2021年02月18日 寄り添う心~さくら組~
誰かが困っているとどこからともなく「一緒にやるか?」「大丈夫?」と声を掛けてくれるさくら組さん。
あったかい心の持ち主です。
雪遊びを満喫中、重い雪があれば一緒に持ちかまくらの土台に。
園外に出かけ、コンテナを片付けようとすれば「持っていくよ」
遊びの中で緊張する姿があれば「一緒にやろう」と寄り添ってくれます。
一緒にってこんなに温かくて嬉しくって、力強い。
ステキな姿を有難う。
そう思っていつも子ども達と楽しく過ごしています。
あったかい心の持ち主です。
雪遊びを満喫中、重い雪があれば一緒に持ちかまくらの土台に。
園外に出かけ、コンテナを片付けようとすれば「持っていくよ」
遊びの中で緊張する姿があれば「一緒にやろう」と寄り添ってくれます。
一緒にってこんなに温かくて嬉しくって、力強い。
ステキな姿を有難う。
そう思っていつも子ども達と楽しく過ごしています。
ひかる先生 2021年02月18日 ひなまつり製作パート5!
少しずつお部屋にひな祭りで使う物が増えてきて、早くみんなで素敵なお洋服を着てやりたいな〜と思っているたんぽぽさん♪
今日はさくらのお花、、たちばな、ももの花、ぼんぼり作りチームに分かれて製作スタート!!
どのチームからも素敵なアイデアを沢山聞く事が出来ましたよ♪
例えば・・・先生「何でお花作ったらいいかな?」女の子「あ!おりがみでくしゃくしゃにして、まるめるのは?」みんな「いーねー!!」
先生「ぼんぼりの丸は何で作る?」男の子「ふくろがいーんじゃない?!」女の子「そこに何かいれようよ!」みんな「かみは?しんぶんいいんじゃない?」
男の子「はっぱにせんかいたら?」先生「あ!すじのこと?」みんな「いーねー!」
アイデアいっぱいの会話で、作りながら「たのしーねー!」と言ってくれるお友達が沢山いて、私もとても楽しかったです☆
給食の時間になると・・・女の子「あれ(ぼんぼり)、なにになるのかな〜っておもってたの〜」男の子「先生、ぼんぼりできたね〜!たのしかったね〜!また、やりたいね!」
お外遊びでも・・・他のクラスの先生に一生懸命今日、お部屋でやった事を伝える姿があった様で、みんなの心に残った素敵な日になったと思います(^ ^)
完成まであともう少し!金の屏風、ぼんぼりの仕上げ、お洋服の仕上げなど♪また、みんなで沢山考えながら取り組んでいきたいと思います♡
今日はさくらのお花、、たちばな、ももの花、ぼんぼり作りチームに分かれて製作スタート!!
どのチームからも素敵なアイデアを沢山聞く事が出来ましたよ♪
例えば・・・先生「何でお花作ったらいいかな?」女の子「あ!おりがみでくしゃくしゃにして、まるめるのは?」みんな「いーねー!!」
先生「ぼんぼりの丸は何で作る?」男の子「ふくろがいーんじゃない?!」女の子「そこに何かいれようよ!」みんな「かみは?しんぶんいいんじゃない?」
男の子「はっぱにせんかいたら?」先生「あ!すじのこと?」みんな「いーねー!」
アイデアいっぱいの会話で、作りながら「たのしーねー!」と言ってくれるお友達が沢山いて、私もとても楽しかったです☆
給食の時間になると・・・女の子「あれ(ぼんぼり)、なにになるのかな〜っておもってたの〜」男の子「先生、ぼんぼりできたね〜!たのしかったね〜!また、やりたいね!」
お外遊びでも・・・他のクラスの先生に一生懸命今日、お部屋でやった事を伝える姿があった様で、みんなの心に残った素敵な日になったと思います(^ ^)
完成まであともう少し!金の屏風、ぼんぼりの仕上げ、お洋服の仕上げなど♪また、みんなで沢山考えながら取り組んでいきたいと思います♡
しゅう先生 2021年02月18日 今日のすみれ組さん♡①
今日は1日、ホールを使って沢山体を動かしました!
すみれさんが好きな尻尾取りゲームです(^-^)
チームにも分かれて前回よりも少しレベルアップしましたが、新しいルールにも期待を持って挑戦している様子が見られました♪
すみれさんが好きな尻尾取りゲームです(^-^)
チームにも分かれて前回よりも少しレベルアップしましたが、新しいルールにも期待を持って挑戦している様子が見られました♪
みき先生(うさぎちゃん教室) 2021年02月18日 金曜日コース☆彡
親子で楽しむ♡
親子で一緒に♡
親子で笑顔に♡
いつも「楽しい♪」を一緒に見つけていただいた皆様
感謝の気持ちでいっぱいです!!
