あゆみ第二幼稚園ブログ

1年間よく頑張りました!年少スイミング

今日で年少スイミング終了を迎えました!
初めてのスイミングは新しい環境に緊張し涙を流している子…着替えをするときにできないと不安になる子…
様々な姿が見られていましたが、回数を重ねることで自分でできることが増えたり、スイミングが楽しくなり
沢山の笑顔を見せてくれるようになっていきましたね!
コーチと一緒に入水し、体を動かし水に触れることを楽しんでいましたね!

今日は年少お楽しみ会!!!
玩具や、船、すべり台などしました!
良い表情を見ることが出来ましたね☺
楽しい時間はあっという間に終わってしまいましたが、進級時のスイミングにもう意欲的な子ども達です!
来年も楽しく入水をしてほしいですね!
1年間沢山のご協力と応援をありがとうございました!
来年もよろしくお願い致します☺

最後に……
担任の水泳競争に沢山のご声援をありがとうございました!
結果は♡皆さんご存知の通りです!
筋肉痛になりそうな担任3人で今週も子ども達との大切な1日1日を過ごしていきたいと思います!

ではまた明日もお待ちしております♪

年長組 伏古小学校に訪問してきました!!

今日は年長3クラスで伏古小学校に訪問させて頂きました。

玄関では、来年度6年生になり新1年生のお世話係をしてくれる5年生の生徒さんたちがお出迎えをしてくれました。



体育館に案内され、5年生のお兄さんお姉さんの間に座り最初はちょっと緊張気味の子ども達でしたが・・・
楽しい触れ合い交流を企画してくれていて、一緒にゲームや鬼ごっこで遊んでもらったり、手をつないで校内を探検しスタンプを押して歩いていくと、いつのまにかみんな笑顔になっていましたよ!

帰りは歩いて帰りましたが、歩きながら「私の行く小学校と伏古小学校・・・同じ小学校なのに学校の中が全然違った~!!」と1日入学を終えた子は自分が入学する小学校を意識していたり、「小学校のお兄さん達すごく優しかった~!」と楽しかったことが伝わってきました。

小学校に行くことに期待が高まった1日となりました。

雪中運動会楽しかったよ!~年中~


朝から吹雪いていて「今日運動会出来るかな・・・」
と子ども達も心配していましたが、
子ども達が外に出るときは、ピッカピカの晴れマークに!!
気持ちいいお天気の中、雪中運動会をしましたよ。
 
1つ目は、『お引越し鬼』
3色の円を担任鬼に捕まらないように逃げ回りましたよ。
一生懸命走って逃げる子どもたちを
担任も転びながら全力で追いかけましたよ(笑)

2つ目は、『宝探し』
担任達が雪山に隠したカラーボールを見つけるゲームです。
勝つために何度も何度も山に登ってボールを
ひとつでも多く見つけようと頑張っていましたよ。

1回戦目は僅差でもみじさんが優勝!!
悔しいくるみ&あんずは、「もういっかい!」コールで
リベンジしましたが・・・
2回戦目ももみじさんの勝利でした!

子ども達からも「またやりたい!」と
声がたくさん上がったのでまた遊べたらいいなと思っています♪




わかば組 実験結果!!!

お外の実験の結果を見に行きました!
アイスキャンドルはカチコチに固まっていましたよ!
手袋を脱いでツルツル~と触感を楽しみましたよ!
風船に水を入れて冷やしておいたものをみてみると……
ない!どこにもない!
昨日降った雪の中に埋もれていました(笑)
風船が割れるかもしれないので担任が雪をかき分け風船を見つけました!
風船を破いてみると!
氷になっている部分と水のままの部分があり、風船の中からコップが出現です!
子どもたちのこんな風になるんだ!と子どもたちの表情がたまらなく良かったですよー!

実験は継続しています!
風船を1日でなく2日外に置いておくとどうなるのか実験してみる事になりました!
金曜日の帰る前に子どもたちと一緒に見る約束をしました!
どうなっているかな!楽しみに今週の残り2日間登園してくれそうですね♪

年少お外で実験遊び~つぼみ組編~

ふわふわの雪が積もり雪遊び日和となりました。

きょうは子ども達も待ちに待った雪を利用して楽しめる実験遊びをしました!!
つぼみ組は1人1個好きな色を自分で決めて「スノーキャンドル」づくりをしました。

先週の金曜日にみんなでなにいろにする~?と考えたこともあり「スノーキャンドルたのしみ!!」と幼稚園に来て「私はピンクにしたんだ~!」と友達と会話を楽しむ姿もありましたよ。

作る時とっても真剣な子ども達…
色水とゆき少し入れた牛乳パックを一生懸命落とさないように持ち雪の中に冷やす場所へ。

皆で「凍りますように」とお願いしました♡
何日で完成するかはお楽しみ!

