クリスマス待ち遠しいね
ちょっと重そうになりました笑。
玄関の天井は、またまたバスの先生方がステキに飾り付けてくれました。
あわてんぼうのサンタクロース来ちゃうかも~
ちょっぴり寒いけど・・気持ちの良い朝でした
中でも外でも自分の行きたいところとやりたいことを選んで
遊び始めます。
「ちょっとでも雪が降ったら外遊びの準備を」とのお願いに
きちんと対応してくださるお母さん方にも感謝です。
「長靴で走るのたいへ~ん」と言いながらほっぺを真っ赤にしてサッカーをする年長さん
年長さんが終わると同じようにサッカーを始める年少さん。
年中さんは氷の発掘に夢中です。
ラーメン屋さんオープン♩ ~つぼみ組~
作り終えた後に、「あ!これでラーメン屋さん作れるね!」「いいね!いいね!」の子ども達の会話から始まったラーメン屋さん。
どんぐりケーキ屋さんが閉店した跡地に、ラーメン屋さんがオープンいたしました。
「いらっしゃいませーいらっしゃいませー!」「ラーメンいかがですか~!!」と毎日大盛況です。
「味は何ですか?」「みそ・しお・醬油がありますよ」「カレーラーメンもあります!」
ちなみに担任が食べに行くと、「さとみ先生は激辛らーめんです!」と激辛をお勧めされました・・・(笑)
お店屋さんの経験から、お冷が出てきたり、箸を使って上手に食べようとしたり・・・
みんなの生活経験が生かされています。
寒いこの時期にぴったりのラーメン屋さん、しばらくお部屋で楽しみが続きそうです。
ちなみに、最近のブームはラーメン屋さんにちなんで ”ラーメン体操” 面白い体操をわかば組さんに教えてもらいました。
ラーメンパワーで、心も身体もポッカポカ♩12月も元気に、大好きなつぼみ組さんと過ごしていこうと思います!!
様々なことに挑戦中・・・〜もみじ組〜
様々なことに挑戦中・・・
毛糸で手編みマフラーやあやとり、跳び箱、最近ではコマにも挑戦してくれていますよ!!
お友だちに「すごいね!」と認めてもらえることで自信となり様々なことに挑戦してくれている子どもたち。
成功したり、できるようになると〈名人バッチ〉がもらえてさらに期待が高まる様子が見られています。
「できないからいいよ・・・」「見てるだけでいいんだ・・・」と言っていた子も、最近ではお友だちの頑張っている姿を見て「僕も(私も)やってみたい!!」と言ってくれています。
何度も何度も挑戦して「やったできた!」とできた時の喜びも感じてくれていますよ!
挑戦をして試行錯誤をしたり、何度も挑戦しできた時の達成感などを感じてお友だちに「すごいね!」と認めてもらい、それが自信となってくれていったらいいなと思っています。
次は、どんなことに挑戦するのかな〜楽しみです!!
また明日もお待ちしていますね!!
大きい組みさんって「かっこいい〜」”憧れ”〜もみじ組〜
先日、ぽぷら組さんの鼓笛隊を見てきました。
子どもたちも初めてみる楽器に「わーすごい!!」「かっこいいね!」と大きいくみさんの姿を見て憧れを持つ様子がありました。曲を合わせてみんなで演奏する姿を2Fから覗き込むように見ていましたよ!
お部屋に戻ると「あの、“しゃーん”ってなる楽器やりたい!!」「指揮者やりたいの!小さい組さんからずっと思ってるんだ!」「キラキラのポンポンかわいかったからあれやりたいな〜!!」と大きいくみさんに憧れを持つ姿が見られていました。
「早く大きいくみさんになりたいな〜」「楽器はやりたいけどさ、まだもみじさんでもいたいから・・・もみじさんでずっといいや〜」なんて嬉しいような寂しいような声も聞こえてきました。
そんな大きい組さんの姿を見て、今日は年中さんではメロディオンの楽器に触れて楽しみましたよ!
今日は、カエルの合唱を演奏したり、メロディオンの国から届いた『メロディオンノート』を使って音を確認しながら音を出すことを楽しんでくれていました。
今日は、「新しいお友達がきてなかったね」「どうしてだろう?」「もう、ど・れ・み・ふぁ・そで指5本とも使ってるから次の音が弾けないよ・・・どうしたらいいんだろう?」と言ったらこうしたらいいんだよ!とたくさんの思いを伝えてくれていました。
先生やり方わからないから次の活動の時までに考えておいてね!とお願いをしてみましたよ!
子どもたちは、次の活動も楽しみにしてくれていました。
メロディオンノートを持ち帰ったと思いますが、毎日絵本バックに入れて持ってきてくださいね!!そして、メロディオンのお掃除もよろしくお願いしますね!!
