お月見団子を作りました。
10月1日の十五夜を前に、すすきや畑で取れた野菜を飾り
うさぎちゃん教室のお友達とお月見を行いました。
十五夜の日にはお家でもお団子を飾りたいね♪
ーーーと考えて世界にひとつの”お月見団子”を作りました。
円いお団子の紙に白いクレヨンを使ってぐるぐると塗りました。
お団子を積み重ねるのもそれぞれの思いがあるようで
それぞれのお月見団子ができましたね。
10月1日晴れると良いなぁ~
うさぎちゃん教室のお友達とお月見を行いました。
十五夜の日にはお家でもお団子を飾りたいね♪
ーーーと考えて世界にひとつの”お月見団子”を作りました。
円いお団子の紙に白いクレヨンを使ってぐるぐると塗りました。
お団子を積み重ねるのもそれぞれの思いがあるようで
それぞれのお月見団子ができましたね。
10月1日晴れると良いなぁ~
自然な姿
今年度は、異年齢のクラスの教室を隣同士にしました。
お互いの姿を見て、思いやりやあこがれを持ってくれることを願って。
そして、年長組がリーダーとして一生懸命お手伝いを頑張ってくれた
運動会を経て・・・
異年齢が混ざって遊ぶことや関りがとても自然になりました。
「大きいおにいちゃんがダメって言った~」
そんな声も今年は全く聞こえて来ません。
年長児が園の文化を作っていってくれています。
お互いの姿を見て、思いやりやあこがれを持ってくれることを願って。
そして、年長組がリーダーとして一生懸命お手伝いを頑張ってくれた
運動会を経て・・・
異年齢が混ざって遊ぶことや関りがとても自然になりました。
「大きいおにいちゃんがダメって言った~」
そんな声も今年は全く聞こえて来ません。
年長児が園の文化を作っていってくれています。
秋の訪れ
10月1日は満月のお月見です。
玄関にすすきと「がまのほ」そして「ほうづき」を飾りました。
そしてちりめんで作られたかわいい飾りです。
子どもたちの笑顔と会話を引き出してくれています。
玄関にすすきと「がまのほ」そして「ほうづき」を飾りました。
そしてちりめんで作られたかわいい飾りです。
子どもたちの笑顔と会話を引き出してくれています。
♡」つぼみ♡あんず♡ 玉入れ遊びをしました!
今日は、つぼみ×あんず交流DAY、二回目で玉入れ遊びをしました!
前回のバルーン遊びの交流から、あんずさんでは
「今日つぼみの○○くんとあそんだよ!」
「つぼみさんのお手伝いしてあげたんだ~!」と、つぼみさんに親しみをもって声をかけるなど関わりが広がってきています。
今日は、玉入れをしたことがないつぼみさんから、「おしえてください、お願いします♡」とお誘いを受けて、あんずさんが玉入れのやり方を教えて一緒にやってみました。
玉入れの前に、応援係をしたい!というつぼみさんから、ステージに出て旗を振ってもらい、みんなで運動会の歌をうたいました!♪
一回目と二回目の笛でどうやるのかを伝え、やってみると自信をもって準備するあんずさん、そんなお兄さんお姉さんの姿をまねっこするつぼみさん。なかには、「玉二つ持っていいんだよ~」と声をかけて教えてあげる年中さんらしい姿も見られていましたよ♪
男の子と女の子に分かれて、気合100パーセントで必死に球を投げるあんずさん、つぼみさんはあんずさんの投げ方をお手本にして一生懸命頑張ってくれました!
結果は…男の子35個・女の子37個で女の子の勝ちでした~!
もう一回!の気持ちの男の子はおかたずけ競争に気合を入れ、つぼみさんに「すわるんだよ!!」優しく教えてあげたことで、今度は男の子チームが勝つことができました~!
自分よりいろいろなことを知っている年中さんの姿を見て憧れたり親しみを持つ姿、
自分ができることを自信をもって教えてあげられる存在がいることを、それぞれで感じてもらえたかなと思います。
最後に、お互い1回ずつ勝つことができて同点だったね~。次は何かもっと楽しいことをしてあそびたいね!とお話もしましたよ。
今後の兄弟学級のかかわりを楽しみに期待したいなと思っています!
