あゆみ第二幼稚園ブログ

粘土名人!理事長先生が遊びに来てくれました!~わかば組~

粘土遊びになると、いつもお部屋に飾ってある粘土で出来たぞうさん・イルカさんを見て理事長先生の話をしていたわかばさん。

いつかわかばさんにも遊びに来てくれないかな~?

開園記念の集いでは、理事長先生のお話もあり、「理事長先生いたね!」「理事長先生見た!」と嬉しそうに話す場面もありました。



ついに!わかばさんにも、遊びに来てくださり、一緒に給食と粘土遊びをしてくださいましたよ。


「バルーン素晴らしかったよ!!」と沢山褒めて頂き、隣に寄り添ってリクエストの動物を作ってもらったり、わかばさんがお化けに変身し、お化け屋敷ごっこを披露したりと、とても楽しい時間を過ごしましたよ。

また遊びに来てくれるといいね、わかばさん!

もう一回!もう一回! ~わかば組~

昨日は幼稚園のお誕生日会でしたね、沢山の応援ありがとうございました。

昨日も「どうだった?」と聞くと一番最初に返ってくる声は「楽しかった!!」とにっこにこの笑顔で答えてくれました。
その声が何よりも嬉しかったです。
ママと離れることに不安な気持ちになったかと思いますが、昨日一番に会ったわかばさんの顔はとってもいい表情で、「バルーンやるんでしょ!?」とバルーンを楽しみにしてくれていて、「早くやりた~い!」と笑顔で言ってくれる子が沢山いて、とても嬉しい気持ちになりました。


今日も早速ホールで園長先生と皆で改めて幼稚園のお誕生日会を振り返って、幼稚園に向かって「おめでとう!」を言った後に、
わかばさんに「さあ、今日は何したい?」と声を掛けると・・・

「バルーンやりたい!!」「バルーン!!」と声が上がってきまして、今日もバルーンを皆で楽しんじゃいましたよ!


「どうやってやりたい?」と聞くと「昨日みたいにカッコよくやりたい!」と言ってくれる子ども達、
順番は自由で決まってなくても、もうカッコよく歩けるわかばさん。子ども達って本当に素晴らしいです。

今まで経験したことをしっかり学んでいて、「昨日みたいにやりたい!」と言ってくれるのも、今まで何気なく楽しんできたこと・頑張ってきたことが、昨日大きな舞台で大勢の人に見てもらったことが自信となったようです。




一回やってもまだまだやり足りない子ども達、「もう一回!もう一回!」のコールがなりやみませんでした。

そこで特別に、急遽参加したえみ先生・健斗先生・ともみ先生も加わって、なんと中くらいさんの大きいバルーンをお借りして2回目のバルーンを楽しんじゃいました!!


まだまだしばらくは、バルーンブームが続きそうなわかばさんです。



まつぼっくりがあったとさ~♪ ~わかば組~

だんだんと肌寒くなり、本格的な秋に来ましたね。

園庭で採れたくるみや、美香保公園に行った時のどんぐりなど、だんだんとお部屋の中も秋に染まってきました。


先日、敬老会後に園に残ったわかばさんとつぼみさんで、園の近くの風っこ公園に行った時には、、、

なんと!園では見られないまつぼっくりの木がありました!!

「拾う!!」
「あった!」「いっぱいみーつけた!」と沢山まつぼっくりを拾ってきました。

まだまだ沢山木になっているまつぼっくりをとるために、ジャンプをすることも!


拾ってきたまつぼっくりは、「まつぼっくりがあったとさ~♪ たかいおやまにあったとさ~♪」とお歌を歌いながら、
毛糸をグルグル巻いて、ネックレスやキーホルダーを作って楽しみましたよ!


