ、2学期への期待も膨らみます・・・♪

今後も行事や遊びを通して、友達と気持ちを伝えあいながら1つのことを皆で楽しみ、作り上げる楽しさを感じてほしいなと思っています。


2学期はホールでファッションショー、実現できるでしょうか?

お楽しみにしていてくださいね!


あかしやファッションショー!☆彡① ~あかしや組~


お子さまからファッションショーをしたというお話は聞いていますか?


実は終業式の日とお泊り会の夜に教室の中でファッションショーを行ったのです!子ども達曰く「本番はホールだから練習ね!!」とのことでまだまだやる気いっぱいな様子でしたが‥‥^^


これまでの自由遊びの中で、着たい衣装を決める→つくる→着てみる

嬉しそうな表情で参加する子が沢山いました。

遊びを提案した子がポーズを決める姿を見て、次第に「衣装着てポーズをとるのがファッションショーなんだ・・」と知っていったあかしやさん。

友達から刺激を受けて一歩踏み出してやってみる子も、この遊びから増えてきています。


まだ音楽をかけたりどんな流れで進めるのかは決まっていませんでしたが、子ども達同士でファッションショーを作り出していってほしい思いもありました。

そこで少し突然でしたが、「お話係」のお友達に「あかしやファッションショーはじまります!」のセリフを言ってもらい、初めてみることにしました。


少し恥ずかしがりながらも、ポーズを決めていくともだちを見て自分のイメージでポーズを決めたり、自信を持ってポーズをとったり、友達と一緒に出てきてポーズをお揃いにしたり子ども達の想像するファッションショーをすることが出来て嬉しそうな表情が見られました。


①手錠を振り回す警察官☆ ②忍者のポーズ!

③次は私の順番だっと意気込んで登場! ④このポーズに決めてたよ!


1学期楽しかったね~2学期もまってるねーっ! ~あかしや組~

4月からあかしやさんが始まって4か月・・・。

1学期は例年の行事も復活し開催できるようになってきて、楽しいことが盛りだくさんの日々でした。


終業式の週は大掃除や、クラスでゲームをしてすごしました。

自分で使ったいすやロッカーを念入りに掃除したり整えたり…。「せんせい~、ほかにもやるところない?」と聞いてくれて、「てつだってくれるの~?うれしいな~」「皆にお願いしてよかったー!」あかしやさんのやる気いっぱいパワーでお部屋の棚やおままごとコーナー等たくさんお手伝いをしてもらいました♪最後はみんなで床も雑巾がけしたのですが、お友達の掛け声で「よ~い・あかしや!」と何度かフェイントがあり「ちがうでしょ~!!^^」と大笑いで楽しくお掃除が進みましたよ^^


ご飯を食べ終えて、翌日のお泊り会で一緒の部屋になる2部屋のチームに分かれてドーナツゲームもしました♪あかしやさんではドーナツゲームの競争は初めてでしたが、リレーを経験したことから少しづつ仲間意識もあり、「くるみチームがんばるそー!」「あんずチームがんば~れ!」とそれぞれから掛け声や応援が聞こえてきました。

結果は・・・早くドーナツが出来たのはあんずの部屋チーム!でも・・・ドーナツが大きかったのはくるみの部屋チーム!いうことでどちらも勝利(引き分け?)となり最後までゲームを楽しむあかしやさんでした。



1学期を振り返ると、はじめは新しい友達がいる環境で少しドキドキしたクラス・・・

毎日の外遊びやグループ活動など、クラスの友達と関わることで相手を探りながらも自分を出したり、得意なことや好きな遊びで笑顔いっぱいに過ごす姿が見られました。

そしてなんといっても運動会は、子ども達(ご家族の皆さん)の思い出にもなり、子ども達が成長する大きな経験になりました。


今まで年少・年中でたのしく活動に取り組んできた運動会。今年は「年長」さんとして、一人一人に役割があったり、自分で考えながら行動することもあり、楽しさと、頑張る気持ちも感じて取り組んでくれたのではないかなと思います。1日の動きが忙しい日もありましたが、子ども達はやる気いっぱいに取り組んでくれたり、「もっとこうしなきゃ!」と気づきながら頑張る姿から、皆の気持ちが運動会という1つの目的に向かっていること・一人一人が思いを持って臨んでいることを感じ担任はとても嬉しくおもいました。