①応援係のつぼみさんと、注目のあんずさん
②女の子チームのばってんおしゃがみ
③お片付け競争で勝ちうれしい男の子チーム
前回のバルーン遊びの交流から、あんずさんでは
「今日つぼみの○○くんとあそんだよ!」
「つぼみさんのお手伝いしてあげたんだ~!」と、つぼみさんに親しみをもって声をかけるなど関わりが広がってきています。
今日は、玉入れをしたことがないつぼみさんから、「おしえてください、お願いします♡」とお誘いを受けて、あんずさんが玉入れのやり方を教えて一緒にやってみました。
玉入れの前に、応援係をしたい!というつぼみさんから、ステージに出て旗を振ってもらい、みんなで運動会の歌をうたいました!♪
一回目と二回目の笛でどうやるのかを伝え、やってみると自信をもって準備するあんずさん、そんなお兄さんお姉さんの姿をまねっこするつぼみさん。なかには、「玉二つ持っていいんだよ~」と声をかけて教えてあげる年中さんらしい姿も見られていましたよ♪
男の子と女の子に分かれて、気合100パーセントで必死に球を投げるあんずさん、つぼみさんはあんずさんの投げ方をお手本にして一生懸命頑張ってくれました!
結果は…男の子35個・女の子37個で女の子の勝ちでした~!
もう一回!の気持ちの男の子はおかたずけ競争に気合を入れ、つぼみさんに「すわるんだよ!!」優しく教えてあげたことで、今度は男の子チームが勝つことができました~!
自分よりいろいろなことを知っている年中さんの姿を見て憧れたり親しみを持つ姿、
自分ができることを自信をもって教えてあげられる存在がいることを、それぞれで感じてもらえたかなと思います。
最後に、お互い1回ずつ勝つことができて同点だったね~。次は何かもっと楽しいことをしてあそびたいね!とお話もしましたよ。
今後の兄弟学級のかかわりを楽しみに期待したいなと思っています!
①応援係のつぼみさんと、注目のあんずさん
②女の子チームのばってんおしゃがみ
③お片付け競争で勝ちうれしい男の子チーム
初めての絵の具にわくわく~ぽぷら組~
絵の具を使うのをとても楽しみにしていたぽぷらさん。
「きょう絵の具やるんでしょ?楽しみ!!」「はやくやりた~い」「色混ぜてみたいな」
という声が朝から聞こえていました。
楽しみにしていたからこそとても真剣な顔で絵の具の使い方を聞いてくれました。
いよいよ自分の絵の具を使って塗ってみると「わ~色キレイ!!」「上手に塗れたよ!!」と大感激のぽぷらさん。
色を混ぜたときにはお友達との色の違いを感じ「黄色っぽいオレンジだね!!」「先生のオレンジと似た色になった!」など混ぜたときの色の変化に目を輝かせていました。
次は水色やぴんくなどの他の色も作ってみたい!!と絵の具にとても興味を持ってくれたようです
「きょう絵の具やるんでしょ?楽しみ!!」「はやくやりた~い」「色混ぜてみたいな」
という声が朝から聞こえていました。
楽しみにしていたからこそとても真剣な顔で絵の具の使い方を聞いてくれました。
いよいよ自分の絵の具を使って塗ってみると「わ~色キレイ!!」「上手に塗れたよ!!」と大感激のぽぷらさん。
色を混ぜたときにはお友達との色の違いを感じ「黄色っぽいオレンジだね!!」「先生のオレンジと似た色になった!」など混ぜたときの色の変化に目を輝かせていました。
次は水色やぴんくなどの他の色も作ってみたい!!と絵の具にとても興味を持ってくれたようです
落ち葉って面白い!!~ぽぷら組~
ぽぷらさんで秋探しをした時に落ち葉もたくさん拾いました。
「先生!落ち葉に顔がついてるよ!!」「この落ち葉は目がちっちゃい!!」「なんか裏側がフワフワしているものもあるよ」「この色の落ち葉綺麗だね」沢山自然に触れながら実際に肌で秋を感じている様子があります。
