秋の1日
ちょっぴりピリッとした空気。
青空。
水たまり。
たくさんのトンボ。
初めて園庭に来てくれた大型バッタ!
わくわくがいっぱいの園庭です
活き活き!子ども達!
秋の青空に、子どもたちの笑顔が最高に映えますね~
「せんせい おはよう!」挨拶の瞬間。
年長さんと年中さんが木の実を発見。どうやって採ろうか相談中。
レベルマークのついた木登りに挑戦して「木登り名人」認定!
活き活き子ども達!
活き活き!先生方
子どもが活き活きするためには 先生方が活き活きしていることが大切。
今日もあちらこちらで笑い声の園庭。
PART2
ここにも、あそこにも活き活きとした表情が。
そして今日は台風に備えて朝の遊びの後皆で遊具を風に飛ばされないように
準備をしました。
これも遊びの中の学びです。
初秋の子ども達
朝晩は涼しく、秋を感じる様になりました。
園庭も秋です。
たわわに実っていたクルミが一斉に落ちて来ました。夏には水を流して遊んでいた塩ビ管の役割もクルミ転がし遊びへと変化しました。
園庭で捕まえたトンボの種類を調べたり、
料理上手な?担任と一緒に自分たちで育てた野菜のお料理にも挑戦できるようになりました。
楽しい活き活きとした姿がいっぱいです。
い~っぱい遊んで
バスまでの帰りの遊び。
畑のさおにとまるトンボをそ~っと獲る姿や年長さんに教えてもらいながらのごちゃまぜリレー。
クラスのお友達との会話も楽しみ~
存分に楽しむ様子が見られています。
毎日「またあ~し~た~」
明日にわくわくしてくれると嬉しいなぁ~
2学期も宜しくお願い致します
昨日からいよいよ2学期が始まりました。
やっぱり子どもたちの声がする園は良いですね~。
「かわいかった~」
「やっぱり子ども達といると幸せです♡」
1日終わった担任達の言葉です。
この言葉を聞ける園長も幸せです。
今日は予定通り枝豆を収穫し、皆で美味しく頂きます。
何個あるかな~「いっぱい!!」「だね~笑」
全員の250コを数えたところで茹でました。
学びからスタート
始業式前週。
「さぁ!遊ぶよ~!!」
子どもたちの年齢の発達を交えたおもちゃの研修。
おもちゃの意味や年齢ごとの興味・楽しさなど奥が深い話をして頂き
良い学びとなりました。
まずは子どもの「楽しい!」を体感しよう!っていうことで本気になって遊びました。
2学期も子ども達と一緒に楽しみます!
運動会の名残
先週金曜日の運動会。
とっても楽しかったですね。
子どもたちの遊びにもその名残が。
「よ~い!どん!」ホールを何度も駆け抜けています。
そして 仮装(変身)マリオとルイージとピーチ姫。
どこかで観ましたね~笑
すもももももももものうち?
様々な木の実が実る第二の園庭。
今年はすももが豊作です。
毎年カラスにつつかれたり、大きくなれなかったりして、職員の中でも「えっこんなのあったの?」と驚くほどです。
「えんちょうせんせ~すごいすごい!」「ももがなってるんだよ~」木の上になっている様子を見て大興奮。
手の届くところに真っ赤な美味しそうな実を発見して頑張ってとりました~。
ちょっぴりすっぱいけど格別だったようです。