あゆみ第二幼稚園ブログ

お水遊び気持ちよかったね~♪~年中~

日差しが強く、気温が高かったので
今日は年中さん3クラスでお水遊びをしました。

お友達と水を掛け合ったり
担任から掛けられる水を一生懸命避けたり
「きゃ~!!」「冷た~い!!」と大盛り上がりでした。
お水がとても気持ちよかったですよ!

またお天気のいい日にお水遊びを楽しみたいなと思っていますので
お水遊びバッグを持たせて登園してくださいね!

やっとできたね、水遊び!! ~あかしや~

あかしやさんとぽぷらさんで初めて水遊びをしました!

あつ~い日差しの中、とってもいい表情で遊ぶ子供たちの姿がありました♪
担任も一緒になって楽しみました!!
今日の水遊びですこし、こんがりと焼けている子もいるかもしれませんね、お家で見てみてください!

水遊びで楽しく沢山遊んだ後は、ご飯をもりもり食べて、おかわりを何回もしている子もいました!

写真は、ぽぷらさんのブログで一緒に写っていますので、見てみてくださいね!

おもいっきり水遊び ~ぽぷらぐみ~

気温も26度とやっと夏らしい気温となり、今日はあかしや組と一緒に水遊びをして遊びました。

着替えも準備もあっという間に終わり、すぐに中庭のプールにザブ~ン!!!
「キャハハハ~!」と子ども達の楽しい声が響いていましたよ(^^)

先生達も頭から足の先までビショビショでしたが・・・(笑)
みんなで遊ぶ水遊びは今しか出来ない遊びだと思い、おもいっきり楽しみましたよ!!

わらじむし探検隊! ~わかば組~

6月からお部屋でわらじむしを飼っているわかばさん。
外遊びに出るたびに、「ダンゴムシ!探そう!」「わらじむし探そう!!」と元気に虫取りをしたり、生き物に興味を持つようになりました。



久しぶりのお外遊びがあり、お家を大掃除してあげよう!ということで、今まで虫かごで飼っていたわらじむし・ダンゴムシを一度外へ出してあげて、虫かごの中を綺麗に洗い、新しい土やえさを自分達で調達し、いざ「わらじむし取るぞ~」とやる気満々で最初は「怖い怖い~」と陰に隠れていた子たちも、今では自分で自ら捕まえたり、「順番順番だよ~」と声を掛け合いながらお友達と一緒に捕まえることを楽しんでいました。


自分達で、図鑑や絵本でお家には何が必要か・何を食べるのかなど今まで調べて、担任と約束した通り育ててきた子ども達。


毎朝「今日ダンゴムシ・わらじむし元気かな~?」と気に掛けて育てる姿が、ミニミニお母さんが沢山みたいでとっても可愛いわかばさんです。



これからの、わかばさんとダンゴムシ・わらじむしさんの生活が楽しみですね。

水遊び楽しかったー!! ~しらかば組~

今日はお天気がいいということで、中庭で水遊びをしましたよ。
しらかばさんになって初めてのクラスでの水遊び!
「今日はねー。中庭で楽しいことしようと思うんだけどなんだと思う―?」と聞くと
『水遊び――――!!!』と大きな声で言ってくれましたよ。
その時の子ども達の表情もすごく嬉しそうでした。

少し水は冷たかったですが、
お友だちとおもちゃで水を掛け合ったり、担任からホースでシャワーで水を掛けられたり、
バスの先生からは二階からバケツに入れた水をプレゼントしてもらったり…。
全力で楽しんでいた、しらかばさんでした。

水遊びバックに替えようの着替えが入っていなかった子は
お着替え袋から出させていただきましたので、補充をお願いします。

メロディオン演奏会~part2~

メロディオン演奏会へようこそ♪~あんず組~

年中さんになってから一生懸命取り組んできたメロディオン。
ド・レ・ミの音まで指を覚えて弾くことを楽しんでいます。

子ども達から「ドレミってチューリップの歌みたい!!」と気づきの声があり・・・
皆でチューリップを弾いてみたら
皆の音がそろって大喜び♪
「カエルの歌もドレミだよ!」と気づいてくれた子もいて2曲演奏をしました。

