なりきってます!!~ふたば組~
発表会に向けて始まったふたばさんのバルバル劇場ですがこどもたちはなりきって楽しんでいますよ!!
どの役になるか決めてお面を作ってからはそのお面がお気に入りで、お面をかぶると動物やバルバルさんになった気持ちで身体が自然と動きだし活き活きしてます。
動物さんは鳴き声をまねしてみたり、バルバルさんはお客さんの髪を一生懸命きる真似をして楽しんでいますよ。
ばるばるさんの絵本のなかにはでてこないきょうりゅうの役もこどもたちから
「どうぶつさんならきょうりゅうもいいよね!!」という声からできた役でなりたい役になれて表現をよりたのしんでいる様子があります。
まねっこや、なりきりが楽しい時期になってきましたね。思う存分自分なりの表現をたのしんでいってほしいです!!
どの役になるか決めてお面を作ってからはそのお面がお気に入りで、お面をかぶると動物やバルバルさんになった気持ちで身体が自然と動きだし活き活きしてます。
動物さんは鳴き声をまねしてみたり、バルバルさんはお客さんの髪を一生懸命きる真似をして楽しんでいますよ。
ばるばるさんの絵本のなかにはでてこないきょうりゅうの役もこどもたちから
「どうぶつさんならきょうりゅうもいいよね!!」という声からできた役でなりたい役になれて表現をよりたのしんでいる様子があります。
まねっこや、なりきりが楽しい時期になってきましたね。思う存分自分なりの表現をたのしんでいってほしいです!!
なにができるかな? ~しらかば組~
先日、子ども達と「にじいろのさかなの世界に行くには何がいるのかな?」と
絵本を見ながら話し合いをしました。
「海の中だから、ワカメは必要だよね!」「石はいらないんじゃない?」「でもタコがそこから出てくるから必要だよ!」と、
それぞれが劇をイメージしながら、何がいるのか、何は無くても良いのか相談しました。
作るものが決まったら、今度は「どうやって作る?」と聞いてみした。
子ども達の中で、絵で描いて平面で作りたいものと、立体的に作りたい物があるようで、
どんなイメージで作りたいのかをクラスで共有できるように考えました。
今日は、立体で作りたいあるもの製作の準備で、チラシをビリビリ~~!!と破いていきましたよ。
お家からチラシを持ってきてくれた子もいました。ご協力ありがとうございました!
破いたチラシで何が出来るのかな?本番まで楽しみにしていてくださいね!
絵本を見ながら話し合いをしました。
「海の中だから、ワカメは必要だよね!」「石はいらないんじゃない?」「でもタコがそこから出てくるから必要だよ!」と、
それぞれが劇をイメージしながら、何がいるのか、何は無くても良いのか相談しました。
作るものが決まったら、今度は「どうやって作る?」と聞いてみした。
子ども達の中で、絵で描いて平面で作りたいものと、立体的に作りたい物があるようで、
どんなイメージで作りたいのかをクラスで共有できるように考えました。
今日は、立体で作りたいあるもの製作の準備で、チラシをビリビリ~~!!と破いていきましたよ。
お家からチラシを持ってきてくれた子もいました。ご協力ありがとうございました!
破いたチラシで何が出来るのかな?本番まで楽しみにしていてくださいね!
英語であそぼう!
今日は英語であそぼうDayです。
未就園児のかわいいお友達がお母様と一緒に
あそびに来てくれました。
イズマエル先生はブロックや積木であそんでお出迎えをしてくれて、
ちょっぴり仲良くなったところで英語であそぼうスタートです。
イズマエル先生と歌ってジャンプしてタンバリンタッチ・・・
最初は緊張していたようですが、
楽しんで行くうちにみんなの笑顔も楽しい声も
どんどん増えていきましたね。
とっても楽しかったです。
ご参加ありがとうございました。
未就園児のかわいいお友達がお母様と一緒に
あそびに来てくれました。
イズマエル先生はブロックや積木であそんでお出迎えをしてくれて、
ちょっぴり仲良くなったところで英語であそぼうスタートです。
イズマエル先生と歌ってジャンプしてタンバリンタッチ・・・
最初は緊張していたようですが、
楽しんで行くうちにみんなの笑顔も楽しい声も
どんどん増えていきましたね。
とっても楽しかったです。
ご参加ありがとうございました。
みんなでつくるぞ! ~あかしや~
今日は、発表会の劇で使う木をえのぐを使って作ってみました!
お話には3つの村、森、林と特徴がある場所が出てくるのですが、それぞれの特徴に合わせた色を役ごとに相談しながら塗っている姿がありました!
発表会の準備ではありますが、久しぶりのえのぐに、「こんな色になった!」と色の変化を楽しんだり、えのぐがなくなってしまったお友達に、自分から使っていいよと声を掛けてくれる優しい姿があるなど、活動を楽しみ、その中でお友達との関わりも沢山持っている様子がありました!
