あゆみ第二幼稚園ブログ

待ちに待ったやきいもパーティー!!

今日の日のために、園庭にある落ち葉をたーくさん集め、おいしい おいもを焼くおまじないの歌を練習し、準備万端にしていた子どもたち!

クラスごとに園庭出ると、どこからか煙の臭いが!!クンクン臭いをたどると・・・!正体は、たき火でした! はなかっぱ園長先生に教えてもらいながら、自分たちで集めた落ち葉を、たき火の中に恐る恐る近づいてそ~っと入れ、役員のお母さん方にゆでてもらった、  さつまいもも、たき火の中にポ~ン!煙で目をこすりながら輪になって、おまじないの歌を歌いました♪ 「かきねのかきねの まがりかど~・・・・・」 すると、どこからか噂のあの人が!!おいしそうな匂いと、子どもたちの可愛い歌声に誘われて・・・そうです!じじじいちゃんの登場です!じじじいちゃんも、皆の輪に仲間入りして、今度は違う歌を♪ 「やきいもやきいも おなかがグー!・・・」 じじじいちゃんとじゃんけんをしました!楽しい時間を過ごしていると、いつの間にか、おいもがホッカホカに焼けていましたよ☆ 

じじじいちゃんにおいもを取ってもらい園庭のお山の上に移動して、皆でハフハフとおいしくいただきました?

今年は、旭川産のとってもご立派なおいもで、甘くて食べごたえがあり、どの子も大満足でした!!  最後、あのじじじいちゃんは、どこへ行ってしまったのでしょうか・・・?また楽しいことをするときには、遊びに来てくれるかな?        

年少組☆ハロウィンパーティー☆

今日は年少組でハロウィンパーティーがありました!
つぼみ組はカボチャのついたとんがり帽子
ふたば組はオバケとカボチャのついたマントを身につけて、いざハロウィンパーティーへ!!
まず初めは、クラスごとのステージ発表★
アイテムを付け発表をする子ども達に担任もデレデレでした(*^_^*)
発表が終わった後は、魔法使いさんがホールにやって来て、、!?「色おに」と「くつさがしゲーム」を紹介してもらい楽しくゲームをすることが出来ましたよ!
ハロウィンパーティーが終わった後もアイテムを大切そうに身につけていた子ども達でした(^u^)
今日、クラスで作ったアイテムを持ち帰りましたので、ぜひお家でもお話を聞いてみて下さい★
ハロウィンパーティー 大成功!!

第2回!年中合同リズム遊び♫

6月に合同リズム遊びをしてから4カ月・・・

久しぶりにホールに大集合!

手ぶらぶら~足ぶらぶら~しっかり準備運動をし、リズム遊びスタート!
ずいぶん時間が経ってしまいましたが子ども達はピアノの音を聞き当て
「うさぎ~!」「カメ~!」「うま~!」とそれぞれの音や動きをしっかり覚えていました!さすがっ☆しっかりかかとがあがっていたり、手がぴーんと伸びていたり・・・それぞれの動物でチャンピオンを決めると、「次こそは!!」と名前を呼ばれる様必死に頑張っていたみんなでした?

是非お家でも見せてもらって下さい!

10月の誕生会♪

今日は10月生まれのお友達のお誕生会でした^^
今回のテーマは「世界子どもお誕生会」
園長先生がはなかっぱオバマ米大統領、ゆきな先生がアメリカの子どもマイケル。私が日本の子ども。そして子ども達が、アメリカ、韓国、フランス、中国の10月生まれの子ども達として登場しました。
誕生会のケーキを、いちごにするか、チョコにするかもめているマイケルと、日本のこども。アメリカ国歌と共にはなかっぱオバマ大統領が、10月生まれのお友達に決めてもらおう!と、登場しました。
10月生まれのお友達はとても元気いっぱいで、難しいそれぞれの国の挨拶も元気いっぱいいうことができていました。(とても立派でしたよ!!)
かぼちゃの大王が急に話し始め、カボチャのケーキを、プレゼントしてくれ、いよいよお誕生会がスタート・・・・しようとおもったら、そのケーキが何者かに盗まれてしまいました><    みんなでヒントの手紙を頼りに、絵本の部屋からケーキを発見!!!!
犯人は・・・・・・何とマイケル!!!!!!
ゆきな先生のマイケルはとても味があって、子ども達も見ていた先生はおなかをかかえて笑っていました^^
そして、お詫びにとマイケルが作ってくれたクルミクッキーをみんなでたべましたよ!
このクルミは幼稚園の園庭で子ども達が拾ってきたもの!    みんな「おいしい!!」と言いながら大喜びで食べていました★とってもたのしいお誕生会になりましたよ!
帰りのきいろバスでは、世界の国の挨拶が書いてある本が大人気だったとか。
10月生まれのお友達、お誕生日本当におめでとう!!

コーカサスオオカブト、天国に行っても元気でね!