行事を通して目的に向かっていく気持ちや、その充実感を1学期で学んでくれたようです。


お泊り会を終えた今のあかしやさんは、お友達に親しみを持って関わりながらも、まだ自分のやりたいことや思いが強く、友達と意見が合わないこともしばしば、ぶつかることもたまにあります。

担任は「ぶつかれるくらい友達に自分の思いを自信を持って言えるようになったんだ!」と前向きに感じています。その思いが、ただのすれ違いだとしても、自分勝手に聞こえる意見でもよいのかなと思います。友達に思いを言えるようになったところから、今後、思いを伝え合ったり関わっていくなかで相手の思いを知っていく経験になっていけたらいいなと思っています。


2学期もたくさん心が動く経験があかしやさんを待っています!担任も子ども達の素敵な姿・成長から目を離さず一緒に心動かしていきたいと思っています!


1学期は沢山のご理解とご協力をありがとうございました。夏休みはご家族の皆さま、お体に気を付けてお過ごしくださいね。2学期にお待ちしています。



夏のお泊り会★おはよう・朝ごはん編 ~あかしや組~

外が明るくなってきて5時半ごろ・・・数人目が覚めた子がいましたが、他のあかしやさんはぐっすりと・・・6じごろにみんな目が覚めました。


布団運びに友達と2人で運びあったり、朝の準備も一人で頑張る姿が見られました!

最後は大きい荷物にすべてを入れてラジオ体操に出かけます。


お泊り会の前日に「ラジオ体操って知ってる?」とみんなに聞いていました。「しらない~」「こうえんでやったことある!」と様々でしたが、朝にホールで体操した時には園長先生のお手本を見ながらまねっこして踊ってみる皆の姿がありました。


段々と目が覚めてきたところで朝ごはんです。

クラスで円になっていただきます!

牛乳が大好きなお友達が何人もいてお代わりをする子もいましたよ。

ぱんのほかに、幼稚園の畑でとれたキュウリの漬物とラディッシュの漬物も出ました♪


おなか一杯になったみんな。そろそろお泊り会おしまいの時間です。

お帰りの会では最後に園長先生のお話がありました。お泊り1人でで出来たこと、沢山友達と楽しいことを経験して、皆の心がおおきくなったことを教えてくれました。そしてはなまるぶっちゅーももらいました♡


担任も頑張ったみんなへの思いは同じです。

一日友達と一緒に過ごすことでさらに相手の事を知ったり、バスのなかや水族館で楽しい気持ちを共有したことで、さらにあかしやさんの仲良し度がアップしたのではないかなと思います。

お家の人がいない中での身支度や就寝を経験したことは子ども達の「できたよ!」という自信に繋がったのではないでしょうか。1日目に伝えていたあかしやさんがもっと仲良しになること・一人で挑戦して、お兄さんお姉さんになること・・・あかしやさんの皆の姿からこの目標は達成できたのではないかなと思います。


お泊り会に送り出してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございます。

子ども達が経験した充実感や自信を、2学期の保育でも発揮させてあげたいと思っています。

夏のお泊り会★おやすみなさい~寝ますよ~・・・編 ~あかしや組~

うちわを作り終えた後は、荷物の部屋に行って就寝準備の時間です。

あかしやさんのお部屋で皆に聞いてみました。

じぶんでお着替えするものはみがきもみんなできるよね~??と担任の言葉に

「できるよー-!!」と自信満々のみんな。

でも出したらそのままなんでしょ~?と聞くと、「服たたんでしまう!!」「カバンに入れるよ!」としっかりとお返事が聞こえてきました。

そんなこともできたら、みんなの力がレベルアップしてもっとお兄さんお姉さんになれるねっ!がんばってね、とみんなに応援をして準備に行きました。


「みて~プリキュアの歯ブラシなんだ~」「きょうかわいい(かっこいい)パジャマだよ」「だいすきなタオルもってきた♪おうちのにおい~♡」と嬉しそうに準備してきたものを見せてくれる皆。パジャマの見せあいっ子が始まったり、お布団にダイブしたり・・・普段見ないそんな子ども達の姿にも(かわいいなぁ~)とおもいました。布団準備もみんなでしました。沢山手伝ってくれたおかげで準備ばっちり!