「ミノムシみたいだね!」「ヨーヨー見たい!」そんな声も上がりました。

お部屋に飾っているので是非見にいらしてくださいね。

可愛い一コマ♡ ~わかば組~

先日、あゆみ幼稚園と合同で伏古公園でバルーンをしました。

その日の可愛いわかばさんの一コマです。


お外で、天気良いなかバルーンを楽しんで、、「気持ちいいね~」「お外でやるとわくわくだね~」と話していました。



終わった後は、はりきって頑張りすぎたのか「疲れっちゃった~」とニコニコで話す子ども達。


ちょうどお山があったので、寝転んでお昼寝をしたり、気持ちが良いからごろーんと寝てみると・・・


「あ!りゅうだ!!」「ん?!竜?」と話すと子ども達の目線の先には大きな竜の雲が浮かんでいました!



良いものみ~つけた!が出来た、可愛いわかばさんでした。

憧れの・・・♡ ~わかば組~

バルーンを頑張っている一方で、何やら隣のホールから聞こえてくる楽器の音。

その正体は・・・ 

大きい組さんの鼓笛隊です!!


音が聞こえると、「見に行ってもいい?」「みんなで見に行こう!」とみんなで見に行く
わかばさん。


幼稚園のお誕生日のために、中少さんはバルーンを頑張っているけど、大きい組さんは鼓笛隊を頑張っているんだよと伝えると、真剣に静かに見守るわかばさん。
見る態度・聞く態度はなまるです。

それだけ興味・関心・あこがれがあるということですね。



「太鼓やりたい」「笛を吹くひと(指揮者)」という声が聞こえてきました。


もったいないばあさんのもったいないバルーンも楽しい!! ~わかば組~

バルーンが大好きなわかばさん。

バルーンの曲である、「踊るぽんぽこりん」の曲かけて~とリクエストがかかる毎日です。





敬老会の週に、先生の知っているおばあちゃん紹介としてもったいないばあさんを紹介したところから、わかばさんでは、ことあることに「もったいない」の声が聞こえてきます。
そんなも「もったいない」を教えてくれるもったいないばあさんの知恵を貰って、一度お店屋さんごっこで使ったポリ袋を再利用してバルーンを作って楽しんでいます。


真剣だったり、ニコニコだったり、様々な表情で友達と一緒に楽しい!を共感しあっている姿が見られています。





見せ合いっこバルーン♡ ~年少組~

今日、年少さんでバルーンの見せ合いっこをしました!!

バルーンの大好きな子ども達、「バルーンやりたい!」「バルーン大好き!!」と言って楽しんでいます。

朝帰りの自由遊びや、お部屋バルーンをしたいからと自分達でバルーンを作って遊んだり、キラキラボールを作って生き生きと遊んでいる姿が見られています。



やる気満々な中で、各クラスで見せ合いっこをした年少さん。
「わあ~気球(技)が膨らんだね~!!」「かくれんぼ上手だったね!!」「かっこいい!」などの声が上がり、真剣な表情で他クラスのバルーンを見ていました。


楽しさがどんどん増すにつれて、やる気や、他クラスを見てどうしたらもっと素敵なケーキ(技)が出来るかなと、見る力や考える姿が多くなっているように見られます。

これからがますます楽しみな年少さんです。

アイス屋さん準備・番外編 ~わかば組~

アイス作りをしている横で、、、
わかばさんの好きなミックスジュース手遊びから、果物を使った、ミックスジュース作りも行っていました!


りんご・もも・ソーダ味のミックス。「どんな味だろうね?」「金色はもしかして大人の好きな味?」なんて会話を楽しみながら楽しみました!


皆が得意のハサミでチョキチョキし、ミニペットボトルに詰めて作りました。




写真はミックスジュース作りの過程の様子です。

明日はもしかしたら・・・数量限定で販売するかもしれません?!

アイス屋さん準備part4~わかば組~

アイス作り!!

大本命のアイス作り!!!
一つ一つを満足そうに作る子、沢山の味を作る子、山盛りに作ることを楽しむ子、沢山のお客さんに食べてもらう為数を沢山作る子、様々な姿が見られていました。


写真はアイス作りの様子です。

アイス屋さん準備part3~わかば組~

チケットもみんなで作りました!!

好きな味・果物をクレヨンで描いて、「あ、~味多い!」「~味少ない!」となると、すぐに足りない分を作ってくれる優しいわかばさん。

何十枚もあるカードがみんなの力で、素敵なチケットに大変身しました!!



写真はチケット作りの様子です。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