お部屋に戻ってからみんなで拾った落ち葉を使って製作を楽しむ子もいましたよ。
落ち葉をコピー用紙の下に置いて色鉛筆で塗りつぶすとあら不思議。落ち葉の形が紙に浮かんでくるのに子どもたちも興味を持って「やってみたい!!」と
落ち葉製作を楽しんでいます。
子どもたちの豊かな心を動かす素敵な季節なのでみんなで沢山秋に触れていきたいと思います♪
「先生!落ち葉に顔がついてるよ!!」「この落ち葉は目がちっちゃい!!」「なんか裏側がフワフワしているものもあるよ」「この色の落ち葉綺麗だね」沢山自然に触れながら実際に肌で秋を感じている様子があります。
お部屋に戻ってからみんなで拾った落ち葉を使って製作を楽しむ子もいましたよ。
落ち葉をコピー用紙の下に置いて色鉛筆で塗りつぶすとあら不思議。落ち葉の形が紙に浮かんでくるのに子どもたちも興味を持って「やってみたい!!」と
落ち葉製作を楽しんでいます。
子どもたちの豊かな心を動かす素敵な季節なのでみんなで沢山秋に触れていきたいと思います♪
おいしいぶどうにな~れ! ~ふたば~
一昨日の水曜日からお部屋からいなくなってしまった、ぶどうばけたくん。
唯一残っていたまっしろばけたくんに聞いてみると、秋になっておいしくなったぶどうを探しに行った!と教えてくれました!
お部屋には、まっしろばけたくんがぶどうばけたくんに戻ってきてほしくて作ったぶどうが1つだけ飾ってあったことに気付いたふたばさん。
どんな言葉が出てくるかな…と聞いていると、「1つしかないから沢山あるところに行ったのかな~」「沢山あったら良い匂いがしてきてくれるかも!」「みんなで作る?」
みんなの発想力、素敵だな~と感じました!
でも、このぶどう…クレヨンじゃない…折り紙でもない…何で出来てるの?作り方にも興味を持ってくれたようです!
絵の具を使ったことがあるお友達が、「これ絵の具だ!!」と気付いてくれました♪
初めての絵の具、お仕事着をしっかり着て、スポンジに染み込ませてポンポンとぶどうの実をつけてもらいました!
一粒一粒丁寧に、ポンポンと押す子もいたり、絵の具の感触にわくわくで、手に塗ってみる子も!
お仕事着、絵の具がついている子は今日持ち帰っています。
沢山遊んだんだね!とお話聞いてみて下さいね。
みんなが作ったぶどうはお部屋に飾って、お部屋を秋でいっぱいにしようと思います!
ぶどうばけたくんも、匂いにつられて帰ってきてくれるかな~
月曜日にも、みんなからの「やりたい!」の声が聞こえたら、今度はマスカットも作れるよう準備をしておきます!!
来週は月火とスイミングになっています。
お家で子ども達と一緒に準備の方お願い致します(^^)
唯一残っていたまっしろばけたくんに聞いてみると、秋になっておいしくなったぶどうを探しに行った!と教えてくれました!
お部屋には、まっしろばけたくんがぶどうばけたくんに戻ってきてほしくて作ったぶどうが1つだけ飾ってあったことに気付いたふたばさん。
どんな言葉が出てくるかな…と聞いていると、「1つしかないから沢山あるところに行ったのかな~」「沢山あったら良い匂いがしてきてくれるかも!」「みんなで作る?」
みんなの発想力、素敵だな~と感じました!
でも、このぶどう…クレヨンじゃない…折り紙でもない…何で出来てるの?作り方にも興味を持ってくれたようです!
絵の具を使ったことがあるお友達が、「これ絵の具だ!!」と気付いてくれました♪
初めての絵の具、お仕事着をしっかり着て、スポンジに染み込ませてポンポンとぶどうの実をつけてもらいました!
一粒一粒丁寧に、ポンポンと押す子もいたり、絵の具の感触にわくわくで、手に塗ってみる子も!
