あゆみ第二幼稚園ブログ

大きい組さんになっても応援してるよ!

とうとうこの日がやってきましたね。
あんず組最後の日でした。
朝から少し寂しそうな雰囲気が子ども達から出ていましたが
何組か気になり期待する気持ちもある子ども達。

名札を配りクラスを発表すると
「同じクラスだね!」「また一緒だね~♡」「違う色だ…」
と、仲良しの友達と同じクラスであることを喜んだり
離れたことを寂しく思ったり…
どちらも成長の証だなと思うと嬉しく思います。

あんずさんなら、絶対に大きい組になっても新しい友達とすぐに仲良くなり、
かっこいい姿を見せてくれると思っています!楽しみにしていますね!

この1年間ご心配・ご迷惑をお掛けしましたが、
行事などを終えるといつも温かい言葉を掛けて下さりありがとうございました。
保護者の皆様のご協力があっての1年だと思っています。
あんず組最高でした!29人全員大好きです。
これからもずっと子ども達のことを応援しています。
本当に1年間ありがとうございました。

あんず組担任 小檜山 侑香

※写真1枚目…お当番やりたい人全員前おいで!(女の子バージョン)
 写真2枚目…爆弾ゲーム(ぷーさんを持った人は、担任からのむぎゅー♡笑)

つぼみさん1年間ありがとう♡

ついにつぼみ組本日で終了してしまいましたね・・・。
楽しくてあっという間の1年でした。

子ども達は仲の良い友達と同じクラスになり喜んだり、離れてしまって涙する子もいてこの1年で大切なお友達が出来たのだなと感じ嬉しく思った担任です。

4月は「まま~」と泣いていた子ども達も自分で出来ることが増え、「幼稚園楽しい!!」「おはよう!!」と楽しみに幼稚園に来てくれ、今では「年中さんになる!」「大きい組になる!!」と進級への期待を抱いて登園してくれることに似お兄さんお姉さんになったのだな…と改めて感じます。
つぼみ組が初めて持つクラスで私も緊張しているなか子ども達の成長と笑顔や優しさに沢山助けられ共に成長することが出来ました。
泣いている子ども達を幼稚園に送る保護者の方も不安でいっぱいだったと思いま須賀、子ども達や先生方を信じ幼稚園に送り出して頂きありがとうございました。
幼稚園での行事や遊びを通して、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、思いやり、挑戦すること、一生懸命言葉で伝えようとすること等心も身体もたくましく大きくなりましたね。
これから年中さんになってドンな成長をしていくのか楽しみですね♪
これからもずっと大好きなつぼみグインの子ども達のことを見守らせてくださいね!!
かわいいつぼみ組29人の担任が出来て良かったです♡

1年間本当にたくさんのご協力、支えて頂きありがとうございました。

          つぼみ組担任  岡田萌花



こびと探し~続き~

1枚目 モモジリ発見!!
2枚目 アラシクロバネ退治!!

コビト探しをしよう!!

つぼみ組もいよいよつぼみ終わりに近づいてきました・・・

みんなと過ごした毎日で大盛り上がりした「コビト探し」を最後の数日で行いました。

1日目は話し合いから始まりました。
「アラシクロバネが逃げた!!」と危険なコビトが逃げ出し幼稚園中大騒ぎになり、つぼみ組でどうやったらアラシクロバネを見つけられるか会議をしました。
「虫網でつかまえたらいいんじゃない?」「でもやぶれちゃうかもよ?」「そうしたら手袋と帽子で守ったらいいよ!!」「アラシクロバネの好きなカラスでおびきよせよう」
「くらいところによってくるんじゃない?」と色々な意見が出ました。
3学期になって自分の意見を発言したり友達の意見を聞けるようになった子ども達を見て改めて成長を感じました。
アラシクロバネの他にもいろいろなコビトを探したいといいみんなでコビト探しをする日を決めました。

2日目はコビトをおびき寄せるための道具を自分たちで作りました。
友達同士で「これで作れそうじゃない?」と意見を出し合い完成させていました。

いよいよコビトさがし。
アラシクロバネも皆で作ったしかけにひっかかり無事退治できました。いろいろなこびとを見つけることもでき大満足な1日となりました。

こびと探しがとても盛り上がった1年となりました。
子ども達の遊びに共に寄り添い協力していただきありがとうがざいました。

年中さんになってもまたこびと探しがはじまったらいいなと思っております♡
これからも子ども達の楽しんでいる姿を見守らせてくださいね。

1枚目 あらしくろばねををおびき寄せるカラスづくりの様子
2枚目 朝の遊びでピアノの下にこびとがいないかな~とさがしているところ
3枚目 アラシクロバネポスターを作り大きい組さんに「みていませんか」と聞いている様子


卒園式···みんな待ってるよ!

今日は卒園式前最後の日でした。
1年間過ごしたあかしやのお部屋に感謝の気持ちを込めて
皆で大掃除をしましたよ。
お掃除をしながら色んなことがあったね…
思い出を振り返るような様子も見られていましたよ。

最後の仕上げにはあかしや恒例の雑巾がけ競走!!
みんなで楽しい雰囲気で行いました。
(写真を撮ることができずにごめんなさい!)