活動中、「みてみて~」と声が上がり、なんだろう・・・と近くに行ってみると綺麗な風船のようなものが!(子ども達は提灯と呼んでいました)そんな発見も楽しみながら、取り組んでいましたよ!写真の3枚目です!
明日はホール練習があります。
「何をしようか?」と聞いてみると、「劇の最後の歌をステージで歌ってみたい!」「昨日最初だけだったから、明日はその続きから!」「最初のところももう1回やって、できるところまでやりたい!」という声がありましたので、明日は劇の練習をしようと思います!
お遊戯は、男の子の曲をノリノリで踊る女の子の姿を見て、恥ずかしい気持ちもありながら踊りたくなってきた男の子が後ろのほうで小さく踊ってみる姿もあるなど、お互いの姿を見て「やりたい!」という気持ちを持っている姿が素敵だなと感じていました!
明日もお部屋やホールで楽しく踊ってみたいと思います!!
お話には3つの村、森、林と特徴がある場所が出てくるのですが、それぞれの特徴に合わせた色を役ごとに相談しながら塗っている姿がありました!
発表会の準備ではありますが、久しぶりのえのぐに、「こんな色になった!」と色の変化を楽しんだり、えのぐがなくなってしまったお友達に、自分から使っていいよと声を掛けてくれる優しい姿があるなど、活動を楽しみ、その中でお友達との関わりも沢山持っている様子がありました!
活動中、「みてみて~」と声が上がり、なんだろう・・・と近くに行ってみると綺麗な風船のようなものが!(子ども達は提灯と呼んでいました)そんな発見も楽しみながら、取り組んでいましたよ!写真の3枚目です!
明日はホール練習があります。
「何をしようか?」と聞いてみると、「劇の最後の歌をステージで歌ってみたい!」「昨日最初だけだったから、明日はその続きから!」「最初のところももう1回やって、できるところまでやりたい!」という声がありましたので、明日は劇の練習をしようと思います!
お遊戯は、男の子の曲をノリノリで踊る女の子の姿を見て、恥ずかしい気持ちもありながら踊りたくなってきた男の子が後ろのほうで小さく踊ってみる姿もあるなど、お互いの姿を見て「やりたい!」という気持ちを持っている姿が素敵だなと感じていました!
明日もお部屋やホールで楽しく踊ってみたいと思います!!
新しい音が届いた!~もみじ組~
「最近メロディオンやってないね~」と、子ども達からの声があり、
そうだね~と思うと同時に、やりたいと思ってくれているんだなと嬉しくなりました。
今日は、以前まるこちゃんから手紙が届き、新しい技を教えてもらったのでその復習と
新しい「ラ」の音をやってみました♪
「難しい~」「できない」という声がなく
どの指だろうと真剣にメロディオンを弾く姿が見られましたよ。
その中でも困っているお友達には優しく教えてあげる姿も・・・(^-^)
4月の頃は床がべちゃべちゃに濡れていたこともありましたが
カビがはえたりしないよう、今はとっても上手にホース洗いもしていますよ♪
新しい「ラ」の音をやってみました♪
「難しい~」「できない」という声がなく
どの指だろうと真剣にメロディオンを弾く姿が見られましたよ。
その中でも困っているお友達には優しく教えてあげる姿も・・・(^-^)
4月の頃は床がべちゃべちゃに濡れていたこともありましたが
カビがはえたりしないよう、今はとっても上手にホース洗いもしていますよ♪
たくさんあそぼうね!
うさぎちゃん教室Bコースも今月から
お母さんと離れてひとりで頑張っています。
今日は2回目の登園です。
なにして遊ぼうかな~
幼稚園のお兄さんお姉さんに誘われて、
ホールへ行ったりままごとをしたり・・・楽しい事を探索中です。
お兄さんお姉さんはこの他にも
朝のジャンパー掛けや、バックの片付け等
沢山お手伝いをしてくれています。
とっても助かります。ありがとう。
楽しい事たくさんみつけてあそぼうね。
次は金曜日、待ってます。
お母さんと離れてひとりで頑張っています。
今日は2回目の登園です。
なにして遊ぼうかな~
幼稚園のお兄さんお姉さんに誘われて、
ホールへ行ったりままごとをしたり・・・楽しい事を探索中です。
お兄さんお姉さんはこの他にも
朝のジャンパー掛けや、バックの片付け等
沢山お手伝いをしてくれています。
とっても助かります。ありがとう。
楽しい事たくさんみつけてあそぼうね。
次は金曜日、待ってます。
ホールで劇ごっこ♪~もみじ組~
役を決めて、「おともだちになってねごっこは、いつやるの?」という声がたくさんあがっていたので
今日さっそくステージの上でみんなでやってみました!
みんなで決めた役の名前を呼び合ったり、自分の役の動物になりきったり…
絵本に合わせてセリフを言ったり、動くことを楽しんでいる姿が見られましたよ。
最後に、みんなで「にんげんっていいな」を歌って今日のホールの練習は終わりました。
ずっとお部屋で歌っていて、発表会で歌うとは言っていなかったのですが、ステージにのぼると歌いたくなってうずうず。
最後にみんなで歌おうか!と言うと、元気よく歌ってくれましたよ。
次はお遊戯の様子もお伝えできたらと思います!