これからも
一緒に楽しんでいけると嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します。
親子で一緒に♡
親子で笑顔に♡
いつも「楽しい♪」を一緒に見つけていただいた皆様
感謝の気持ちでいっぱいです!!
これからも
一緒に楽しんでいけると嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します。
みき先生(うさぎちゃん教室) 2021年02月18日 火曜日コース☆
みき先生(うさぎちゃん教室) 2021年02月18日 月曜日コース☆
みき先生(うさぎちゃん教室) 2021年02月18日 うさぎちゃん*修了式*
今日で令和2年度のうさぎちゃん教室が
修了式を迎えました!
今年は、月・火・木・金曜日の4コースに分かれたままの修了式。
本日は最終の木曜日コースさんが来てくれました。
8月~のスタートで回数もなかなか重ねられない中
まだまだこらから…という時に、とうとう最終日。
でも、でも、
いい笑顔を今日も見ることが出来ました!
絶対の安心のママの横は、今日もとっても居心地がよく
優しい時間が流れました。
今日の活動のメイン☆
バルーン遊びの様子を写真でお紹介しますね!
楽しいたのしい♡が溢れた笑顔
ぜひご覧ください(笑)
次にみんなに会えるのは、幼稚園の制服を着た
年少さん。
ドキドキ・わくわくのみんなは
緊張しながらも、きっといいお顔で
来てくれるんだろうなぁ…
いつでもお助けできるように
これからも両手を広げて待ってます♡
修了式を迎えました!
今年は、月・火・木・金曜日の4コースに分かれたままの修了式。
本日は最終の木曜日コースさんが来てくれました。
8月~のスタートで回数もなかなか重ねられない中
まだまだこらから…という時に、とうとう最終日。
でも、でも、
いい笑顔を今日も見ることが出来ました!
絶対の安心のママの横は、今日もとっても居心地がよく
優しい時間が流れました。
今日の活動のメイン☆
バルーン遊びの様子を写真でお紹介しますね!
楽しいたのしい♡が溢れた笑顔
ぜひご覧ください(笑)
次にみんなに会えるのは、幼稚園の制服を着た
年少さん。
ドキドキ・わくわくのみんなは
緊張しながらも、きっといいお顔で
来てくれるんだろうなぁ…
いつでもお助けできるように
これからも両手を広げて待ってます♡
ひさ先生 2021年02月18日 お気に入り絵本~さくら組~
2月に入りさくら組で毎日数ページずつ読み進めてきたのが「おしいれのぼうけん」です。
朝、帰りの会で読むこの時間を楽しみにしてくれていました。
物語りを聴いている間の子ども達の表情はシーンごとに変わりハラハラしたり、ぐっと唾をのんだり…
とても真剣に聞いてくれましたよ。
長編の物語りも集中して聞けるようになっているのが流石、年長さん!
物語りへの興味関心を持って参加してくれました。
「続きがきになってママに買ってもらっちゃった☆」
「続き知ってるけど内緒にしておくね」と周りを気遣ったり、ご家庭でも楽しんでいただけた様子が伝わって来ました♪
劇団札幌の人形劇スイミーの観劇後からスイミーも人気となっています。
力を合わせる事の大切さを、勇気を出すことの大切さを教えてくれる絵本です。
誰かが想いを持って読んでくれる絵本の時間、感じ方は様々でも同じ方向を見る温かい時間です。
こんな風に想いを寄せ合う時間を大切にしながらさくらさんと共に楽しんでいきたいと思います。
朝、帰りの会で読むこの時間を楽しみにしてくれていました。
物語りを聴いている間の子ども達の表情はシーンごとに変わりハラハラしたり、ぐっと唾をのんだり…
とても真剣に聞いてくれましたよ。
長編の物語りも集中して聞けるようになっているのが流石、年長さん!
物語りへの興味関心を持って参加してくれました。
「続きがきになってママに買ってもらっちゃった☆」
「続き知ってるけど内緒にしておくね」と周りを気遣ったり、ご家庭でも楽しんでいただけた様子が伝わって来ました♪
劇団札幌の人形劇スイミーの観劇後からスイミーも人気となっています。
力を合わせる事の大切さを、勇気を出すことの大切さを教えてくれる絵本です。
誰かが想いを持って読んでくれる絵本の時間、感じ方は様々でも同じ方向を見る温かい時間です。
こんな風に想いを寄せ合う時間を大切にしながらさくらさんと共に楽しんでいきたいと思います。
もえ先生 2021年02月18日 ロケット実験!