掃除も全部終わり、部屋がピカピカになってからは
椅子取りゲームと爆弾ゲームのあかしやバージョンでむぎゅーっゲームをしました。
皆の楽しそうな表情を見ていると、何だか明日の卒園が寂しいな…と感じてしまう担任でした。

あかしや組最後の日、全員で迎えられたらいいなと思います。
幼稚園でお待ちしておりますね。

幼稚園楽しかったね!! ぽぷらさん

ぽぷらさんみんなで遊べるのは今日が最後…
寂しい気持ちもありますが、みんなの遊びたいことで遊んで思う存分楽しみました!
何をしたかというと…
1.ころがしドッチボール
2.ハンカチ落とし
3.おじいさん対あかちゃん(おにごっこです笑)
4.ばくだんゲーム
5.いすとりゲーム
勝ち負けがあるゲームでは、悔し涙が出てしまう子もいましたが、たくさんの笑顔で遊ぶ姿がありました♪

卒園が寂しい担任は、みんなに、「4月からも幼稚園来るよね?」なんて聞いてしまいました。
みんなは「幼稚園来るよー!」と言ってくれましたが、「小学校では何が楽しみ?」と聞くと、「こくご!」「さんすう!」「べんきょう!」と期待している姿もありましたよ(^^)

明日はいよいよ卒園式。
3年間、4年間幼稚園で沢山のことを頑張ってきた子ども達のかっこいい姿を見て頂ければと思います。
明日も元気なぽぷらさんに会えることを楽しみにしています。

写真1枚目 ころがしドッチボール(投げてる…?)ジャンプで避ける!
写真2枚目 罰ゲームのはずが、なんだか楽しい踊りになっちゃいました!
写真3枚目 おじいさん対あかちゃん ゆっくりゆっくりおいかけるおじいさん「まて~」

明日は卒園式ですね。


ついにこの日を迎える日がきましたね・・・。


今日は大好きな子ども達と1日過ごせる最後の大切な日だったので前日に何をしたいのか聞き、全部やり遂げました!!
ホールでゲームにリレー、バルーンと・・・たくさん笑い、楽しみ、そして負けて悔し涙も流し・・・(笑)しらかばらしく1日を元気に過ごしました(^-^)
 


特に久しぶりのバルーンはみんな大喜びで年中少の時は苦戦していた技も1回で出来て「うわぁ~!!すごい!!気球大きいの出来たね!!」と子どもたちの歓声も響いていましたよ。

曲のリクエストもありトトロの曲で演技してみましたが・・・「次はケーキだよ!!」と記憶力の良いしらかばさん!さすがでした!!


帰りに子ども達から「今日はすごく楽しかった!また思い出が増えたね。明日は29人みんなで卒園式出ようね!!」という言葉にじ~んとする担任でした。


明日は寂しい気持ちもいっぱいですが、子ども達の晴れの門出でもあるのでしっかり送り出そうと思っています。


明日お待ちしていますね。
 
 

また楽しい思い出増えたね♪~続き~

また楽しい思い出増えたね♪

今日は修了式前の最後のゆっくりできる日。
前日、子ども達に「何をして過ごしたい?」と聞くと
「あれもこれもしたいけど・・・」

「ばるーん!!」とみんな口をそろえて言ってくれたので
今日は久しぶりのバルーンをしました。

「久しぶりだから忘れちゃってるかも~」
なんて言いながらも曲がかかったら
体が覚えてるようでみんなばっちりでした☆

(逆に担任が教えてもらいながらでした・・・(笑))

1回目を終えると「もう一回!もう一回!」と
アンコールが沸き上がりました。
さらに最後に飛ばすキラキラボールが足りないことに気付き
「くるみ帽子を咲かせよう♪」とカラー帽子を飛ばして2回目を行うことに。

「きゃあ~♡」と言いながら最後のバルーンを楽しんでいましたよ。

お部屋に戻ると「ドーナッツゲームもやりたい!」との声が上がり
思いっきり体を動かして楽しみました。

その後は戻った後はくるみのまちのお風呂屋さんの大工事!
終わった後はしっかり片付けよう!と
皆で協力してお風呂屋さんを工事しましたよ。

くるみさんでゆっくりできる最後の日
くるみさんでご飯を食べられる最後の日
寂しい気持ちもありながら
楽しい時間を噛みしめながら過ごしていましたよ。

「本当の最後の日、泣いちゃうかも~」と既に
宣言している子がたくさんいます。
その気持ちを受け止めながら思い出に残る
楽しい一日にしたいと思っています。




頑張った大掃除!


年中さんも今日をいれてあと3日…
あっという間の1年でしたね。
 
今日は1年間使ったお部屋に感謝の気持ちを込めて大掃除をしました!

任せてもらえることが嬉しいあんずさん。
「ここもやってほしいなあ…」の担任の声にすぐに反応し
「ここは僕がやるからね、〇〇ちゃんは誰もやっていないところやってね!」
など、声を掛け合いながら自分達で人数配分を決めて頑張ってくれましたよ。
ぴかぴかのお部屋は気持ちがいいですね。

全ての掃除が終わり、特に何も伝えてはいなかったのですが
子ども達が床拭きの準備をしていたので
「床拭きするの?」と聞いたら当たり前でしょという顔をしていましたよ(笑)
最後までやる気満々のあんずさんでした。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