〇〇名人、増えています!パート2~しらかば組~
〇〇名人、増えてます!~しらかば組~
ホールでは大縄やとび箱です。
どちらも自分の限界まで何度も諦めずに挑戦する姿が見られています。
大縄では100回以上飛ぶ子も増えてきています。
とび箱は自分が今飛べる段数を何度も挑戦しコツをつかんでいきます。
他にもつまみ~なやコマ、毛糸遊びにも興味を持ち始めています。
女の子達にはマフラー作りが人気で指で毛糸を編みます。
細かい作業ですが話さず真剣に編み、一日で完成させる子も出てきました。
どの遊びも一日限りではなく毎日継続して遊ぶ姿があります。
頑張って取り組もうとしている子どもたちの思いを認めようという事で
それぞれの遊びで最後まで諦めずに取り組んでくれた子を
「名人」として認定しています。
認めてもらう事で自信ややる気に繋がり、
周りの子たちにもいい刺激になっています。
名人さんに認定された子は初めて経験する子に教える姿も見られており
また新たな関わりも見えていますよ。
もっといろんなことに挑戦していってほしいと思っています!!
毛糸遊びで・・・ ~つぼみ組~
「毛糸したい!!」と自由遊びで毛糸に触れて遊ぶ姿が多く見られています。
寒い冬、季節ならでは素材に是非触れて欲しいなぁという願いを込めて、
つぼみさん皆で毛糸あそびをしました!
窓の外から雪が見えるたび、「あ!雪だ!」とニコニコ笑顔で教えてくれて、みんなで早く雪が積もったら雪遊びをしたいね。と心待ちにしています。
つぼみさんに、以前みんなで作った雪だるまさんから、雪だるまや雪の元となる雪の結晶のプレゼントが届き、毛糸を使ってオリジナルの雪の結晶を作りました。
指先を器用に使って、毛糸を切り込みに入れる真剣なつぼみさん。
もくもくと”こんな風にやってみたい” ”こんな形の雪の結晶にしたい” という思いを持って
「お星さまにしたい」「お花みたいにしたい」と言いながら、オリジナルの雪の結晶を作りましたよ。
まだまだ雪は降るだけで、なかなか積もらないですが、お部屋の中はすっかり雪景色です。
お部屋で雪の会話を楽しみながら、雪遊びできる日を心待ちにしています。
クリスマスが近づいてきました!~あかしや~
クラスで製作したものをツリーに飾りたいと話す友達を見て、自分たちも作ろう!と今日はお友達がお家で作ってきた
キャンディーの作り方を教えてもらって、作品作りをしていました!
どのように作るといいのかお友達同士で話しながら一緒に作ることを楽しんでいましたよ。
ツリーに飾るときは、「どこに飾ろうかな~」「ここをキャンディーでいっぱいにしよう!」と良い笑顔で飾っていましたよ!
鼓笛隊発表の日にホールにツリーを飾ることを伝えると、もっともーっと飾りたいという気持ちに♡
明日も飾りでいっぱいにするみたいです!
当日は子ども達の素敵な姿と子ども達の飾りでいっぱいなツリーを見れることを楽しみにしていてくださいね!
ありがとうの気持ちを込めて ~つぼみ組~
「学校からお勉強に来ているんだよ」と伝えると、笑顔で受け入れてくれた優しいつぼみさん。
実習生と、製作でラーメン作りを楽しんだり、折り紙で出来た手作り紙芝居に興味を惹かれ、「先生
遊ぼう!」「こっちに来て!」と子ども達から引っ張りだこでした。
短い期間でしたが、学校へ戻る日になると「また遊ぼうね!」「頑張ってね!」「また明日も遊ぼうね!」(笑)
など沢山の声が上がりました。
そこで子ども達から、「沢山遊んでくれたからプレゼントしたい!」「そうだ!またお花を(作って)プレゼントしたら?!」「いいね!いいね!」と提案がありました。
以前、年長さんにリレーを教えてもらった時のことや、年中さんに玉入れを教えてもらった時に、つぼみさんの好きな折り紙で”ありがとう”の気持ちを伝える為にプレゼント作りをした経験から沢山のアイデアが聞こえました。
今回は、どんな形で「ありがとう」を伝えたいの?と問うと、「ハートがいい!!」とほぼ半数以上の声が上がり、ハートの形に決まり。
そして、今回はハートを折り紙で作ることは、なかなか難しいね・・・となり、最近製作で
楽しんでいるハサミを使って、重ね切りでハートを作ることに。
”言葉のプレゼント”もみんなで考え、「大好きだよ」「頑張ってね」「いっしょにあそんでくれてありがとう」「また今度来てね」との意見があり、これらの言葉のプレゼントを添えてプレゼント作りをしましたよ。
真剣な表情で、プレゼント作りをするつぼみさん。
一生懸命ハサミを使って、丁寧にじっくり心を込めて作る姿が印象的でした。
そして実は、もう一人とある先生にもプレゼント作りをしました。
それは子ども達の大好きな、さつき先生です。
週明けに、さつき先生からの可愛い仕掛け付きお手紙が届いたので、これまた子ども達から「お返事を描く!」「またプレゼント作ろう!」とみんなで一緒に言葉のプレゼントも考えて製作しました。
本当に優しくて、温かいつぼみさん。早くみんなの気持ちを渡せる日が来るといいなぁ♡