さんしょううお・・・
5日の日の年長親子遠足で、見事サンショウウオを捕まえた子がいました。
今までで初めてです。「うわ~!でかした!」感動でした。
大切に園に連れて帰り、水槽や隠れ家を用意し・・
乾燥糸ミミズを用意して・・準備万端!
子ども達も、水槽をのぞきこんで新しい仲間を歓迎していました。
ところが・・・
この3連休を留守にし、朝水槽をのぞくと、「いない!」
どうやら酸素ホースを通す小さな蓋の穴から脱走したようで・・子ども達と
捜索をした結果、職員室前の廊下のすみっこに悲しい姿で発見されました。
ショックです・・
明日の外遊びに皆でお墓を作ってあげようと思います。
・・・寂しくなった水槽をのぞきこむ子ども達を見てられず、
今春あゆみ幼稚園で生まれた小さな小さなサンショウウオをもらい受け、
近所のガラス屋さんにふたを作ってもらい、「今度こそ大切に育てようね」
皆で誓ったのでした・・
今日は、コーカサスオオカブト?も仲間入りしますます賑やかな玄関に
なっています。
今までで初めてです。「うわ~!でかした!」感動でした。
大切に園に連れて帰り、水槽や隠れ家を用意し・・
乾燥糸ミミズを用意して・・準備万端!
子ども達も、水槽をのぞきこんで新しい仲間を歓迎していました。
ところが・・・
この3連休を留守にし、朝水槽をのぞくと、「いない!」
どうやら酸素ホースを通す小さな蓋の穴から脱走したようで・・子ども達と
捜索をした結果、職員室前の廊下のすみっこに悲しい姿で発見されました。
ショックです・・
明日の外遊びに皆でお墓を作ってあげようと思います。
・・・寂しくなった水槽をのぞきこむ子ども達を見てられず、
今春あゆみ幼稚園で生まれた小さな小さなサンショウウオをもらい受け、
近所のガラス屋さんにふたを作ってもらい、「今度こそ大切に育てようね」
皆で誓ったのでした・・
今日は、コーカサスオオカブト?も仲間入りしますます賑やかな玄関に
なっています。
親子遠足IN なかのフルーツパーク
今日は、年長組の親子遠足の日★
出発時は、少々曇り空でしたが、1時間ほどバスの中で楽しく過ごし、なかのフルーツパークについた頃には、太陽が差し込んでいました^^
到着すると、クラスごとに集合写真を撮り、リンゴの採り方のお話を聞いてから、リンゴ狩りを行いました*
リンゴの種類は2種類。サンサ は、少々大きめで甘いりんご、 アカネは 小ぶりで酸味があるりんご。それぞれ好みのリンゴを、お母さんと一緒に採っては、丸かじりをしたり、お母さんに向いてもらったりしながら食べていました! 「おいしい~~~あまい~~~~すっぱいけど、やっぱりおいしい^^」 採れたてで、お母さんやお友達と食べるリンゴは、とってもおいしかった様です。
自由時間を終え、昼食の準備が終わったところで、毎年恒例のリンゴ丸かじり早食い競争!!!!!!
各クラスから2~4名ほど計10名!のお母さんに、有志で出場して頂きました!!!(ご参加ありがとうございました!) 腕まくりをして、気合充分な姿や大きなお口でクールに食べる姿があり、応援にも熱が入りました!参加賞は、なかのフルーツパークの方からご厚意で頂いた、旬のプルーン、ぶどう、かぼちゃ、りんごでした^^
続いて職員による早食い競争!! 参加者は、さつき先生、ひろみ先生、こうすけ先生と年長の担任3名。さつき先生の提案で、よーーーいどん!の合図で、木になっている林檎を走って好きなリンゴを採って食べるというものでした。 N先生はぼそっと、「さんさがいいな・・・・・」 (大きめで甘いといわれているリンゴ)その瞬間心の中で、「よし!!」と思い、一番小さいリンゴをGETして、1位獲得。食いしん坊と負けず嫌いがここで活きました^^;
昼食後は、「よし!カエル捕りにいくか!!」という園長先生の掛け声で、みんなでかえるとりにでかけました。見たことのないような、大きなカエル、コオロギ、いとトンボ、ばった、なんとサンショウウオも発見!! (カエルや虫達は最後にかえしてきました) みんな目がきらきらと輝いていましたよ^^
帰りのバスに乗る前にはお土産屋さんで果物を買うお母さんたちの姿。バーゲンセールのように、大人気でした!!!!! 4つのリンゴを食べた私も、2袋のリンゴを購入!