それで自信がついたあんずさんたちはお客さんを呼びたい!となり・・・
招待状を書いてけいこ先生を演奏会にご招待しました。
子ども達の提案でお部屋を飾りつけすることになり
輪つなぎチーム、ブロックチームに分かれて取り組みましたよ。
輪つなぎは皆で一つの輪にするところまで頑張りました。
ブロックチームは曲にちなんで、チューリップやハートなどを作っていました。

「けいこ先生びっくりするよね!」と
けいこ先生のことを思い浮かべながらワクワクして楽しんでいました。

演奏会はちょっぴりドキドキしながらも大成功♪
後からもみじさんも演奏会を聴きに来てくれて
沢山の拍手をもらい、さらに自信がついたようでしたよ!
また取り組んだ様子を沢山お伝えしますね。


札私幼P連玉入れ大会楽しかったね~。

札幌市私立幼稚園PTA連合会の交流玉入れに
今年も3チームのお母さん+さつき先生で参加して来ました。

スタートのウォーミングアップから笑顔いっぱい。
楽しい時間となりました。

結果は・・・?
楽しく参加することに意義がある!です笑。
ももかっぱチーム、惜しかったんですが・・2回目は
さつき先生が笑わせてしまい(本人はまじめだったと言っていますが)
残念だったそうですねぇ。

皆さん、お疲れさまでした!!


理事長先生ありがとう♡ ~しらかば組~

今日はお弁当の時間に理事長先生が遊びに来てくれました!!

お弁当の準備をしながら机に貼ってあるグループの名前を理事長先生が
「このおおかみってなに?」と聞くと、
「ここはおおかみグループで、こっちはコツメカワウソグループって言うんだ」
「え??コツメ…?」と説明している面白い様子がありましたよ。

理事長先生というと、粘土遊び!
イヌやネコ、ゾウにペンギンなどたくさん作ってもらって
欲しい人でじゃんけんをして貰っていました。
これをもとにクラスでも粘土遊びを楽しみたいなと思っています。

負けないぞ!もみじもできるもん!!~もみじ組~


昨日と今日、あんずさんのお部屋にお邪魔しました♪

昨日、自分達のお部屋でクーゲルバーンをつくっていて、「できた~!」と満足していたので、もっと盛り上がることができそうだな~と思い、
「なんかね、隣のクラスのあんずさんは、もっとすごいの作っているみたいだよ…」と伝えると
「え~!じゃあ見に行く!」と言って、あんず組へ向かいました。
 
あんずさんのクーゲルバーンはもみじさんの真っ直ぐなものとは違い、丸いコースになっていました。
「1回やらせてほしいなあ」とあんず組のお友だちに伝え、遊ばせてもらいましたよ。

自分達のお部屋に戻ったら「あんず組みたいの作ろう!」「よし、やるぞー!」とやる気満々!
たくさんのお友だちが協力してクーゲルバーンを作っている姿があり、これからどんなものができるのか
とても楽しみにしています(^-^)

今日はあんずさんのメロディオンの演奏会にもお邪魔しました♪
2曲も演奏してくれて、素敵な演奏に、もみじさんは真剣な表情。拍手をたくさんしていましたよ(^-^)
「今度もみじさんも演奏会やろう!!」と、張り切っていましたよ。

違うクラスの子との関わりによって、「負けないぞ!」「もみじさんもできるぞ!」という
意欲が高まった声がたくさん聞こえてきたので、またみんなで色々な活動を楽しみながらしていけたらと思います。

~1枚目~
あんずさんのクーゲルバーンで遊ばせてもらっている様子
~2枚目~
もみじさんのクーゲルバーン
~3枚目~
あんずさんの演奏会を見ている真剣な顔

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