あゆみ第二幼稚園ブログ

明日はいよいよ鼓笛隊♬︎招待状届きましたか〜?

明日はいよいよ鼓笛隊当日です!!!
今まで取り組んできた姿、クラスの発表が見れること楽しみにしていてください!
今日はお家の方に招待状書きをしました。
「土曜日見に来れるのは知ってるよね〜」「どうやって招待状かいたら喜ぶかな〜」と子どもたちとお話しました。

最終的に「ちょっぴりサプライズしちゃおう♡」ということになりました!
そして子どもたちと考えた結果……
もうご覧になりましたか〜???

驚いてくれましたか〜???

今日は甘えんぼうでも許してあげてください!!!
それも作戦です笑

まだ招待状を受け取っていない方はお弁当の巾着袋をそーっと開けてみてくださいね笑

招待状を書く時に、字を書くことに苦戦している子がいましたが、
見本を見ながら頑張る子、お友達の手を取って一緒に書いてくれる子、一緒になら頑張ってみる子
と様々な姿が見られていましたよ。

当日楽しみにいらしてくださいね!お待ちしております♪

年長さんってかっこいい!~くるみ組~



今週は、年長さんの鼓笛隊を見せてもらいました!
最初はしらかばさん、次の日にはあかしやさんの見に行こうね~とお話すると
「ぽぷらさんは??」と全クラスの鼓笛隊の発表を見に行きたい!と言っていたくるみさん。

何度見てもかっこいい年長さんの姿に子ども達も真剣な表情…

「〇〇くんいた!」「〇〇ちゃんと同じ楽器やりたい!かっこいいから!」
と、憧れの気持ちが大きくなっていっているようですよ。

あそびや、メロディオン活動への意欲にも繋がっていくのかなと、
これからの子ども達の姿が楽しみです。

 

サンタさんからの贈り物 ~ふたば~

今週はサンタさんからたくさんのプレゼントが送られてきたふたばさん!

水曜日、お部屋にいるねこちゃんが、幼稚園にサンタさんがいた!と教えてくれました。
うさぎちゃんのお部屋に行ってみると、顔だけサンタが!
みんなにプレゼントを持って来てくれたようでしたが…
「2つのゲームに挑戦してね!」とサンタさんからのお言葉が…
『プレゼント渡しゲーム(ハンカチ落とし)』『色探しゲーム(色おに)』の2つに挑戦しましたよ!

ルールもしっかり聞き、自分達で考え、お友達にも教えてくれながら取り組む姿に、お友達同士の仲の深まりを感じ嬉しかったです!!

また、プレゼント渡しゲームでは、みんなにサンタさんになってもらい寝ているお友達にプレゼントを渡す、という世界観で取り組んでみたのですが、寝ているお友達はとっても立派ないびきまでかいてくれていて、かわいく世界観に入り込んでくれていたようでした!

無事、サンタさんからの挑戦をみんなで楽しく取り組むことが出来たふたばさんに、サンタさんからソリのプレゼントをもらうことができました!

お部屋でお絵描きをしてふたばだけのソリを完成させてくれましたよ♪
クレヨンでお洋服が汚れてしまったお友達もいたと思います…
完成したことが嬉しく、お友達と早速座ってくれたことでついてしまいました…申し訳ありませんでした…
お洗濯ありがとうございました!

ソリ遊びの様子は、今日の公園での遊びの様子でお伝えしますね!

1枚目 だれにしようかな~
2枚目 みんなで描こう!
3枚目 完成!!

明日お待ちしております!!~しらかば組~

今日は鼓笛隊発表会の前日ということもあり子ども達はどこか落ち着かない様子でした。
「今日ね鼓笛隊の夢見たんだ~」「鼓笛隊のこと考えるだけでめっちゃドキドキする!」と
発表会に気持ちをも向け、緊張を感じているようでした。

ですが「緊張する気持ちは家に置いてきて楽しみ!の気持ちに取り換えたんだ~」と言ってくれる子もいました。
自分たちなりに楽しい気持ちで臨もうと考えているようです。
今日は子ども達からのお願いで最後に皆で通して練習をしました。
タイミングが合わずずれてしまったときは皆微妙な顔をしており納得いかない様子でした。
しっかり周りの音を聞けている証拠です。
音が聞こえているなら合わせることも出来るはず!ともう一度練習をして感覚を取り戻したようでした。

練習後は明日来て下さる保護者の方はもちろん、お家で待っていて下さる皆様に向けて
お手紙のプレゼントを作りました。
どんな文がいいか自分たちで考え役割分担をして書きました。
当日入口にてお渡しいたしますので見てみて下さいね。
是非お子さんにどこを担当したか聞いてみて下さい。

帰り際「明日元気モリモリで頑張れるように!」と園長先生から飴のプレゼントがありました。
良かったらお家で食べて明日に備えて下さいね。
もっとお話したいことはありますが明日まで取っておきたいと思います。
子ども達もお母様方も元気に来て下さることを楽しみにお待ちしておりますね!