「ここで寝るう~ぼふっ」と自分の場所も決めました♪


年長さんの準備が終わったところで電気がぱちぱちと消えます・・・

まだまだ楽しい気持ちの皆・・ここで園長先生の読み聞かせが始まりました。あかしやさんでも読んだ「せんたくかあちゃん」園長先生の心地よい読み聞かせで夢の世界に入る子も・・・


なかには「ぜんぜんねむくないよ~^^」とじたばたしている子もいましたが(笑)、話し声がおおきくなってしまい「静かにしてね・・・」と担任から言わせてもらったり(わかるよ~~)


すこ~しお母さんを思い出して「さみしい・・」「こわいよ~」という声がありましたが近くでとんとんしすると落ち着いた様子ですやすや眠り始めました・・・おやすみなさい☆彡


夏のお泊り会★うちわ製作 ~あかしや組~

あかしやさんのお部屋に戻ってくると、荷物が届いていました。

見てみると...水族館で働く人からの届け物でした。


水族館楽しかったかな?

今日の思い出に、水族館で楽しかった事をうちわに書いてみてね!

お土産作りをしよう〜


とのお手紙もあり、かなり興奮気味のみんなは(笑)「かくかくー!!」と張り切って印象に残っているイルカショーの様子やや、ペンギン、などなど、お絵かきをしました。

裏面には、花火やかき氷などのお絵かきをしましたよ。中には名前や日にちなど書いている子もいます。


この日見たものをすぐに書く事でとっても特別なうちわが完成しました。


完成して早速仰いで涼んでいる子がいて担任も仰いでもらったり、友達と仰ぎあったりとうちわ制作を楽しむ様子が見られました。


うちわの絵から、思い出話は出来たでしょうか?♪


夏のお泊り会★夕食・花火編 ~あかしや組~

幼稚園に帰ってきたら、あかしやさんは2つの部屋に分かれて、支度をします。

うがい手洗いなどが終わったらみんなでホールへ..


み〜んな大盛りカレーとブドウゼリーをもらって嬉しそうに目を輝かせるみんな..♪

園長先生が「今日のカレーはね..年長さんだけの特別カレーなんだよ〜」とお話ししてくれると、「えっほんと?!」「いつもより美味しい〜!!」と大きなお口でカレーをぱくぱく食べていましたよ♡


おかわり!と元気いっぱいにもらいに行く姿も特別感で嬉しそうな表情でした!


ブドウゼリーを食べてもデザートはまだあります!かき氷をもらいに行って「おいし〜♡」

「この前(七夕会の日)はいちごだったからメロンにしよーっと!」と2種制覇する人も..笑


お腹いっぱいご飯を食べ終わった後は、あかしやさんのお部屋で遊び、みんなが集まったら花火へ出かけます。


お部屋遊びでは終業式に続き、ファッションショーを実現することができました...!

子どもたちの気持ちは大盛り上がりで、’「今日本番にしちゃわない?!」「いいね〜!」と言う声が。でもごめん、今日は先生方大忙しかも...と担任が言うと、「えー、わかったよ!じゃあ練習ね!」とお許しをいただきました。この時のあかしやさんの姿から、ファッションショーはホールの舞台へ続きそうです♪


バスの先生方が上げてくれる打ち上げ花火。

高く上がって、ヒュ〜と言う音に歓声が上がりました。綺麗〜!たーまや〜って言うんだよね?と、花火を見上げて楽しみました。

中には煙の匂いや音が苦手な子もいましたが、担任の近くで耳や花を抑えて観ましたよ。


終わりぎわに雨がポツポツ...花火を見られてラッキーでした。「花火綺麗だった〜!!」と駆け足で幼稚園へ...


幼稚園に戻ってもまだ楽しいことは残っています♪


バスの中では楽しいお話・おやつタイム♪ ~あかしや組~

夏のお泊り会★水族館・バス編 ~あかしや組~

更新が遅くなりました。

子どもたちの楽しい思い出となったお泊まり会の様子をお届けします!


登園してバスの中で出席確認...友達が見えるたび、増えるたび「あかしや集まってきた〜!!」「もうすぐ出発だよね?!」と出発前からウキウキなみんなでした。


いざ出発!