子ども達に何日で凍ったか実験結果を是非聞いてみて下さいね♪






年少さん雪実験遊び~ふたば組編~

先週から楽しみにしていた雪を使った実験遊びをしました!
どんなことをするのか、絵本や図鑑で調べて、「氷作りたい!」「雪像づくりしたい!」「かまくら作りたい!」という声が上がりました。
みんなで話し合った結果、今まで集めたどんぐりやクルミ、木の実を凍らせたり、色水でアイスキャンドルをつくったり、ふたばさんで流行っている折り紙を使って切り紙をしたものを凍らせてみました。
「凍るかな~?」「冷たーい!!」「固まってきた~!!」と自分達で準備をして、自分で実験する楽しんだり・喜ぶ声が聞こえてきました。

そして、寒さをいかして濡れタオルが凍るかタオルを回してみると...
なんと『凍った~!!』と目をきらきらさせて結果を見ていましたよ。

「凍ったかな~?」「凍るかな~?」と美味しい給食のカレーライスを食べながらお外を見て、楽しみにしていました。
「今週中にみんなで実験結果を見に行こうね!」お話をしたので見に行こうと思います!
お家でも是非実験がどうだったか子ども達に聞いてみて下さいね!

年少お外で実験遊び~わかば組編~

待ってました!お外で実験遊び!!!
良い天気の中園庭に行く用意をし金曜日に用意をした色水やバケツ等を持ち外へと出発です!
外にでると空から沢山の雪が降ってきましたよ~!実験遊びのために雪を降らせてくれたのかな?
少し気温を下げてくれたのかな?

園庭につくとまず初めにアイスキャンドル作りをしました!
作り方は子ども達で考えます!雪を入れたり、色水を混ぜてみたりと様々なものを作りましたよ!

寒い中シャボン玉をしました!
凍るまでにはまだまだ寒さが必要でした……が!
「楽しい!」と子ども達はシャボン玉遊びを楽しんでいましたよ♡

最後に風船の中に水を入れてお外で冷やします!
子ども達の考えでは「割れる!」「飛んでいく!」と様々です!

今日は実験!明日は実験結果!
明日もお外に出て実験結果楽しみたいと思います!
どうなっているのかな~?

火曜日の年少雪遊びに向けて…

火曜日は年少組で雪遊びを行います!
その時に冬の寒さや雪の質を利用した楽しさを感じて外遊びをもっと楽しんでほしいという
ねらいをおいて、実験遊びを行います!
皆で何をしようか相談し、材料を準備しましたよ!
自分達で準備をしたので実験遊びが待ち遠しいようですよ!
担任も初めての試みの実験遊びなので、どきどきわくわくしています!
楽しい1日となりますように☺

ブーム到来か!!!ハンカチ落としゲーム♪

今日は中遊びでした!朝から寒かったですねー!
ホールで遊んでいると、「ハンカチ落とししようよ!」と声が!!!
お部屋から自分のハンカチを持ってきてゲームして遊びましたよ!
楽しい声に引き付けられて他のクラスのお友達も入ってきてくれました♡
楽しい時間を過ごしましたよ~☺

寒い日の魅力。

数十年ぶりの寒さの日。

「きょうは、だいかんぱ なんだって~」子ども達からも
知ってか知らずかのから言葉が飛び出していました。

朝からピーンと張った空気。  味わいたい気もしますが・・さすがに今日は中遊び。
でも、子ども達はいろいろな発見をしていました。

「えんちょうせんせ~すごいの見つけたよ~見に来て~」「なになに~」

窓ガラスについた霜。雪の結晶の様です。

「うわ~きれいだね~よく見つけたね~」「でしょう~♡」
「あっちにも」「こっちもだよ」

窓を開けて「う~さむ~い」なんて言いながら黒い紙の上に雪をのせて
担任が作った結晶の図鑑と一緒に見せてくれたり。

濡れたタオルを外に出してみるとカチンコチン!

心を動かして楽しみながら興味・関心。学びですね。


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