先日、しらかば組のお友達が、とっても立派なツノをもっている、カブトムシを持ってきてくれました! 図鑑で調べてみると、お名前は「コーカサスオオカブト」という種類で、2本の強そうなツノと、キラキラ輝く体が特徴かっこいいカブトムシでした。どんな成長をしてくれるのか、みんなで楽しみにしていたのですが、今日の朝お亡くなりになっていることがわかりました。持ってきてくれたお友達と相談をして、幼稚園の駐車場にある畑にお墓を作ることにしました 「こうかさすおおかぶと」と書いた名札も作り、土を掘って埋めてあげました。二人でお参りをした後、お墓の周りにお花の花びらや葉っぱを並べてとても素敵なお墓を作ってくれました。きっとコーカサスオオカブトくんも天国で喜んでくれているでしょう。 どうもありがとう。天国に行っても元気でね!

開園記念の集い がんばったね!!\(*T▽T*)/

10月21日(金) ぴかぴかの?

今日は、幼稚園のお誕生日!! つどーむにたくさんの、お父さん、お母さん、おじいちゃんおばあちゃんが、子どもたちの発表を見に来てくれました。

多くのお客さんを前にちょっぴりドキドキの子ども達・・・ でも、さすが!! 入園、進級してから半年大きく成長してました。  

今までは、大勢の前だと涙がこぼれていた年少さんも、立派に堂々と、踊ってくれました。

年長さんにあこがれ始めている年中さんも、大技ドーナツを大成功させ、一回り大きく見えました。

みんなで気持ちを合わせて作った、大きな大きな、5つのバルーンケーキ・・・大きな拍手をいっぱい頂きました。

5月からコツコツと鼓笛隊の練習を続けてきた年長さんも一人ひとりがしっかりとがんばってくれました。       心を一つにして、演奏・演技したことはきっと自信につながったでしょうね。d(⌒ー⌒) グッ!!

もしかして・・・一番ドキドキしてたのは、先生方だったかも・・・( ̄ー ̄)ゞ

素敵な演技と演奏をありがとう!!

今日は年中組 食育DAY!!

いつも自分たちが食べている食べ物はどうして必要なのか、食べ物の大切さを感じられたらと、食育活動を行いました。
各クラス食べ物のお話や野菜スタンプ等の活動を行い、お昼の給食の時間には、今日のメニューの一つのおかかごはんを自分たちでにぎり、おにぎり作りに挑戦しました!!しっかり手洗い、消毒を済ませたら、おにぎり作りスタート!!手にくっつかないようにお水をつけ、お茶碗のご飯を全部乗せて大きな大きなおにぎりを作る子や、小さなおにぎりをいくつも作る子、きれいなまん丸や三角!?等々ほっぺたや手のひらにご飯粒をたくさんつけて楽しんでいました(^u^)

また少しでも苦手な物に挑戦する気持ちが持てたらと思い、もりもりカード(残さず全部食べれたらシールを貼る)も始めました。ちょっぴり苦手なおかずも絶対全部食べるぞ!!と一生懸命食べる姿がたくさん見られ、食べられる物がちょっとづつでも増えてくれればいいなぁと思っています。

他にも各クラスでプランター栽培も始めました。もみじ組は小松菜とほうれんそう、くるみ組は二十日ネギ、あんず組はみずなに挑戦!!無事成長してくれるといいな・・・?

ハロウィンパーティー

ハロウィンにちなんで、今日は『変身ごっこ』を行いましたました。
魔女さんの力を借りてお母さんは「ちちんぷいぷい~」仕立て屋さんに変身!!
うさぎちゃんのみんなは服(ビニール袋)の色を選び、要望を伝えたりモデルさんになったり・・・親子力を合わせて同作業?
かわいいかわいいプリンセスレンジャー・・・出来上がり
ステージに並んで撮影会を行いました。
本当にかわいいうさぎちゃんでしたよ?担任一人で絶賛していました。(>_<)
ご協力ありがとうございました。Aコースさんは20日ですね。お待ちしております。

にんじんおいしい!!

今日は、ふたば組のお友達がお家で採れたニンジンを
プレゼントしてくれました。
早速みんなでいただきました。「ニンジン食べたい人集まれ~」の放送で長蛇の列。

「お家でこんなにニンジンを喜んで食べないですよね~」

と、園に来ていたお母さんもびっくりするほどでした。

「おいしい!」「あま~い!」

たくさん頂いたので、1袋はふたば組の皆で味噌マヨネーズをつけて
カリッポリッ!!

おいしかった~。ごちそうさまでした。

いももち大成功おいしかったね!

6回目のわんわんくらぶも80組を超える親子の皆さんにお越し頂きました。
始めに年少さんのふたば組がお遊戯を、年中さんのあんず組がメロディオンを皆さんに披露し、大きな拍手を頂きました。

今日の活動は在園児が収穫したじゃがいもを使って「いももち作り」です。

あつあつのおいもをこねこね・・・片栗粉を入れて・・
まるい形やハート型にお星様!色々なおもちが出来ました。

焼けるのを今か今かと待って・・(「早く食べた~い!」と泣いてしまった
お友だちもいました(笑))
お待たせしました!おいしいいももちの出来上がり!
にこにこ笑顔で食べてくれていましたね~

皆さんの笑顔を見ていてこちらまで嬉しくなりました。

うさぎちゃん教室の申し込みもたくさん頂きありがとうございました。
まだ、受け付けていますのでぜひ遊びにいらしてくださいね。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