あゆみ第二幼稚園ブログ

参観日のその後…♡ ~ふたば~

参観日で作った5つのくだもの。

中庭に飾っていたのですが、実は…

子どもたちが帰った後、はらぺこあおむしが食べていたんです!!


昨日の朝、子どもたちにその話をすると「えぇー!!ほんとに!?」と

大盛り上がりのふたばさん。

担任がコッソリ撮った写真を見ながら、

「え、歩いてる!?」「リンゴ見てるよ!」「食べた後ゴロンてしてるー!」

「はらぺこあおむしさん、どうやって(雲梯の上から)降りたんだろう?」

そんな話になりました。


ふたばさんの意見ではジャンプして降りたんじゃないか…ということなのですが(笑)

いろいろな発想があって、子どもたちの考えることは面白いなと思います。


「もしかしたら、また中庭に来るかも!?」とワクワクのふたばさんでした♡

今週のめばえちゃん♪  ~めばえ組~

今週も元気いっぱい体を動かしてお外遊びをしたり、お部屋でも自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿のめばえちゃん♪


特に今週初めて「洗濯ばさみ遊び」をみんなでしたのですが気に入ってくれている子が多く、お昼ご飯を食べ終えると「洗濯やりたい!」と楽しんでくれていましたよ!


生き物の形にした紙皿を用意し(カニやイカ、カブトムシやねこなど・・子ども達がわかりやすく興味のある生き物です)その紙皿に洗濯ばさみをはさめていく遊びなのですが指先に力を入れて広げたら、ぱっと力を抜く簡単そうで難しい力加減・・・でも1つ挟むことができると次から次へと挟みたくなり夢中になる遊び。


そして2歳児にとって指先が器用に発達する時期なので、この遊びには力加減を調節できるようになったり、両手の動きを上手に連動させられるようになる大切なねらいもあり取り入れています。


子ども達から「この洗濯のお家にもある~!!」と言っていたので、お家でも一緒に遊んでみてくださいね。



また2回目の糊を使って「かたつむり製作」も行いました!


めばえ組のアイドル「がーこちゃん」がお外で見つけたかたつむり。でもよ~く見てみると「あれ~?おめめと体の模様がな~い!!」と気付き「作ってあげる~!」と優しいめばえちゃん(^^)


早速クレヨンでおめめと口を描き、折り紙をちぎって糊でぺたぺたと貼って、「で~んでんむ~しむしかたつむり~♪」と歌いながら、かわいいかたつむりが完成しましたよ!


クレヨンと糊の2つの教材を使っての製作は難しいかなと思っていたので、様子をみながら変更しようと考えていましたが・・「見て~!出来たよ!!」と嬉しそうに教えてくれて上手に作っていました。製作が好きなめばえちゃんです!



土日はゆっくり休んで、また来週からお待ちしていますね(^^♪

参観日ありがとうございました&最近の遊び♡ ~あかしや組~


本日の参観日はお越しいただきありがとうございました^^


保護者の方が久しぶりに揃う機会だったので、子ども達の姿はどうかな~と思っていましたが、活動が始まるといつも通りのワイワイ・元気なあかしやさんの姿が見られていました!


今日の活動の前半で行った謎解き・・・少し難しい様子もありましたが先生や友達の助言もあって「わかった!!」と正解を出す姿があり、楽しんでくれたかな?と思いました。

今回の謎解きを経験して、また次回も行うとより盛り上がって楽しめるのではないかな?と思っています。

絵の具のタオルは、お手数ですがお洗濯をお願いいたします。


保護者の皆様とはあまりお話をできませんでしたが、子ども達の幼稚園での姿を見ていただけて担任も嬉しく思っています。

本日は本当にありがとうございました。



そして、最近お子さまから「ファッションショーでね・・・」と聞いたお家の方もいるのではないでしょうか?

今あかしやさんで盛り上がっている「ファッションショー(ごっこ)」があります。始めは2~3人から遊んでいたのですが、衣裳を着たり、ポーズを決めたりする友達の姿を見て「わたしもやりたい~」「僕たちも衣装作りたい~」と今では男女関係なく遊びが広がっています。

中には「ショーには出ないけど衣装は作るから!!」と張り切っているデザイナーさんもいます♡


本を見て、それぞれ本格的な衣装を想像して、こだわっている様子も見られます。これからもこのあそびが楽しく続いていくといいなと思っています♪

参観日、ありがとうございました! ~ふたば~

短い時間でしたが、見に来ていただいてありがとうございました!