お仕事着、絵の具がついている子は今日持ち帰っています。
沢山遊んだんだね!とお話聞いてみて下さいね。
みんなが作ったぶどうはお部屋に飾って、お部屋を秋でいっぱいにしようと思います!
ぶどうばけたくんも、匂いにつられて帰ってきてくれるかな~
月曜日にも、みんなからの「やりたい!」の声が聞こえたら、今度はマスカットも作れるよう準備をしておきます!!
来週は月火とスイミングになっています。
お家で子ども達と一緒に準備の方お願い致します(^^)
色んな秋みいつけた!!~ぽぷら組~
秋のにおいやすこし冷たい風。秋を感じる季節になりました。
「先生!幼稚園にキノコ生えてる!!」「トンボ沢山捕まえたよ!!」
沢山の秋を見つけている様子のぽぷらさん。
みんなで園庭を探検し、秋探しもしましたよ!
みんなで見つけた落ち葉や、木の実、クルミ、キノコなど見付けた秋でバケツがいっぱいになりました。
くっつきボンボンを見つけたときはお友達同士でくっつけ合って「すごい!こんなところにくっつくよ!」と秋の植物に触れて楽しんでいる様子がありましたよ!
トンボも諦めずにとる子が続出していて「羽を掴むと取れるよ!」「そっといかないと!」などコツを教え合ってトンボ捕まえ名人が沢山になりました。
今度はみんなで大きな公園に行って幼稚園の園庭にはない秋を探しに園外にも行けたらいいなと思います!
「先生!幼稚園にキノコ生えてる!!」「トンボ沢山捕まえたよ!!」
沢山の秋を見つけている様子のぽぷらさん。
みんなで園庭を探検し、秋探しもしましたよ!
みんなで見つけた落ち葉や、木の実、クルミ、キノコなど見付けた秋でバケツがいっぱいになりました。
くっつきボンボンを見つけたときはお友達同士でくっつけ合って「すごい!こんなところにくっつくよ!」と秋の植物に触れて楽しんでいる様子がありましたよ!
トンボも諦めずにとる子が続出していて「羽を掴むと取れるよ!」「そっといかないと!」などコツを教え合ってトンボ捕まえ名人が沢山になりました。
今度はみんなで大きな公園に行って幼稚園の園庭にはない秋を探しに園外にも行けたらいいなと思います!
ポカポカお天気気持ちいね〜もみじ組〜
今日は、ポカポカと気持ちいいお天気だったので『風っこ公園』にお散歩に行ってきましたよ!
なんだか秋の匂いがしてきましたね!!
子供たちも「今日はあっついね!半袖で行けるわ〜!」といって秋の風を感じていました。
幼稚園の外に出るといつもと違う景色に目をキラキラさせて、色々な発見をしてきました。
出発してすぐに幼稚園の花壇にある朝顔を見て
「朝顔って朝しか咲かないんだよ!」
「え?なんで?」
「夜はね、ねちゃうの!そしてね、しぼんじゃうんだよ!」
「すごいね~!!」と子ども達同士教え合い発見したり
「緑の葉っぱもう少しで茶色くなるんだよ!」
「どうして?」
「だってね、秋だからだよ!」
と季節を感じ交通ルールを子ども達と確認しながらお散歩を楽しみました。
風っこ公園に始めて来て、幼稚園にはない遊具に大喜びでした。
すべり台の上から「やっほー!」と言ってみたり
自分のカラー帽子を虫網にして蝶々やトンボを追いかけたりなど汗をかきながらお友達と一緒に夢中になって遊んだり、考えたり、発見することを楽しんでくれていました。
全力で遊んだ後は「お腹すいた~」の声が・・・
今日ももりもり給食をたべていましたよ(*´▽`*)
なんだか秋の匂いがしてきましたね!!