年長さんと、お母さんと、先生達ととってもたのしく過ごした1日。とてもいい思い出になりました!!お忙しい中、参加して頂いた保護者の皆様、どうもありがとうございました!!!!!
出発時は、少々曇り空でしたが、1時間ほどバスの中で楽しく過ごし、なかのフルーツパークについた頃には、太陽が差し込んでいました^^
到着すると、クラスごとに集合写真を撮り、リンゴの採り方のお話を聞いてから、リンゴ狩りを行いました*
リンゴの種類は2種類。サンサ は、少々大きめで甘いりんご、 アカネは 小ぶりで酸味があるりんご。それぞれ好みのリンゴを、お母さんと一緒に採っては、丸かじりをしたり、お母さんに向いてもらったりしながら食べていました! 「おいしい~~~あまい~~~~すっぱいけど、やっぱりおいしい^^」 採れたてで、お母さんやお友達と食べるリンゴは、とってもおいしかった様です。
自由時間を終え、昼食の準備が終わったところで、毎年恒例のリンゴ丸かじり早食い競争!!!!!!
各クラスから2~4名ほど計10名!のお母さんに、有志で出場して頂きました!!!(ご参加ありがとうございました!) 腕まくりをして、気合充分な姿や大きなお口でクールに食べる姿があり、応援にも熱が入りました!参加賞は、なかのフルーツパークの方からご厚意で頂いた、旬のプルーン、ぶどう、かぼちゃ、りんごでした^^
続いて職員による早食い競争!! 参加者は、さつき先生、ひろみ先生、こうすけ先生と年長の担任3名。さつき先生の提案で、よーーーいどん!の合図で、木になっている林檎を走って好きなリンゴを採って食べるというものでした。 N先生はぼそっと、「さんさがいいな・・・・・」 (大きめで甘いといわれているリンゴ)その瞬間心の中で、「よし!!」と思い、一番小さいリンゴをGETして、1位獲得。食いしん坊と負けず嫌いがここで活きました^^;
昼食後は、「よし!カエル捕りにいくか!!」という園長先生の掛け声で、みんなでかえるとりにでかけました。見たことのないような、大きなカエル、コオロギ、いとトンボ、ばった、なんとサンショウウオも発見!! (カエルや虫達は最後にかえしてきました) みんな目がきらきらと輝いていましたよ^^
帰りのバスに乗る前にはお土産屋さんで果物を買うお母さんたちの姿。バーゲンセールのように、大人気でした!!!!! 4つのリンゴを食べた私も、2袋のリンゴを購入!
年長さんと、お母さんと、先生達ととってもたのしく過ごした1日。とてもいい思い出になりました!!お忙しい中、参加して頂いた保護者の皆様、どうもありがとうございました!!!!!
美味しいケーキにな~れ!
今日は、開園記念行事に向け年中3クラス合同でバルーン練習をしました!「どうしたら美味しいケーキ出来るでしょうか?」と聞くと 「みんなで一緒に頑張る!!」「みんなの気持ちを一つにする!!」など 素晴らしい答えが返ってきました。(^○^)
早速準備をして・・・大きな声で「スイッチオーン!!」
JUMPでケーキをこねこねこね・・・ケーキの上でピースサイン!!
でんぐり返しでドーナッツに!!
色々な技が上手になり、大きな大きなケーキが完成しました!!
ソーダ味にイチゴ味、バナナ味の美味しいケーキ。
当日楽しみにしていて下さいね(^▽^)/
早速準備をして・・・大きな声で「スイッチオーン!!」
JUMPでケーキをこねこねこね・・・ケーキの上でピースサイン!!