ひまわり組のお友達が
科学実験の本 を見て作ったロケットを用いて
実験を楽しみました♡
ご飯前にロケット実験の開始時間をお知らせをすると
その時間前には準備して、気づけば担任を置いて湯沢先生とこうすけ先生を誘ってお外にいたひまわり組のお友達(;'∀')この行動力に驚きを隠せません
どうやったら飛ぶかな~?いつ飛ぶかな~?そろそろかな~?
と、わくわくなみんな♡
結果、3回目の実験で成功することができ、大喜びでしたが
「じゃあ次はどうしたら1回目で飛ぶかな」と考え始め色々な意見がでて
また修正して明日やってみよう!という話し合いになり、今日は終了しました!
やりたいことへ向かう姿
どうしたらいいかなと考える姿
ワクワクする姿
どれも目が輝いていて素敵な姿でしたよ♡
ワクワク出来る時間って楽しいなぁ!と感じながら
今後もこんな時間を一緒に過ごしたいなという思いが強くなりました
そんなワクワクな姿の写真を少しですがお届けします☆彡
____________________
120センチのジャケットの忘れ物があります。
心当たりある方はご連絡ください。
科学実験の本 を見て作ったロケットを用いて
実験を楽しみました♡
ご飯前にロケット実験の開始時間をお知らせをすると
その時間前には準備して、気づけば担任を置いて湯沢先生とこうすけ先生を誘ってお外にいたひまわり組のお友達(;'∀')この行動力に驚きを隠せません
どうやったら飛ぶかな~?いつ飛ぶかな~?そろそろかな~?
と、わくわくなみんな♡
結果、3回目の実験で成功することができ、大喜びでしたが
「じゃあ次はどうしたら1回目で飛ぶかな」と考え始め色々な意見がでて
また修正して明日やってみよう!という話し合いになり、今日は終了しました!
やりたいことへ向かう姿
どうしたらいいかなと考える姿
ワクワクする姿
どれも目が輝いていて素敵な姿でしたよ♡
ワクワク出来る時間って楽しいなぁ!と感じながら
今後もこんな時間を一緒に過ごしたいなという思いが強くなりました
そんなワクワクな姿の写真を少しですがお届けします☆彡
____________________
120センチのジャケットの忘れ物があります。
心当たりある方はご連絡ください。
かのこ先生 2021年02月17日 いちごぐみ☆ひな祭り製作2日目☆②
- カレンダー
- 検索
- カテゴリー
- アーカイブ
-
- 2021年2月(122)
- 2021年1月(49)
- 2020年12月(79)
- 2020年11月(134)
- 2020年10月(154)
- 2020年9月(130)
- 2020年8月(88)
- 2020年7月(209)
- 2020年6月(147)
- 2020年5月(40)
- 2020年4月(33)
- 2020年3月(30)
- 2020年2月(103)
- 2020年1月(52)
- 2019年12月(79)
- 2019年11月(56)
- 2019年10月(81)
- 2019年9月(44)
- 2019年8月(37)
- 2019年7月(91)
- 2019年6月(32)
- 2019年5月(22)
- 2019年4月(10)
- 2019年3月(9)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(21)
- 2018年12月(14)
- 2018年11月(17)
- 2018年10月(13)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(36)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(23)
- 2018年4月(16)
- 2018年3月(20)
- 2018年2月(27)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(15)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(21)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(26)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(10)
- 2017年4月(13)
- 2017年3月(20)
- 2017年2月(37)
- 2017年1月(48)
- 2016年12月(23)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(9)
- 2016年9月(21)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(18)
- 2016年6月(26)
- 2016年5月(18)
- 2016年4月(21)
- 2016年3月(14)
- 2016年2月(16)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(19)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(15)
- 2015年9月(12)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(14)
- 2015年6月(19)
- 2015年5月(16)
- 2015年4月(9)
- 2015年3月(12)
- 2015年2月(11)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(6)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(13)
- 2014年8月(7)
- 2014年7月(24)
- 2014年6月(18)
- 2014年5月(21)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(11)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(13)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(16)
- 2013年9月(12)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(20)
- 2013年6月(14)
- 2013年5月(19)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(11)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(16)
- 2012年10月(20)
- 2012年9月(17)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(22)
- 2012年6月(24)
- 2012年5月(23)
- 2012年4月(20)
- 2012年3月(15)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(9)
- 2011年12月(10)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(15)
- 2011年9月(18)
- 2011年8月(14)
- 2011年7月(27)
- 2011年6月(24)
- 2011年5月(20)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(16)
- 2011年2月(12)
- 2011年1月(9)
- 2010年12月(23)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(4)
- 2010年7月(13)