入園してから約2ヶ月。お子さんの成長は感じていただけたでしょうか?


今日は子どもたちも少し緊張した様子でしたが、大好きなはらぺこあおむしが

始まると、少しずつ緊張も解けていきましたね。


自分で靴を脱いだり、お仕事着を着たり。

難しい時は先生に「手伝って」と困っていることを伝えられるようになりました。

できなかったこと、難しかったことが少しずつできるようになり、子どもたちも「自分でできるんだ」と自信がついていっています。


中庭に出ると「あー!!はらぺこあおむしいた!!」と大盛り上がりのふたばさん。

はらぺこあおむしさんが食べたいものを聞いてみると…

あまりの多さに「えー!多すぎだよ!」と驚いてもいましたがさすがふたばさん。

大好きなはらぺこあおむしのために!と頑張ってくれていました。


自分の好きな果物を選んで色を塗ってもらいましたが、

手や足を使って思いっきりやる子、指で感触を楽しむ子、いろいろな姿が見られました。

風が強く、飛ばされそうな所を抑えていただいたり、保護者の方にもお手伝いいただいてありがとうございました。


今日作った果物は、今後も子どもたちとの遊びに使っていきたいと思っています。

どんな遊びになっていくのか、担任も楽しみたいと思います!

参観日、ありがとうございました!~もみじ組~

今日は、参観にお越しいただきありがとうございます。

最終日ということもあって、「もみじさんに、おうちのひとがくるのはいつ?」と、とても楽しみにする姿がみられていました。


今日は、「かっこいいところをみてもらおう!」「できるところをみてもらおう!」と、とっても張り切って、活動に参加してくれていましたね。


参観日の後の自由遊び、『てきにんじゃ』を壁に貼ってみると、「しゅりけんで倒そう!」と、お面をかぶって、『にんじゃ』になりきって遊ぶ姿もみられましたよ!


どんどん広がっていってほしいです♪

にんにん忍者に大変身!!~くるみ組~

先日はお忙しい中参観にお越しいただきありがとうございました。

久しぶりに保護者の方々に見てもらえたことで嬉しい反面、

ちょっぴりドキドキした様子もありましたが

普段通りの姿を見せてくれたかと思います。

参観の内容はクラスで楽しんでいる忍者にちなんだ製作を行い

楽しんでいる様子を見てもらえたらと思い設定しました。


少し工程は多かったですが「作りたい!」という気持ちをもって

最後まで一生懸命取り組んでくれていましたね!

完成した忍者カードに皆さんから頂いた子どもたちの写真を貼り

お当番表として使用していきたいと思っています。

次回幼稚園にお越し頂いた際に完成したものをご覧くださいね♪


現在クラスではブロック遊びを楽しんでいた男の子たちに

一つ果物を作って見せたら「いちごも作れるよ~!!」と

皆想像力を膨らませて作ってくれました。

何個も果物が出来たところで「お店屋さんみたい!」という声が上がり

お店屋さんごっこに広がっていきました。

「ビッグにこんなのあったよ~!」と看板や旗を作ったり

「お客さんになりたいから鞄作っちゃお~」

「お金も必要じゃない??」と各々イメージを膨らませて

お店屋さんごっこを楽しんでいましたよ。

また来週も楽しんでいけたらと思っています。

お友達と一緒が楽しい!♪~あんず組~

最近のあんずさんは、お友達が大好きで、いつも、いつでも一緒に居ます♪

お外でも同じピンク帽子が集まって楽しく遊んでいる姿や、お友達と抱き合ったり、肩を組み、「先生~仲良しなところ写真撮って~!」と楽しく過ごしています。

今週も簡単なルールのある遊びや、体を動かして遊べるゲーム遊びを沢山行いました。

椅子取りゲームでは、「エビカニクス」に合わせて踊りながら椅子の周りを歩き、音楽が止まったら座り楽しんでいました。「ここの席、空いているよ~!」とお友達に教えてあげる姿や、座れなかった時に大きい声で応援をしたり、音楽に合わせてダンスをして、とっても楽しんでいる様子でした♪