でんぐり返しでドーナッツに!!
色々な技が上手になり、大きな大きなケーキが完成しました!!
ソーダ味にイチゴ味、バナナ味の美味しいケーキ。
当日楽しみにしていて下さいね(^▽^)/
あられが降ったよ。
急に冷え込みましたね。
とうとう幼稚園にも暖房が入りました~
今日は、各地ではまれに見る早い初雪が降ったそうで・・
札幌でもあられが降りましたね。
あられが降ると普通はあまり外には出ませんが・・
何でも感じて欲しい!と思い、窓から覗いていた子たちに
「触ってみる?」「外にでてみる?」
ちょっと寒い中庭に飛び出しました!
出るなり大歓声!
「いた~い!」「冷たい!」「拾いたい!」「初めて!」
いろいろな反応がありましたよ。
何でもどきどきわくわく、心動く体験を毎日したいものです。
とうとう幼稚園にも暖房が入りました~
今日は、各地ではまれに見る早い初雪が降ったそうで・・
札幌でもあられが降りましたね。
あられが降ると普通はあまり外には出ませんが・・
何でも感じて欲しい!と思い、窓から覗いていた子たちに
「触ってみる?」「外にでてみる?」
ちょっと寒い中庭に飛び出しました!
出るなり大歓声!
「いた~い!」「冷たい!」「拾いたい!」「初めて!」
いろいろな反応がありましたよ。
何でもどきどきわくわく、心動く体験を毎日したいものです。
気持ちいいね!お外でお弁当♪
今日は、お部屋でバルーン練習をしました。練習が終いわって、「おなかぺこぺこだ~」と言っている子ども達に、「お外でお弁当を食べよう!」と提案すると、「いぇーい!」と大喜びでした。
「遠足みたいで楽しいね」と話しながら準備をしていた子ども達。「~ちゃん一緒に食べよう」「いいよ!~ちゃんも一緒だからね」と、お友達同士で約束をする姿もありました(^-^)「虫さんが飛んできたー」「葉っぱが落ちてきたー」と、色々な事に驚きながらも、楽しくお弁当の時間を過ごしました♪
「お外で食べて楽しかった(*^_^*)」と大満足の子ども達でした。また、皆でお外でご飯を食べたいと思います!
「遠足みたいで楽しいね」と話しながら準備をしていた子ども達。「~ちゃん一緒に食べよう」「いいよ!~ちゃんも一緒だからね」と、お友達同士で約束をする姿もありました(^-^)「虫さんが飛んできたー」「葉っぱが落ちてきたー」と、色々な事に驚きながらも、楽しくお弁当の時間を過ごしました♪
「お外で食べて楽しかった(*^_^*)」と大満足の子ども達でした。また、皆でお外でご飯を食べたいと思います!
いい笑顔でした。
ぽかぽか陽気の朝の自由遊びの時間に、
系列の老人ホーム「藤苑」のおばあちゃんが遊びに
来て下さいました。
目を細めて嬉しそうに元気な子ども達を見つめ、
優しく声をかけてくれました。
握手をしたり、足をさすってあげる子もいて
とてもいい触れ合いが出来ましたよ。
おばあちゃんも子ども達も私達も自然に笑顔になり、心が温かくなる時間を過ごすことが出来ました。
また、遊びに来て下さいね。
系列の老人ホーム「藤苑」のおばあちゃんが遊びに
来て下さいました。
目を細めて嬉しそうに元気な子ども達を見つめ、
優しく声をかけてくれました。
握手をしたり、足をさすってあげる子もいて
とてもいい触れ合いが出来ましたよ。
おばあちゃんも子ども達も私達も自然に笑顔になり、心が温かくなる時間を過ごすことが出来ました。
また、遊びに来て下さいね。
お誕生日おめでとう!!
今日は9月生まれの子供たちのお誕生日会?