絵本に合わせてセリフを言ったり、動くことを楽しんでいる姿が見られましたよ。
最後に、みんなで「にんげんっていいな」を歌って今日のホールの練習は終わりました。
ずっとお部屋で歌っていて、発表会で歌うとは言っていなかったのですが、ステージにのぼると歌いたくなってうずうず。
最後にみんなで歌おうか!と言うと、元気よく歌ってくれましたよ。
次はお遊戯の様子もお伝えできたらと思います!
ひとりでも楽しい事いっぱいしようね。
うさぎちゃん教室Aコースのおともだちは
今月からママと離れてひとりで幼稚園に来ています。
なんだか分からずにお部屋に入って・・・
気が付いたらママが居ない!
朝は、そんな登園でしたが
みんな一度は笑顔を見せてくれましたね。
ママに内緒の楽しい事しようねっ
を合言葉に頑張っていますよ。
また、お待ちしております。
今月からママと離れてひとりで幼稚園に来ています。
なんだか分からずにお部屋に入って・・・
気が付いたらママが居ない!
朝は、そんな登園でしたが
みんな一度は笑顔を見せてくれましたね。
ママに内緒の楽しい事しようねっ
を合言葉に頑張っていますよ。
また、お待ちしております。
1年ぶりのお味噌汁!
遅くなってから畑に植えた大根が、すこ~しずつ大きくなり・・
いよいよ食べられる大きさになりました!
園内にいた園長に「抜いてきたよ~お料理して~」の声。
「漬物がいい!」
「お味噌汁にして~!」
リクエストされると断れないんですよね~笑。
だしとお醤油で漬物と先日掘ったじゃがいも、特別に「あげ」も入れて大きなおなべで
お味噌汁を作りました!
大鍋だったので時間がかかり、お昼を過ぎてしまったので「まだお味噌汁食べれる人
職員室おいで~」と放送すると長蛇の列。
何度もおかわりをしにくる子もいましたよ。
「美味しかった~!」「ごちそうさまでした!」嬉しい声がいっぱい。
今日給食でお腹いっぱいで食べられなかった子は、また週末に大根抜きをして作るので
待っていてね。
いよいよ食べられる大きさになりました!
園内にいた園長に「抜いてきたよ~お料理して~」の声。
「漬物がいい!」
「お味噌汁にして~!」
リクエストされると断れないんですよね~笑。
だしとお醤油で漬物と先日掘ったじゃがいも、特別に「あげ」も入れて大きなおなべで
お味噌汁を作りました!
大鍋だったので時間がかかり、お昼を過ぎてしまったので「まだお味噌汁食べれる人
職員室おいで~」と放送すると長蛇の列。
何度もおかわりをしにくる子もいましたよ。
「美味しかった~!」「ごちそうさまでした!」嬉しい声がいっぱい。
今日給食でお腹いっぱいで食べられなかった子は、また週末に大根抜きをして作るので
待っていてね。
冬の足音が・・・♡
寒くなりました・・・
子どもたちにとっては、ウキウキワクワクの雪も降りましたね!
今朝、小学生がキャーキャー言いながら氷の張った水たまりを歩いているのを
微笑ましく「いいな~こういう朝も…」と思いながら出勤しました。
幼稚園でも、早速「先生!雪みた?」「氷もあったよ!」「中庭にもあるから
中庭行こう!」という声が上がり、寒い寒い…!と言いながら、氷さがし、久しぶりにこびとさがしもしました。
こびとさがし…夏に盛り上がっていたのですが、探すコこびとも季節とともに変わり、
「つられつらら」と「ゆきおとこびと」を探そう!と、「寒いからきっとくるはず!」と
張り切っています。
中庭では、いろんな発見がありました!
たらいの水が凍っていたり、息がけむりみたいだったり・・・♡
いろんな「きづき」、一人ひとり、感じるものを大切にしたいなと思います♡
子どもたちにとっては、ウキウキワクワクの雪も降りましたね!
今朝、小学生がキャーキャー言いながら氷の張った水たまりを歩いているのを
微笑ましく「いいな~こういう朝も…」と思いながら出勤しました。
幼稚園でも、早速「先生!雪みた?」「氷もあったよ!」「中庭にもあるから
中庭行こう!」という声が上がり、寒い寒い…!と言いながら、氷さがし、久しぶりにこびとさがしもしました。
こびとさがし…夏に盛り上がっていたのですが、探すコこびとも季節とともに変わり、
「つられつらら」と「ゆきおとこびと」を探そう!と、「寒いからきっとくるはず!」と
張り切っています。
中庭では、いろんな発見がありました!
たらいの水が凍っていたり、息がけむりみたいだったり・・・♡
いろんな「きづき」、一人ひとり、感じるものを大切にしたいなと思います♡