ド―ナツゲームは、お友達と手を繋ぎ丸いドーナツになって座り、その周りを一人ずつ走ります。最後のお友達が走り終えたら「せーのっ!ドーナッツ!」と言いながら手を繋ぎ寝転がるゲームです。

ドーナツゲームでは、勝ちたい!という気持ちから速く走ろうと頑張る姿や、走って戻ってきたお友達とハイタッチをして笑い合いながら楽しんでいました♡

これからもお友達と沢山関わりながら遊べる活動や、お外での活動も沢山して行きますので宜しくお願いします!

月曜日、また元気に幼稚園に来てくれることを楽しみに待っていますね。

Have a good time on Saturday and sunday!(^▽^)/



参観日にお越しいただきありがとうございました~わかば組~

本日はわかば組の参観にお越しいただきありがとうございました。

普段とは違った環境に緊張してしまう子や泣き出してしまう子がいるかなと

思っていましたが、普段通りの姿を見せてくれる子が多く担任が驚かされました。

前日にお家の方が来ることを伝えていたのと、きっとお家でもお話してくださっていたことで、登園時にお家の方がいつくるのかなと楽しみにする様子がありましたよ。


外遊び後だったため、トイレやうがい手洗い、着替えなどを済ませ、普段楽しんで歌っているうたや体操等も見ていただきました。

クラスのお友達と一緒に同じ活動をすることに安心し、お友達と一緒が楽しいと感じながら参加してくれている様子ですよ。


朝の会も先生の声をよく聞き、座ったり立ったり踊ったりと楽しく参加してくれていましたね。

天気の振りをお家で披露してくれている子がいるようで、このことか~!と納得していただいたお家の方も多かったのではと思います。


本日の活動は製作活動でした。

導入の世界に入り込み製作したい気持ちになって参加してくれていた様子でしたね。

美味しいカレーライスが完成し、作った作品をみんなで食べることも楽しみました。

製作すること・作品で遊ぶこと等 作ったらおわりではなくその作品に思いを込められるように大切にできる1つになるように保育者が心がけているところも見ていただけたのではと思います。


あたたく見守っていただき、最後にはあたたかい拍手をいただきとても嬉しかったです!本当にありがとうございました!


参観後には、兄弟クラスのぽぷら組さんと一緒に中庭遊びをしました。

一緒においかけっこやだるまさんが転んだ等をして楽しみましたよ。


クラスに本日のカレーライスの作品を飾りました!

明日の子ども達の反応を楽しみに明日お待ちしています☺

のりを使ったよ~つぼみ組~

つぼみさん、初めてのりを使っての製作をしました!


「アリとキリギリス」の紙芝居を読み、「アリさんが冬になっても食べ物に困らないようにリンゴ持ってきたんだ~!」とつぼみさんに白いリンゴを見せると「おいしくなさそ~」「白いリンゴ~?」と様々な声が聞こえてきました。「何色のリンゴだと喜ぶかな?」と尋ねると元気いっぱい「赤色!」と応えてくれたので、みんなで赤色のリンゴを作りました。


赤い折り紙を破き、のりで折り紙を貼り付けました。初めての感触に「たのしい!」という声や、「気持ちわる~い」など面白い声が沢山聞こえてきました。完成したリンゴを見て、「アリさん喜ぶかな?」「おいしそうになった!」など達成感を持つ姿も見られました。


これからもつぼみさんとのりを使って楽しいこと沢山したいなぁと思っています♪



すずめさんがスズメさんが巣を作りました!

「え~~!!」こんなところに???というところに・・・


なんと、すずめさんが巣を作ったようなんです!


その場所は、先生たちの駐車場側にある、非常階段の隙間です。


バスの男の先生たちが最初に見つけ、「毎年来るよ~」と教えてくれました。


お腹がすいているのか、「ピィピイピイ」とひなの声が聞こえていて、


親鳥が時々顔を出し飛び立ちます。


子どもたちに食べ物を運んでいるようです。


ひなたちが旅立つ日はいつなのかな~?


それまで・・・おとうさん鳥、お母さん鳥!がんばって~~!


応援しながら、楽しみに毎日見守りたいと思います。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