14人の子たちが、お誕生日を迎え1つお兄さん、お姉さんになりました。 毎月、担当の先生が素敵な誕生会を考えてくれ、ホールで全員でお祝いします。
そんなお誕生会に欠かせないのが・・そうです、担当の先生が園長を毎月いろいろな役に変装させます。
今月は・・・・森に住む小人の隊長です。 舞台の袖で「う~んどんな小人がいいかな~」なんて考えながら、いざステージへ!!
「ハイホ~♪ ハイホ~♪」ちょっぴりひっくり返った声でスキップで登場すると・・子どもたちは大喜びヾ(●⌒∇⌒●)ノヾ そんな子どもたちの笑顔を見るのがだ~い好きな園長でした。
今月は誕生児も小人さん 探検隊に発見された小人たちは元気にステージに上がり、みんなの前で立派に名前と年齢を言うことができました。 さすが、誕生日を迎えると違いますね!! 一回り大きく見える1日になりました。
9月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます。 さて?さて? 来月はどんなお誕生会・・・園長先生は何に変装するのかな~
お・た・の・し・み・に?
14人の子たちが、お誕生日を迎え1つお兄さん、お姉さんになりました。 毎月、担当の先生が素敵な誕生会を考えてくれ、ホールで全員でお祝いします。
そんなお誕生会に欠かせないのが・・そうです、担当の先生が園長を毎月いろいろな役に変装させます。
今月は・・・・森に住む小人の隊長です。 舞台の袖で「う~んどんな小人がいいかな~」なんて考えながら、いざステージへ!!
「ハイホ~♪ ハイホ~♪」ちょっぴりひっくり返った声でスキップで登場すると・・子どもたちは大喜びヾ(●⌒∇⌒●)ノヾ そんな子どもたちの笑顔を見るのがだ~い好きな園長でした。
今月は誕生児も小人さん 探検隊に発見された小人たちは元気にステージに上がり、みんなの前で立派に名前と年齢を言うことができました。 さすが、誕生日を迎えると違いますね!! 一回り大きく見える1日になりました。
9月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます。 さて?さて? 来月はどんなお誕生会・・・園長先生は何に変装するのかな~
お・た・の・し・み・に?
最近の年長組~(自由遊び編)
秋晴れの中の外遊び。年長組の子ども達の遊びにも少しずつ変化が出て来ました。 友だちと話し合って計画と想像をし、見通しを持って砂場に川を作る遊びに取り組んでいたり、体力もどんどんついてきたのでうんてい・鉄棒などを好んで遊ぶようになって来ました。 どちらも「やってみる。」という挑戦する態度がよく見られることが嬉しいですね。 ぽかぽかした園庭・・年中少組に追いかけまわされるとんぼ達。ちょっと災難・・かもね。
日曜参観 ありがとうございました\(=^O^=)/`*:;。
朝からニコニコ顔の子ども達・・・今日は、だーい好きなおうちの人が幼稚園に来てくれる日!!!
車で、お父さんと一緒に登園してくる子、しっかり手をつなぎとても嬉しそうでしたね。
10時・・いよいよ保育のスタート!周りをぐるりとお客さんに囲まれて、ちょっぴりテレ顔のみんな、でも、いつもよりかっこよく見えましたよ。
年少さんは・・・トンボのおもちゃ作り出来あがったとんぼで、誰が一番遠くに飛ぶか競争!!ストローを勢いよく吹いて・・・あれれ??よだれがつまってうまく飛ばないぞーヾ(*´∪`*)oc 何が起こるかわかりませんね(笑)
年中さんは・・・お店屋さんごっこいらっしゃい!いらっしゃい! ホールに全員集合で店開き一緒に買い物を楽しむお父さんの顔は、にっこり・・すてきでした。
年長さんは・・・親子ゲーム子ども達のじゃんけん勝負で、馬になったり、抱っこをしたり・・馬から進めない方はちょっぴり苦笑い!!でも、子供達は大はしゃぎでしたね。
お父さん、お母さん今日は本当にありがとうございました。楽しい秋の1日になったかな? 明日は、子供達はお休みです。 ゆっくり休んで下さいねお父さん明日もお仕事がんばってくださいね。