ありがとう、がんばってね。~つぼみ組~

今日は大好きなしらかばさんの総練習の日でした。

いつも鼓笛隊を頑張っているしらかばさんに「プレゼントしたい!」「頑張ってね!」「ありがとうって言葉のプレゼント付けたらいいんじゃない?!」とつぼみさんから声が上がり、みんなでハートのステッキのプレゼントを作って渡しました。


いつも優しくしてくれるしらかばさん。いつも助けてくれるしらかばさん。いつもかっこいいしらかばさん。
そんなしらかばさんが頑張っているのを見て、「かっこいい」「見せてくれてありがとう」「大好きだよ」「音がきれいだったよ」「本番も頑張ってね」という言葉のプレゼントをつぼみさん皆で考えました。


大好きなしらかばさんの名前も覚え、「○○くんに渡したい!」「○○ちゃんに渡す!」と気持ちを込めて、一生懸命作る姿が見られました。


総練習を見学する真剣な表情、自然と出る手拍子や拍手、おしゃべりなく夢中で憧れの年長さんを見る姿に、やっぱり年長さんの力ってすごいな、子ども達の見る力ってすごいなぁと感じる時間でした。

今は毎日のように、手作りの楽器遊びを楽しんでいるつぼみさん。

年長さんの姿をみて憧れを持ち、遊びがスタートしました。今後この姿を見て、遊びや生活がどう変わっていくのか・・・楽しみに思う毎日です。

ドキドキの総練習〜ぽぷら組〜

いよいよ総練習。
ベストに身をつつみ、ドキドキワクワクで登園してきたぽぷらさん。
なんか緊張するよ〜
でも楽しみだな。早く演奏したい!
さっき先生もみてるかな?

どきどき緊張が伝わってきますが、とても楽しみにしている様子がみんなで力を合わせようね!という声が聞こえてきましたよ。

演奏は揃っていて大成功でしたよ♪
お客さんももみじさん、わかばさん、あんずさんとたくさん見にきてくれました!!

本番もきっと総練習よりも緊張してどうなるかわかりませんが、子どもたちの一生懸命頑張ってきた今までの過程も含めながら暖かく見守って見ていただけたら嬉しいです!

本番も29にんで頑張りますので応援よろしくお願いいたします。


できるまで頑張るぞ〜!!〜ぽぷらぐみ〜

ぽぷらさんでも名人が続出しています。
いろいろなことに諦めずに挑戦し、できるまで頑張るぞ!!やった!できたよ!先生!
という声が聞こえてきます。
お友達を応援したり、名人になった子がコツを教えてあげたり、お友達ができるようになったら自分のことのように喜ぶ素敵な姿がたくさん。

きょうはもみじさんと交流しながら教え合いっこもしましたよ。
大きい組さんが優しく年中さんのわからないところを聞き出しながら教えてくれていましたよ。


つぎはなに名人に挑戦しようかな〜と考えている子もいます。
これからもいろいろなことに挑戦してやり遂げた時の達成感をたくさん味わっていってほしいです♪

やりたいことがい~っぱい!!

「あしたも…ね」でも紹介していました、「~めいじん」「~ちゃんぴおん」

とても増えてきました!!

自分で遊びを選択して、やってみたいと思ってくれていることがとても嬉しいです!

先週は、外遊びがいいか、中で遊ぶか自分で選んでもらいました!

それぞれで、思い思いに遊ぶ姿が見られましたよ。

名人バッチは、やってみよう!と思うきっかけの1つになればと思っています。

がんばる子どもたちの横顔がたまらなくて・・・!(´;ω;`)

がんばれがんばれ!と応援しています!

伝説の…!? ~わかば~

11月生まれさんのお誕生日会で遊びに来てくれた”伝説のラーメン屋さん”。
クラスの中では、
「れいんぼーらーめんってどんなやつ?」「おいしいのかな?」「うちの近くにある!」
など会話も想像も広がっている様子がありました。

そんなわかばさんに”伝説のラーメン屋さん”からお手紙が届きました。
「おいしいラーメンを作ってくれたお礼に」とれいんぼーらーめんをプレゼントしてもらいました!!

さっそく子どもたちで楽しく♪おいしく♪ラーメン作りをしましたよ。
新しい麺が増え、新しいメニューも誕生しました♡

今後の展開が楽しみです。
子どもたちと一緒にまだまだ楽しんでいきます♡

おべんとうのおかずは・・・? あんず組



お友達との関わりが増え、お互いに言葉が増え、遊びの場面が盛り上がるあんずさんの姿が見られています!

お友達との「言葉のやり取り」がより楽しくできると一人一人の充実感を感じられるかなと思っています。
最近、クラスではグループ活動に取り組んでいます。

この日は、真っ黒のお弁当のおかずを、グループのお友達と協力してパズルで組み立て、おかずを作りました。

ばらばらになった4つのパーツをつなげるとき、たくさんのやり取りが聞こえてきました。
「どうする?」「こことここ、つなげてみよう!」
「これはウインナーだよね!」「それはわかるんだけどね、、、」
「○○くんはい、ここはってみて~」「え~?ここ?」
などなど、グループのお友達だからこその会話や、友達の言っていることを聞こうとする姿がみられて、青手のことを考えられるようになったみんなの姿が大きく見えて、とても微笑ましくみてしまいました。

グループで1つのことに取り組む経験を通して、相手の言葉を聞いたり、言葉をかけたり会話らしくなっていくのがうれしく、そんなふうに刺激し合える友達の力はすごいな、と思いました。

最後はそれぞれのグループのおかずを巨大なお弁当箱にのせて、お弁当箱の歌を歌いました♪

これからもグループ活動の経験を通して思いを伝えたり、気づいたりできるみんなになってほしいなと思います^^


カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