あゆみ第二幼稚園ブログ

とんぼのメガネは~♪②~あんず組~

そして今日は、とんぼのメガネの色と体作りです!

メガネの色はお歌になぞらえて「絶対【♪みずいろめがね♪ぴかぴかめがね♪あかいろめがね】で作ろう!」「何色にする??」と、とてもとても楽しみにしていたあんずさん!!

おうちでも決めているお話はありましたでしょうか?


メガネの細いふちを少量ののりで貼るのは難しいかなと思っていましたが、「簡単だよ~!」「アリさんくらいで塗ればいいんだし!」手先の発達や先のことを考え見通しを持って作業することが出来るんだと成長を感じました。


セロファンで作ったメガネのレンズ!実際にくっつくとすぐに目に当てて「うわ~!!すごい!」「全然違う色~!!」「全部赤に見える~!!」「え~!私は黄色!!」終始大興奮の可愛らしいあんずさん♡

いつも見ている景色(お部屋)が特別に見えたようです!


そんな気付きもあり、曇り空ではありましたが中庭や幼稚園内にも探検しに行きました。「ここはこんな色になるんだ!」色が付いているところが違った色に見える面白さ、お空の色も「晴れてるみたい!」想像力が広がって担任も一緒に夢中になって見つけていました。


「お天気がいい日にはもっときれいに見えるんだって!」と伝えています。大好きなとんぼも含めて秋の自然をまだまだ楽しんでいけたらと思います!


とんぼのメガネは~♪①~あんず組~

季節も秋に移り変わり、園庭ではとんぼがたくさん飛んでいます!

秋のお歌や捕まえることで親しみを持ち、「とんぼさんあんずに来れないよね…」という声も聞こえてきました。

そこで『お歌大好きな”とんぼ”をみんなで作ろう!』とみんなで話し合いをして、カレンダーで作る日を楽しみにしてきました!


昨日はとんぼのメガネと羽の模様作りです!「やったことないから絵の具がいい!」「かわいくしてあげたい~!」という声から絵の具の感触や色が混ざる楽しさを感じながら取り組んでくれました。

「見て!ピンクと水色で紫~!!」「黄色混ぜたらオレンジになったよ!」「全部混ぜてみる!」子ども達の気づきや楽しさの会話が・・・♡


また、1つの羽に色を付けて「もう一個に重ねてもいい?」「すごい!同じ模様と色ついた!」とデカルコマニーの技法を思いつくお友達も!”面白そう!”という発想を大事にしていきたいと思った担任です。


最後に作ったメガネをかけてみると「かわいい~!」「○○ちゃんと色違う!」「これ何色~!?」それぞれの考えや思いが詰まった素敵なメガネと羽が出来ました♪



どんぐり拾いしてきたよ!~あかしや組~

今日はあかしやさん待ってた待ってたどんぐり拾いに行ってきました!

他のクラスや学年が拾いに行っていることも知っていたため昨日どんぐり拾いに行くことを伝えると「やっとか~」と待ち遠しく感じてくれていたようでした。

今日はしらかばさんと一緒にバスに乗り美香保公園へ

公園に行く前に「穴があいているどんぐりは虫がいるんだよね」「ヒビがあるのも虫がいるかもしれないんだよ!」と年少中での経験をもとにお友達とお話している姿も見られました。


いつもは同じ場所でどんぐりを拾うことが多いのですが今日は遊具側、グランド側のどんぐりを拾い種類が違うことに子ども達も気づき「こっちのどんぐりさっきのよりも大きいよ!!!」と興奮気味で教えてくれましたよ。

今日拾ったどんぐりは幼稚園ように少しとお家にたくさん持って帰ってくれています。


お部屋でもどんぐりを使ってみんなで楽しめればいいなと思います♪

おもしろそう!やってみたい!

年中児の興味も広がります。

「こうやったらどう水が出るんだ」

「止めてみようか~」



遊び方も

少しずつ大きな集団遊びへ。


泥だんごづくり

園庭の滑り台の下。

泥だんご作りには大切な乾いた白砂はここのが一番!

誰が初めに気づいたのか・・第二幼稚園の伝統なのです。


ピカピカの完成を目指して真剣なまなざし。

年長ならではの試行錯誤の姿です。

一緒♡

仲良しの2人。

水たまりの上を飛ぶトンボを獲ろうと靴を脱いで泥の中で一生懸命。


でも・・

素早いトンボはなかなか言うことを聞いてくれません。

水に浸って虫網もだんだん重くなって・・・


最後はやっぱり一緒に泥遊び(笑)♡


年少らしい「友達とおなじがいい」の姿です



どんぐりがいっぱい!~くるみ組~


今日はどんぐり拾いに行ってきました。

どんぐりを見つけては大喜び、みんな夢中になって下を見て探していましたよ!

探す中で、「これは色が違うね」「こっちは大きい!小さい!」とどんぐりの違いを見つけて友達に伝えようと言葉にしたり、比べたりする姿が見られ自然物の一つ一つの違いに気づき楽しんでいる様子が見られました!


これからは今日拾ったどんぐりをどんなふうに使いながらみんなで遊びを楽しんでいくことが出来るのかを考えたりしながら進めていけたらいいなと思っています。



そして・・お部屋には前回のモエレでとったどんぐりから、どんぐり虫さんが沢山で出てきました。今はどんぐり虫は何になるのかを想像したり、観察を真剣にしている姿が見られているのでみんなで調べて楽しんでいけたらいいなと思います!


また明日もお待ちしています!

洗ったら・・・!~つぼみ組~

くるみひろい♪~つぼみ組~

どんぐり拾いをとっても楽しんだ、つぼみさん。

外あそびの時間に、今度は『くるみ』を集めて遊ぶ様子が沢山みられていましたよ。

お部屋でもくるみを使った遊びをしたいということで、みんなでくるみひろいをしてきました♪


「ここにたくさんおちてるよ!」と教え合ったり、「わけてあげる」と、友達のカップにいれてあげたり、友達と一緒に楽しんでいましたよ。


集めたくるみは、みんなで洗うことに。

「みず、まっくろになった!」「ぬめぬめしてる!」と発見もたくさんありました☆


コロコロ転がしてみたり、目のシールをつけて可愛くしてみたり、マラカスをつくったり・・・

色々な遊びに使ってみています♪


3歳のお誕生日おめでとう! ~うさぎちゃん教室 両コース~

今週の火曜日・木曜日に9月生まれのお誕生会パーティーをしました!


みんなでお誕生児のお名前を呼ぶと照れながらもお母さんと一緒に出てきてくれたところで、お祝いに「いもこさん」も来てくれてパーティーが始まりました♪


いもこさんから冠のプレゼントをしてもらい、ケーキのろうそくを「ふ~っ」と消してみんなに拍手や「おめでとう~!!」と言ってもらえる嬉しさににっこり笑顔を見せてくれていましたよ(^^♪


そしてもう1つはみんなに、いもこさんから美味しいおいもが植えてある畑をプレゼントしてもらい、「うんとこしょ!どっこいしょ~!!」と抜いてみると・・・お菓子のおいもが出てきて「うわぁ~!!」と大喜びのうさぎちゃんたち♥


最後に「いっただきま~す!!」とおいしいお菓子のおいもも食べて楽しいお誕生日パーティーになりました!


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