子供たちも「今日はあっついね!半袖で行けるわ〜!」といって秋の風を感じていました。
幼稚園の外に出るといつもと違う景色に目をキラキラさせて、色々な発見をしてきました。
出発してすぐに幼稚園の花壇にある朝顔を見て
「朝顔って朝しか咲かないんだよ!」
「え?なんで?」
「夜はね、ねちゃうの!そしてね、しぼんじゃうんだよ!」
「すごいね~!!」と子ども達同士教え合い発見したり
「緑の葉っぱもう少しで茶色くなるんだよ!」
「どうして?」
「だってね、秋だからだよ!」
と季節を感じ交通ルールを子ども達と確認しながらお散歩を楽しみました。
風っこ公園に始めて来て、幼稚園にはない遊具に大喜びでした。
すべり台の上から「やっほー!」と言ってみたり
自分のカラー帽子を虫網にして蝶々やトンボを追いかけたりなど汗をかきながらお友達と一緒に夢中になって遊んだり、考えたり、発見することを楽しんでくれていました。
全力で遊んだ後は「お腹すいた~」の声が・・・
今日ももりもり給食をたべていましたよ(*´▽`*)
初めてのお散歩♩ ~つぼみ組~
お天気が良かったので、近くのモーモー公園までお散歩に行ってきました!
初めてのお散歩なので、お部屋を出る前に、つぼみさんが好きなマークの図鑑で、一緒に標識を確認し
「止まれ」は、とまるんだよ~
「歩道」は手を繋いで歩くんだよ~
「道路」は手をあげて歩くんだよ~
「通学路」は近くに幼稚園や小学校があるって印なんだよ~
と子どもたちからも声があり、一緒に悲しい事故なく楽しめるよう元気に出発しました!
運動会の経験もあり、並んで歩くことに慣れてきた子どもたち。
手を繋ぐお友達が道路に出そうになったら「危ないよ!」と伝えたり、前のお友達を抜かしっこしたら気付いて立ち止まって一緒に手を繋いで元の場所に戻ったり、お友達を気にかける姿がありました。
道路標識の他にも、避難場所という標識や、つぼみさんで今楽しんでいる警察・消防車・救急車ごっこに出てくる、消防車が使う消火栓の標識など沢山の 気づき がありました。
写真1枚目・・・手をあげて右・左を見て道路を歩く姿。
写真2枚目・・・お友達の帽子にとまったトンボを捕まえた!!!つぼみさんにトンボ名人が何人もいましたよ!!
写真3枚目・・・あ!またまたトンボがとまったよ!! お散歩中のつぼみさん帽子にトンボがとまることが沢山ありました♡
小さな秋や、標識、生き物を沢山見つけた、初めてのお散歩でした。
またお天気のいい日にはいろんな所へ皆で行ってみたいと思います。
初めてのお散歩なので、お部屋を出る前に、つぼみさんが好きなマークの図鑑で、一緒に標識を確認し
「止まれ」は、とまるんだよ~
「歩道」は手を繋いで歩くんだよ~
「道路」は手をあげて歩くんだよ~
「通学路」は近くに幼稚園や小学校があるって印なんだよ~
と子どもたちからも声があり、一緒に悲しい事故なく楽しめるよう元気に出発しました!
運動会の経験もあり、並んで歩くことに慣れてきた子どもたち。
手を繋ぐお友達が道路に出そうになったら「危ないよ!」と伝えたり、前のお友達を抜かしっこしたら気付いて立ち止まって一緒に手を繋いで元の場所に戻ったり、お友達を気にかける姿がありました。
道路標識の他にも、避難場所という標識や、つぼみさんで今楽しんでいる警察・消防車・救急車ごっこに出てくる、消防車が使う消火栓の標識など沢山の 気づき がありました。
写真1枚目・・・手をあげて右・左を見て道路を歩く姿。
写真2枚目・・・お友達の帽子にとまったトンボを捕まえた!!!つぼみさんにトンボ名人が何人もいましたよ!!
写真3枚目・・・あ!またまたトンボがとまったよ!! お散歩中のつぼみさん帽子にトンボがとまることが沢山ありました♡
小さな秋や、標識、生き物を沢山見つけた、初めてのお散歩でした。
またお天気のいい日にはいろんな所へ皆で行ってみたいと思います。