車で、お父さんと一緒に登園してくる子、しっかり手をつなぎとても嬉しそうでしたね。
10時・・いよいよ保育のスタート!周りをぐるりとお客さんに囲まれて、ちょっぴりテレ顔のみんな、でも、いつもよりかっこよく見えましたよ。
年少さんは・・・トンボのおもちゃ作り出来あがったとんぼで、誰が一番遠くに飛ぶか競争!!ストローを勢いよく吹いて・・・あれれ??よだれがつまってうまく飛ばないぞーヾ(*´∪`*)oc 何が起こるかわかりませんね(笑)
年中さんは・・・お店屋さんごっこいらっしゃい!いらっしゃい! ホールに全員集合で店開き一緒に買い物を楽しむお父さんの顔は、にっこり・・すてきでした。
年長さんは・・・親子ゲーム子ども達のじゃんけん勝負で、馬になったり、抱っこをしたり・・馬から進めない方はちょっぴり苦笑い!!でも、子供達は大はしゃぎでしたね。
お父さん、お母さん今日は本当にありがとうございました。楽しい秋の1日になったかな? 明日は、子供達はお休みです。 ゆっくり休んで下さいねお父さん明日もお仕事がんばってくださいね。
わんわんくらぶへようこそ!
今日のわんわんくらぶにはなんと100組を超す親子の
皆さんにお越し頂きました。予想以上の人数に驚きと嬉しさと・・。ようこそ第二幼稚園へ!
今日は「お店屋さんごっこ」をしました。
在園児達は各クラスで何のお店にするかを話し合い、コツコツと品物作りに励んで来ました。今日はいよいよ開店、「わんわんちゃんに売るんだ~」と朝から子ども達もうきうき、そわそわ・・といった様子でしたよ。
登園時にはお母さんも「今日は、小さいお友達に優しくしてあげてね。」と
声をかけて下さったり、すっかり「わんわんくらぶ」が定着しているようです。
おさかなつり&バーベキュー、八百屋さん、ケーキやさんに写真館、etc・・
工夫をこらしたお店ばかりで子ども達のアイディアやなりきっている姿に感心しました。とっても楽しかったですね。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~!」大きな声が響きわたっていましたよ。
「べっこうあめ引き換え券」では先生手作りの本物のべっこうあめをプレゼント!おいしそうに食べてくれてとっても嬉しかったです。(夜なべしたかいがありました 笑)
次回は、10月12日(水)いももち作りです。準備万端でお待ちしたいと
思いますので、ご予約をお待ちしていますね。
その日から24年度「うさぎちゃん教室」の申し込み案内・受け付けも致しまます。
本当に楽しい1日でした。
お越し下さった皆さんありがとうございました。
皆さんにお越し頂きました。予想以上の人数に驚きと嬉しさと・・。ようこそ第二幼稚園へ!
今日は「お店屋さんごっこ」をしました。
在園児達は各クラスで何のお店にするかを話し合い、コツコツと品物作りに励んで来ました。今日はいよいよ開店、「わんわんちゃんに売るんだ~」と朝から子ども達もうきうき、そわそわ・・といった様子でしたよ。
登園時にはお母さんも「今日は、小さいお友達に優しくしてあげてね。」と
声をかけて下さったり、すっかり「わんわんくらぶ」が定着しているようです。
おさかなつり&バーベキュー、八百屋さん、ケーキやさんに写真館、etc・・
工夫をこらしたお店ばかりで子ども達のアイディアやなりきっている姿に感心しました。とっても楽しかったですね。
「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~!」大きな声が響きわたっていましたよ。
「べっこうあめ引き換え券」では先生手作りの本物のべっこうあめをプレゼント!おいしそうに食べてくれてとっても嬉しかったです。(夜なべしたかいがありました 笑)
次回は、10月12日(水)いももち作りです。準備万端でお待ちしたいと
思いますので、ご予約をお待ちしていますね。
その日から24年度「うさぎちゃん教室」の申し込み案内・受け付けも致しまます。
本当に楽しい1日でした。
お越し下さった皆さんありがとうございました。