お泊まり会バス運転手の千葉先生の紹介やお助けマン先生の紹介、一人一人のお名前呼びに元気いっぱいのお返事で答えてくれましたよ。


おたる水族館へ向かう道中で、水族館の生き物手遊びやクイズなどで盛り上がりました!

ショーではなんの生き物を見るでしょうかでしょうか!5種類答えてね!


到着するまで、楽しみな気持ちでお話ししながらドライブタイムです。

ここ前に通ったことあるよ〜、と教えてくれたり、何箇所ものトンネルに入るたびに、トンネルだ〜夜になるよ〜!朝だー!と大盛り上がり(大騒ぎに近かったです笑)・・・♪


おたる水族館に到着したら、早速イルカスタジアムへ..

イルカショーの前のオタリオにも大注目でかわいい〜!すごい!と楽しみながら観ました!


イルカショー、セイウチショー、アザラシショー、ペンギンショー、トドショーの順で見学へ!


ペンギンを見て可愛い〜!!よちよち歩いてるね、とたくさん観察しながらも、全国的にも有名なペンギンショーが始まると、、「ぜんぜん言うこと聞いてな〜い!」と職員も子どもたちも笑いで盛り上がりました笑


トドショーの近くにウニやヒトデを触れるコーナーを発見!

実際に触ってみましたよ。

硬いよ!ザラザラしてる〜。と感想を言い合って体験することもできました。


館内に入ってカワウソを見たりタコを見たり?目白押しの体験が出来ました!


帰りのバスでは特別に..おやつタイムです!

バスが発車したらおたる水族館クイズをしたり、楽しかった事インタビューをして水族館を振り返りました♪

疲れてしまった子もいてスヤスヤ...


しかし9割は気分が盛り上がり帰りのバスもトンネルで大騒ぎ、わいわいと盛り上がるバス内でしたよ〜!(少し落ち着いてね?!)


すしっちょオープン!~しらかば組~



実は6月下旬から少しずつ始めていたしらかば組のお寿司やさん。

「スシローとか魚べいみたいに、お店の名前が必要じゃない?」

「じゃあ…すしっちょはどう?」「いいね!」「すしっちょにしよう!」

「やった~!すしっちょに決まり♡」


なんて、子ども達同士の可愛い会話で決まったお寿司屋さんの名前。


最初はお寿司を作るところから始まり、皿の色が値段で違うことを思い出し、お皿に色を塗ったり、

看板作りをしたり、お店屋さんになる人は、帽子をかぶったり…


それぞれがお寿司屋さんを思い出し、必要なものを考え、イメージしながら

夢中になって作る姿がありました。

その中でも、友達が作っているのを見て、真似っこしたり、友達と一緒に1つのものをつくる姿も見られてきました。


そしてすしっちょ店長もいて、みんなが「てんちょう!」と呼んでいます。


ブロック遊びをしている友達にも協力してもらい、お寿司を運ぶ電車を作ってもらったり、

お茶を入れる湯飲みを作ってくれる子もいて、遊びが繋がってきています。


他にもラキューでもお寿司を作ったり、ラキューのお寿司を作るレールを作ったりと、

イメージを膨らませて遊ぶことを楽しんでいますよ。


他のクラスの友達を呼びたい!と考えていた子ども達でしたが、まずはクラスの友達とお寿司屋さんごっこを楽しみましたよ。すしっちょオープンです!


役割をしっかりと決めたわけではなかったのですが、お客さんをやりたい子は、いすに座って「まぐろください!」「すみませーん。お茶がありません!」「醤油はどこですか?」というように、お客さんになりきっていて、店員さんの子は、お客さんの声を聞き、お寿司を渡したり、お茶を配ったりと、それぞれが役になりきり、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。


途中で「はしがない!」と気づき、箸を用意したり、準備段階では思いつかなかったことも、実際にお店をオープンすることで、思いつき、それを準備することでより遊びが盛り上がっていきました。


えびが足りなかったねということで、次はえびを作ろう!というお話になってます。

2学期も、引き続きすしっちょが盛り上がっていき、子ども達同士で遊びが盛り上がり、よりクラスの友達と遊ぶ楽しさを味わっていけたらと思っています。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